ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
一年前に書いたブログです~って紹介されるやつに、
「お手本を見ながらひらがなを書き始めた」
ってブログがあがってきて、
まだひらがなを読み書き始めて1年しかたってないんだなぁ、
その頃から考えたら、
何も見ないでひらがな書いてるだけですごいじゃないか。
とも思ったりする。あせりは禁物。いや、あせるけど。
今日はそんなお話です。
好きなものに関することは記憶力がいい
ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)と
「今日は何曜日?」
という会話をしていて。
(学校が夏休みだったり、デイが不規則だったりで、曜日感覚が薄めに・・・)
カレンダーの曜日の表記が英語だったんで、(Mon、Tueみたいなやつ)
ひらがなで書いてあげたんだけど、
そういえばそろそろ学校で漢字を習うのでは!?
ぼちぼち漢字も触れ合ったほうがいいのでは!?
(え、すでに遅い?)
と考えて、
ひらがなと漢字を両方書いてあげました。
そしたら、
「この漢字は知ってるよ~ひ(火)でしょ。」
「この漢字も知ってるよ~き(木)でしょ。」
と言うではないか!!
おやおや?
いつの間にか知らない間に漢字をちょっと読めるようになってる!?
そして本人もまんざらではない様子!
このタイミングはチャーンス!
と思って、
リビングの壁に、学校からもらってきた
「一年生でならうかん字」
という表を貼ってみた暇なときとかに見やすい位置。
で、
「どの漢字、知ってる~?」
って聞いてみたら、
「えっとね、
火とー
金とー
木とー
土とー
石とー
大とー
小とー
入口とー
出口とー
村人とー
赤とー
青とー」
ふむふむ。ふむふむふむ。結構知ってるじゃん。
てか、
マイクラに出てきそうな
漢字ばっかりやないかい!
マイクラのゲームもそうだし、
マイクラ実況はだいたい字幕をつけてくれるから、
そういうところで覚えたに違いない。
まあきっかけはなんでもいいのよ。
子どもの知識習得のきっかけなんてそんなもんよ。
その漢字表をながめながら、
ぽんすけらしい独特な感性?を発揮してた
「これは横棒。」(一。まんまだな)
「この字やばっ!しゅりけんじゃん。」(十)
「この字はちょっと傾ければ、カタカナのミになるのに。」(三)
「この字は、石にちょっとつけた感じだね。
でも書き順が違うね!」(右。書き順に注目してるのがすごい)
「ここに横棒つけて、ちょっとのばせば、ハンマー。」(山)
「これはそのまんまでハンマー。」(中)
まあいろいろ言ってたけど、
小1の漢字は、
けっこうカタカナに似てたり、カタカナの組み合わせに似てたりすることに
気付いてもらえたので、
まずはしっかりカタカナを覚えてください、
とお伝えしました。
漢字を読めるようになっても、
書きが定着するのは大変だろうなーと思うので、
今からテスト対策とか、ちょっと憂鬱です一年生は再テストとかあるじゃん。
いまだにぽんすけが文字を書いてるだけで奇跡と思ってるレベルなので。