ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
この前、
みんなで夕飯を食べているときに、
夫がせき込んで、
ぽんすけが即、
「パパ、大丈夫?」
って声かけてた。
私が夫に声をかける前に。
シンプルに、負けた・・・
こんなことでも、
周りの状況を気にかける力が成長してるのかなーと思う。
(いや、もっと妻がんばれよ)
下校班で少しだけ成長を感じた★
最近、毎日ぽんすけ(1年生、知的グレーゾーン)の
下校の付き添いをしているのですが、
だいぶ周りの状況が見えるようになってきた!気がする!
例えば、
上級生たちがカオスな感じで下校してることもチラホラあるんだけど、
さらっとスルーして歩けるようになった。気がする。
この前は、
3年生くらいの男の子が1人で下校しているみたいで、
チラチラこっちを見ながら、ちょいちょい走る。
この「ちょっかいは出してないけど、微妙に誘ってくる」感じ、伝わるかなー
でね、
これまでだったら、絶対つられて走ってたんですよ。
でも下校班で列になって歩いてるから、一人で走ったらダメなんですよ。
(全員で走ってもダメなんだけどね)
それが!ちゃんと下校班の後ろの子を意識して、
つられて走らなかった!すごいぞ!
他にも、大きな道を渡るときも、
自分だけ走って渡らずに、後ろの子達と一緒に渡れるように待ってた!
ちょっとずつ、ちょっとずつね、
周りに気を遣った行動ができるようになってきたね!イイね
まあでも、最近下校時の猛暑が半端ないんで、
「暑い~」「日かげが少ない~」「もう歩けない~」みたいなことを
ずーーーーーーーーっと文句言ってるけどね
そこはもう少し頑張れ!