キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

昨日、DAIGOさんのお姉さんの影木栄貴さんが

ご結婚されたとネットのニュースで見ました。

 

DAIGOさんのコメントの

「アスランが好きすぎてどうしようと電話をかけてきた姉が・・・」

みたいなエピソードがね。

 

この頃、私が人生で一番ヲタ活してた頃でして。

 

蔵王さんとのGSの本もいっぱい持ってて、

「この人、ほんとアスラン好きすぎだな~」

って思ってましたよ。爆笑

 

懐かしい。私はイザークが好きだった。

 

ガチガチのヲタク話なんで、

わかる人だけわかってください魂が抜けるわかる人いるのか・・・?

 

そんな影木さんが、結婚ハートおめでとうございます!ハート

 

 

まぁ、だいたい、想像どおりです笑

 

 

 一学期も終わり、

これまでの学校生活を振り返ってみようかな、

と思ってるのですが。

 

 

お友達。

 

 

ぽんすけに仲の良いお友達。

 

 

いるのかいないのか、と言われると。

 

 

多分、いない泣き笑い

 

 

学校では、

誰と遊ぶ、より、何で遊ぶか(ジャングルジムとか)が大事らしい。

 

 

遊びたいものの近くにいたコと遊んでたと思われます。

 

 

ぽんすけの口から出る友達の名前も、けっこ〜バラバラ。

 

 

しかもなぜかフルネーム多め泣き笑い

 

 

「今日はすずきいちろうが〜」とか。

 

 

上の子が言うには、ぽんすけのクラスの他の子もそんな感じらしい泣き笑い

 

 

ちなみに、保育園のお友達も一緒のクラスにいるけど、たまにしゃべるかな?くらいらしい。

入学してはじめまして、の子たちと変わらない。

 

 

ぽんすけに関しては、

クラスに知り合いの子がいてよかった!ということは

そこまではなかったらしいよ。爆笑

 

 

特別に仲の良いお友達もいないけど、

みんなと仲良く過ごせてるみたいだから、

オッケー!にっこり

 

 

 

 

 

放課後はですね、

 

 

入学以降、遊んだ子は、1人。しかも一回だけ。凝視

 

 

っつーのも、しょうがないんですけど、

 

 

下校班が同じ男子はみんな学童利用で、

さらにクラスも違って、

 

 

近所に遊べそうな子がいない。

そとそも仲良くなる機会がない。

(まぁ相性の問題もある。)

 

 

同じ下校班の女の子たちも似たような感じで、

女の子同士、放課後に遊ぼうって感じもなく、

だまーって帰っていきます。

イマドキなのかな!?

 

 

一回だけ遊んだ子は、たまたまママがお休みの日に、ぽんすけも予定がなくて、ちょっとだけ遊べた。

 

 

けど、

 

 

・その後ママのお休みの日とうちの予定があわなかったのか、

 

・相手の子が思ったより面白くなかったのか、

 

・○曜日はデイサービスで遊べないんだ〜と、放課後等デイサービスに行ってることをカミングアウトしたせいで敬遠されるようになったのか、

 

・全部か、

 

 

その後放課後遊びの機会はありませんでした〜指差し

 

 

二学期以降に期待!泣き笑い

(まぁ遊ばないなら遊ばないで、全然かまわない。

放課後遊びは親は気を遣うから、遊ばないのはむしろウェルカム笑

放デイや習い事で発散すればよろし。)

 

 

 

 

そういえば、

ぽんすけは、友達といえば「子供の知り合い」ぐらいの感覚です。

「1年1組のお友達」

みたいな。

だから、お友達はできた?という質問にはえー??です。

 

 

仲の良いお友達のことは「仲間」って言います。

同じクラス&同じデイの子と、放課後一回遊べた子は「仲間」らしいです指差し小学生男子アルアルなのかな?

 

ちなみに上の子のことも「仲間」って言います泣き笑いいやいや、確かにいつも一緒に遊んでるけども。兄だろ。仲間ではない。