キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

YouTubeを見ていたぽんすけに、

「ねー、おこちゃまってなに?」えー?

って聞かれました。

 

「もー○○はおこちゃまねぇ~」

というセリフを聞いたらしい。

 

「おこちゃまって、こどもってことだけど・・・」と言いながら、

うーん、微妙な「揶揄」のニュアンスを伝えるのが

難しいな・・・爆笑そしてあきらめた。

 

 

がんばった!がんばったよ!泣き笑い

 

夏休みもあとわずかということで、

 

 

ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)の

夏休みの宿題、一行日記編。

 

 

最初の3日くらいは、

そりゃあもうすごい拒否反応で、

「いやだーいやだー!」

と言ってましたが、

 

 

 

ちゃんとやりとげたい、という性格ではあるので、

ほぼ毎日、1行づつ書けました。昇天

 

お風呂と歯磨き的な感じに、

ルーチン化したのがよかったのかなぁ。

 

 

最初の「いやだー!」の波を超えたあと、

「何を書いたらいいか、わからない」波がきて、

そのときは私が一文字づつ、

書く文字を指示していました。無気力もしくは下書きしてなぞり書き。

 

 

この頃は、右側へ文字がはみだしがちで、

右側を折って、強制的にはみださないようにしてました指差し

 

 

その波を超えたら、

「わりと何をかいてもいい」

と気づいたらしく、

自分で文を考えるようになりましたひらめき

 

「これは日記かな?」という内容のときもあり。

誤字脱字もすごいすごい。爆笑

 

 

漢字を書いてみたい波もきて、

ちょいちょい書いているものの、先生に読めるレベルか不明。

 

 

私の校正が入る前の文を思い出して書いてみます爆笑

 

 

・カーレをたべました。(カレー・・・)

・およいだ。(一言・・・)

・アイスおたべました。(おたべ、って・・・)

・すいみぐでほんをもってきたかた。(いろいろ抜けてる・・・しかも感想・・・)

・おつかい からあげ(単語・・・)

・げーぬをしました。(ゲーム・・・)

・まくをたべました。(マック・・・)

・きうはなにもやてません。(いろいろ抜けてる・・・内容もない・・・)

・あさがをかんさつしました。(おとをがまざってる・・・)

・しゅくだいをがんばるよ。(目標・・・)

・日りん刀がほしいです。(願望・・・)

・かきこをりおたべました。(おとをが反対・・・)

 

 

今までブログで、

「字が汚さすぎて、暗号レベル」

と散々言ってきた、実際の文字がこちら。

特別公開煽り

 

小1男子としてギリセーフ?ギリアウト?爆笑まだ修行中ってことで。

 

 

ぶっちゃけ、一人でまともに書けた日はほとんどなかったけど、

夏休みに入るまでは

「1つの文章を考えて書くことすら、非常に困難」

な状態だったので

 

毎日文章を1行づつ書くという、一行日記の宿題は

ぽんすけにはとても有意義だったと思ますキラキラ

ひらがなも忘れがちだし。

 

 

ネットでは

「一行日記の宿題は、誰の得にもならない」

みたいなことが書かれてるけどね。真顔

 

 

 

ひとつ謎なことがあって、

ぽんすけは曜日をかくときに、

なぜか「一文字」で書きがち。

 

 

みたいな。

 

なぜだー。驚き

 

 

まあそのうち漢字を覚えてくれれば、

どうせ一文字になるから、いっか魂が抜ける