ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)が
夜に、2階の部屋で寝ていたけど、
眠れなかったみたいで1階のリビングに降りてきて一言。
「まずしい。」
それを言うなら「まぶしい」ね。それは誤解を生むよ。
ぼちぼち、マイペースですが、やってます。
前に、
「その困り感、発達障害じゃなくて、知的障害(境界知能含む)のせいじゃないですか?」
という本を読んで、
なるほど、納得しかないわ!と目から鱗がおちた件。
この本ね。
この先生がおすすめしている、
コグトレというものをですね、5月くらいからやってみることにしまして、
この本からダウンロードできるやつだと、
ぽんすけにはちょっと難しいので
こっちの本のやつをやっています。
↑これだと、問題がデータ(PDF)で収録されています。
400枚くらい収録されているので、
インクと用紙の減りが半端ない
今でも一日5分くらいですが、ぼちぼちやってます。
一日1~2枚くらいやっていて、
今140枚くらいかな!?
印刷されたやつも出版されてるらしいよ。
で、
ぽんすけが得意そうなやつも、
苦手そうなやつも、いろいろあるので、
適当にチョイスしてやってるんだけど、
点つなぎがね。上達しました。
見本を見ながら、
3×3の全部で9個の点をつないで絵を完成させるんだけど、
すぐ横の点とは結べるんだけど、
斜めだと難しい。ちょっと離れた斜めだともっと難しい。
こういう斜めの線は最初は全然描けなくて、
最初のうちはほとんど答えを教えていたんだけど、
大人からみたら、
なんでこれができないんだろう、なんだけどね。
段々できるようになってきて、明らかに上達したと思う!
このトレーニングで、
「黒板の字を正確に読み取って、真似して書く」
みたいなのに、役立つと思う。
ビジョントレーニングとか?そういう感じなのかな!?
30枚くらい点つなぎをやったら、
次は
解答欄が傾いてる点つなぎでした。
これは結構難しい
見本と、解答欄の、どこの点同士が対応してるかを確認しつつ、
解答の絵を覚えて写さなきゃいけない。
そんな感じで
「形を正確に覚える」
「形をマネして描く」
みたいなトレーニングをしていましたが、
このおかげで、ひらがなの形を把握するのも、
ちょっとはスムーズになったんじゃない?と信じたい
☆がちらばってる(20個くらい?)のを
5個づつ〇で囲んで、
出来た〇の数と、全部の☆の数を数えるって問題も、
なかなかいい。
適当に無計画に☆を〇で囲っていくと、
上のほうに1つだけぽつんと残っちゃったりするから、
全体を見ながら、囲んでいかなきゃいけないのよ。
視野を広げるトレーニングになってる気がする!
そして追々、5の倍数みたいなのにも気づいてほしい。
10までの足し算が定着したから、
足し算系の問題も挑戦したいなぁ。
こういうやつは集中力を鍛えられるんだってさ。
このコグトレは、おうちでやる療育としては、
なかなかの低負担高リターンな気がする!
(そんな言葉はない)
チャレンジが終わって、やっとおわったーってところに、
「じゃあデザートです、お口直しに」
みたいな感じで、
こっちは遊びだよーみたいな感じで、
さらっとやっていただいて。
放デイでもガンガンやらせてほしいわー。
すららみたいな学習教材はあるんだけど、
本人がやりたがったらやるシステムみたいで、
全然やらないらしいのよ