ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
前にネットの記事で見たんですが、
世の中には競合他社が「スマホ」であるものが多いらしい。
若者のお酒の消費が減っているのは、夜中までスマホをチェックしたいから
べろべろまで飲まなくなったせいではないか、という説があるらしい。
手持ちカバンよりリュックタイプのカバンが売れるようになったのも、
スマホを持ちながら歩けるように、という説があるらしい。
コンビニのドーナツが売れなくなったのは、
片手にコーヒー、片手にドーナツだとスマホが持てないから、という説が
あるらしい。(いや、両手ふさがったらダメだろ
)
確かに、
スマホがあるから
腕時計とか、書籍とか、辞書とか、文房具とか、デジカメとか、
新聞とか、テレビとか、CDとか、DVDとか、
私が思いつくだけでも影響がありそうなものがいっぱいある。
そのスマホだって、
ウェアラブル化が進んで、片手に持たなくてよくなったら、
また新たな競合他社がでるかもよ。
スマホが眼鏡型?になればJins、Zoffあたりとか。
スマホすげー。こえー。
夫の会社は大丈夫かな・・・
子どもたちが就職するころにはどうなってるんだろ・・・
ぽんすけってこんな子供。
ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)の学校で、
親子除草なる行事がありました。
運動会の前に、学校の植木とか草とかを、
児童とボランティアの親できれいにする、というやつです。
複数の子供がいる場合はどちらか都合のいいほうで~と
なっていましたが、
日ごろやらかしてばかりいそうなぽんすけのクラスで
ぜひ参加させていただきます!![]()
あわよくば、知り合いのママさんを作りたい。
で、当日。
最初は整列して先生や役員さんの挨拶を聞くのだけど、
ぽんすけは早速私を見つけて、
「あれ、うちのママだよー!」
なんて他の子に教えてるのが見えて。
作業が始まってからも
近くの子や、近くにいたママさんに
「見て見て!オレはこんなに取ったよ!」
とアピールしつつ、頑張っていました![]()
が、
途中から
「いかに大きいのを拾ってくるか」
に情熱を注ぐようになる![]()
他の子も、同様。
そして私たちのクラスはありえないほどの量の
が集まりましたよ
これを運ぶのは親の仕事・・・
初めて同じクラスの子達との活動を見ましたが、
いや、ほんと、うまくなじめてたよ。![]()
先生の言う通り、
「元気いっぱいで、いつもニコニコしていて」
という感じ。![]()
今回の様子を見る感じでは、
「ちょっと幼いけど、ニコニコしていて、穏やかで、
クラスの子たちがついついかまっちゃうような子」
ではなくてですね、
そのうち、
「ちょっと男子ー!!!
ふざけてないで!ちゃんとやって!」
としっかりものの女子に怒られて嫌われる、
目先の楽しさにとらわれがちの、
何考えてるかわかんないけど
いつも楽しそうにやらかしている
ちゃらんぽらん男子。
というポジションぽい気がする。
目立つのも好き。ウケ狙いもやる。
子どものころ私のクラスにいた、こんな感じの男子は
もれなくヤンキーっぽくなってた気がする・・・
そんな時代だったのよ。
楽しいのはいいけど、
迷惑行為はやめてくれよ。ダメ絶対![]()