ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
昨日、上の子にお使いを頼んだんですよ。
近所のスーパー(てか商店に近い、渋い店。)に、
紅茶花伝のペットボトル買ってきて〜って。
で、
「半額だったよ〜ラッキー!」
って言うので、
なんで半額!?
シーズンオフでもないのに。
賞味期限近いんかな!?
と、思ったら。
見づらいんですけど、
賞味期限が
「22.09.21」
さすがにおかしくない?
なんで今まで店頭で見逃されてきた!?
飲んでみたら
(飲んでみたんかい💦)
やっぱりちょっと美味しくなかった。
本来ならクレーム&返金なんだろうけど、
まぁいいや。
ブログのネタになったし。
ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)は
今は2つの放課後等デイサービスを利用しているのですが、
ひとつは児童発達支援から継続して利用している、
預かりメインの放デイ、
ひとつは4月から利用している、
預かりメインだけど、運動療育に力を入れている放デイです。
本格的な作業療法みたいなものではなく、
鬼ごっこしたり、鉄棒したり、
ちょっと体を動かしてくれる、ゆるーい体操教室みたいな感じ。
で、
運動中心のデイを見学に行ったときに、
責任者の先生は自分の話ばかりで、
あんまり親に寄り添ってくれる感じではなかったけど、
実際に指導をしている先生の感じのよさに
利用を決めました。
特に、若い男性の先生が、
落ち着きなく、パワーが余ってそうな子どもたちも
受け止めて、うまく活動させてくれて、
頼もしい感じだったのですよ。
が、
夏休みの間はその先生が中心になって、
普段の活動とか、イベントとか、取り仕切ってくれてたようだったのに、
9月になってから、見ない・・・
送迎とか。
連絡帳とか。
リタリコ発達ナビのデイブログとか。
え、どうしちゃったんだよ・・・!?
まさか・・・!?
ぽんすけにも聞いてみた。
「ねー、○○先生、って、最近いる?」
「そういえば、いないかもー。」
そして、ある日、放デイから帰ってきて教えてくれた。
「○○先生は、おうちが大変で、やめちゃったんだってー。」
すごいな。
家で話していた内容を覚えていて、
他の先生に聞いてくれたんだ!
成長じゃん!
これがすごいことって、
わかる人はわかってくれるはず。
てか、
やっぱりかー!!!
ほんとさ、
「いい先生!」って思った先生に限って、
あっちゅーまにやめてしまう。
放デイあるあるだと、個人的に思っている。
にしても、
この放デイがオープンして半年でやめちゃったってことじゃんよ。
もうちょっとがんばってよー。
まあ責任者があの先生だったら、
下で働くのはやってらんねぇ、って気持ちもわかるけども
とってもとっても残念です・・・