ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
最近、天候のせいか、ホルモンバランスのせいか、環境(主にぽんすけ)のせいか、
じみーに不調。
これといって決定的な理由はないんだけど、
あれもこれも、ちょっとずつ積もり積もって、
メンタルが落ち気味。
そしてじみーにボディブローのように
私のストレスとなっているのが、
「2日に一度くらい、上の子の友達が遊びに来ること。」
その子達は普通にゲームとかで遊んでいて、
私がお菓子やお茶をだすこともなく、
ただ「おじゃましまーす」って来て、
時間になったら「おじゃましましたー」って帰っていくだけで、
片付けも上の子がやるし、
何にも迷惑かけられてないんだけど。
ただただ、私の問題。
家に他人がいるのが、ストレス。
「めっちゃ席あいてるのに、隣に座られたときの不快感」
と同じ感じ。
その人は悪くはないんだけど、いやなものはいやなのよ。
もうちょい頻度が低ければ我慢できるレベルなんだけど、
最近は「また?たまには友達の家にいくとか、外で遊びなよ」
って思っちゃう。
でもその子たちに迷惑かけられてるわけでもないし、
なにも悪くないので、言えない。
でも確実にストレスなのよ。
こういうとき、ほんと子育てむいてないなーって思う。
でも上の子は小6で、平日からだらだら友達と遊ぶのもあと数ヶ月だし、
せっかくできた気の合う友達なので、
もうちょっとだけ、がまんする。![]()
未だに、安心できないよ。
子どもが小さいうちは、
なかなか行けないのが
「自分でトングでとるタイプのパン屋さん」
だと思うんですけど。
片手にトレー、
片手にトング、
ちょろちょろする子供を掴む手が足りない![]()
しかも
狭い店内に
子どもが素手でさわったら一発アウトの
罠まみれ![]()
ムリゲー。![]()
でも
小さいからこそ、
お昼ご飯を手抜きしたくて、
行きたいのに!
焼きたてのパンが食べたいのに!
そんな暗黒の時代を抜け、
無事に子供たちが園や学校に行くようになり、
いつでもパンが買いに行けるようになると、
行かないという。
お昼はめんどいからTKGでいいや。
が、
この前のお休みに、
久しぶりにお昼ご飯はパン屋さんで買おう!
となって、
私と子供二人で行くことにしました。
(夫は出社だった)
未就園時代は多動衝動の塊で、
パン屋さんに行くなんて、
自殺行為だったため、
近寄ることさえできなかったぽんすけ。
指示も通るようになったし、
いきなりつかむこともなくなったし、
あの頃に比べたら、
安心してパンを選べるわ~。
と思いきや。![]()
どのパンを選ぶか
目移りしちゃって、
店内を
グルグルグルグルまわる。
一応ぶつからないように気を付けてはいるのだけど、
壁側だけじゃなくて、真ん中に低い陳列用テーブルがあって、
そこにもパンが並んでるんだけど、
カーブで曲がり切れず、
陳列テーブルにぶつかりそうになる。![]()
隅っこに置いてあるパンや、値札にぶつかりそうになる。![]()
他のお客さんとぶつからないように気を付けてるけど、
絶対に避けられる、というレベルでもない。
まだまだ全然コワイ!![]()
そういう面では
最近は
不注意のところが目立ってきてるよね。![]()
気を付けて、じゃなくて、
ゆっくりね、みたいな声掛けをすればよかったのかなぁと、
今更だけど思います。
パン屋さん、まだ全然安心できないって話でした。
でも、おいしいんだよねぇ。
そして「あれもこれも」と選ぶと、結構高額になっちゃう![]()