キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

この前、山本ゆりさんのブログに載ってた

「焼き肉のたれと酢だけで味付けした油淋鶏」

を作ったのだけど、

 

ぽんすけに

「これはイヤだ。まずいからいやだ。

給食の油淋鶏はいいけど、これはいやだ。」

と言われました驚き

 

初めて見る料理だったから、味の見通しが立たなかったからだろうけど、

シンプルにひどい。無気力

最近、ハハに気を遣うことなく、「まずい」とか言ってきやがる。

 

で、ひとくち食べて、

おいしかったらしく、

だれよりも早く食べ終わってやがる。驚き

 

シンプルに暴君じゃねぇか。爆笑まぁ食べるだけマシかぁ。

 

気分が乗ってくると、制御不能泣き笑い

 

 

 ぼちぼち進めている夏休みの宿題。

 

 

大物は早めに終わらせたい!

 

 

ということで、

 

 

選択課題のうち、「ポスター」を選びました。

ハハが。

勝手に。

 

 

ポスターっても、

選挙系とか、

薬物乱用系とか、

火災予防とか、

メッセージ性の強いやつはキビシイので、

 

 

「夢の乗り物」

 

 

みたいなやつにしてみました。

自由度が高いからいけそうな気がする指差し

 

 

で、

 

 

いきなり四つ切画用紙を前に出され、

「こんな乗り物があったらいいなってのを、

描いて!ただし、キャラクター不可!」

ハハに無茶振りされるぽんすけ泣き笑い

 

 

いつものように「わっかんないよぅ!」と

言いつつもなんとなく描き始め、

 

 

段々方向性が定まってきて、

絵のテーマができてきたひらめき

 

 

「車のボディがゲーム画面になってて、

車の周りでみんながゲームできる。」

 

 

みたいなやつに決定。

 

 

いいじゃん、いいじゃんニコニコ

 

 

そしたら、そこから凝りだすのよ凝視

 

 

その乗り物のゲーム画面にめっちゃ細かい設定をしだして。

 

 

一応ゲームってわかりやすいように

スマブラっぽい格闘ゲームにしたんだけど、

 

 

四人対戦で、ステージはこんな感じで、こいつは強くて、こいつはほとんど参加してなくて…と設定だけは細かい細かい。

でもクレヨンでちっちゃく描いてるから、

ほぼ伝わらない泣き笑い

 

 

乗り物とゲーム画面はいいから、

周りの白いところを描こうよ、と誘導すると、

こっちも細かい。

 

 

信号描いて、

バス停描いて、

この人達はバスを待ってる間にたまたま来たこの車のゲームで遊んでる。

一回100円。

(空き時間にゲーセンみたいな?)

この人は剣を持ってて、冒険に行くところ。

(いやいや現代)

この人はマックのポテトを持ってて、

(なぜポテト・・・)

友達がゲームが終わるの待ってる。

(ポテト食べながらゲームすると、コントローラーが油まみれになるからね)

こっちにテーブルとイスがあるから、どこで座って食べようかなぁ。

(急にテラスが出現)

ここでハングライダーの人が落ちてきて、

(突然どうした)

ここにスパイダーマンがブロックに掴まってて、

(突然どうした)

この信号は故障してて、直してる人がいて、

(突然どうした)

メジャーとハンマーを、持ってて…

(突然どうした)

 

 

とにかく白いところにどんどん関係ないものも、

描き込んでいく真顔

 

 

いやいや、情報量!驚き

乗り物のポスターだから!

 

 

次から次へと物語が展開しすぎ!魂が抜ける

 

 

そして、最後に、

「空が描いてない!雨だから、雨を描く!」

 

 

うぉい!凝視

ポテトがシナシナに、なるわオエー

 

 

 

 

そんなわけで、

 

 

 

自由すぎるポスターが仕上がりましました。無気力

まぁ、いっか。

提出することに意義がある。

 

 

 

夏休みの宿題(自由研究編)も書きます。

そりゃあもう、えらいことになった昇天