ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ちょっと前に、
「上の子が体調不良を訴えていて、『コロナかも対応』がしんどすぎる」
というブログを書いたのですが、
上の子、翌日にはゼンカイジャー
県が配布してくれた抗原検査で陰性が確認でき、
無事に家庭内隔離から解放されました。
夫が不機嫌マックスから立ち直りました。
家庭内に平和がもどりました。
抗原検査は偽陰性というものがあるらしいので、
数日は様子見するけども。
でももう、この夏は、レジャー的な外出はしないと思う。
コロナに罹患すること以上に、
家庭内のコロナの対応をすることがいやすぎる。
そして「遊んでたからコロナにかかった」って夫から責められるのに
耐えられない。
心配するどころか、責められるって、どんな病気よ・・・
子どもたちには申し訳ないけど、この夏も諦めて。ヘタレなハハでゴメン。
ちょっとせつない、ひと夏の友情のお話。
この夏休みにスイミングの短期教習に申し込んでまして。
ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)が参加したんですよ。
いつものスイミングは
バス(上の子そーすけと一緒)→レッスン→バス(そーすけと一緒)
なので、
スイミングでは、
まあそんなに友達を作る機会というのはないんですけど。
スイミングの短期教習は練習時間が長いので、
途中で結構がっつり休憩時間があるんです。
1時間とか。
で、短期講習もそーすけと一緒に申し込んでたから、
まあやらかしてもそーすけが止めてくれるからいいや、と思ってたら。
休憩時間はスイミングの級ごとに過ごすから、
全然からまないんだってさぽんすけ大丈夫かよ・・・やらかしてないかしら・・・
で、
「お友達ができたー!」
と家に帰ってきたぽんすけ。
「Aくんって言ってね、Aくんと○○して遊んだんだよー!」
とめっちゃ楽しそう。よかったね。
で、
二日間の短期講習で、A君はテストに合格して進級したんだって。
普段のスイミングは違う曜日で、
住んでる場所も全然わからないんだって。
つまり、
もう会えない
ぽんすけががんばって進級して、
冬休みの短期講習にAくんも申し込んでくれてれば
会えるかもしれんけど・・・どうかなぁ・・・
Aくんもさらに進級してるかもしれないしなぁ・・・
みたいな。
それに気づいているぽんすけ。
自分の布団で1人、泣いたらしいです
(こういうときは人前で泣きたくない、という気持ちがあるらしい)
そんなに気の合うお友達ができたんだ。
今までその場のノリみたいなのでしか遊べなかったのにねぇ。
ぽんすけの成長を感じるけど、
ひと夏限りの友情は、なんだかせつないね。青春かよ。
夏休みは同世代の子とのコミュニケーションに飢えてる感があるから、
余計に、かもしれないなぁ。
「同じクラスの子とは○○くん(デイが同じの子)しか会ってない!
もう学校行きたいよ~。」
とぼやいてたし。
小6のそーすけは、ずーっと家にいるけど全然平気そう。
友達が誘ってくれたら遊びに行くけど、
自分からは行かない。そして長期休み中は、ほぼ、誘われない
兄弟で、こうも違うとは。
夏休み後半は放デイを多めに予約してるから、
そこでいっぱいお友達と遊んで、
いい思い出を作ってきておくれ