ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
クレジットカードの請求がきて、
合計金額に「こんなに!!」ってビビって。
不正使用とか流行ってるっぽいし、まさかうちも!?と思い、
明細を見て見ると、(ネットでわざわざ見るのは不便だー!)
思い当たるフシしかない。
というのも、これまた恐怖そういえば車検代払ったわ。
やっぱりやってたよ
そんなことだと思ったよ
ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)がですね、
給食を食べていてアレルギーがでて、
担任の先生から電話をいただいた件。
2学期になってからは初めての電話だったので、
(2学期始まってまだ1ヶ月経ってないけど)
ついでに
「2学期始まってから、ぽんすけの学校の様子はどうですか?
うまくやれてますか・・・!?」
と聞いてみたところ、
「そうですねー、
元気いっぱいで、過ごせていますよー。
席を離れちゃうときも、
「もう椅子はいらないのかなー?」なんて声かけると
「はっ」と気付いてすぐに席に戻りますし~。」
いやいやいや。
やっぱり。
離席してんじゃん
そうだよねー。
家でもご飯食べてる途中で
しょっちゅう椅子から離席していて、
「ご飯の間は席立たないよー」
って毎日のように注意されてるのに、
学校だけ、ずーーーーーっと離席しないなんて、
おかしいと思ったよ。
「この前は、午前中にイレギュラーの活動があって疲れたせいか、
2学期で初めて「おなかすいた!」ってなっちゃいましたが、
いつも、
にこにこして、元気いっぱいで、楽しくすごせてますよ~」
ちょこちょこ入る問題行動にくらっときながらも、
先生がうまく対応してくれているのに感謝しかない
勉強面では
「相変わらず×をもらうことにすごく恐怖心をもっているみたいで。
それがちょっと心配かな。
×でも大丈夫だよ、ってことをわかってくれるといいんですけどね」
友達関係は
「社交的な性格で、みんなとわいわい、うまくやっているようですよ」
ほっとしたところ半分、
懸念事項も半分、というところかな。
転籍とかスクールカウンセラーに相談とか、色々と視野にいれつつ、
引き続きぽんすけの様子の観察&フォローに力を入れていこう。
2学期は運動会とかイレギュラーなイベントや準備も続くからなあ。
実は
「おなかすいた問題」は家でもかなり頭を悩ませていて、
また今度ブログに書こうと思います。