キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

 

ホント、小学校からの電話ってビビるよね・・・

 

 

ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)のですね、

テストを持って帰ってこない、って話をしたんですが、

 

 

 

 

ありました。

とうとうカラーテストが始まりました。

 

 

とりあえず、6月くらいに習った単元のテストが返ってきました。

 

(算数なら、「たしざん」のテストからスタートした感じ。

5月までの単元のテストはどこへいったんだろか・・・)

 

 

 

で、ささいな失敗でパニックになっちゃうという件。

 

 

 

こいつらが混ざるとどういうことになるのかというとですねー。

あはははは泣き笑い

 

 

 

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

 

 

先日、

下校するときに、同じクラスの子が

「今日、ぽんすけくん、泣いたんだよー」

って教えてくれました。指差しこういう親切な(有難迷惑な)コ、いるよねぇ~

 

 

ぽんすけは

「テストの直しのときに、泣いちゃったんだよ・・・」

とぽそっと教えてくれました。

 

 

で、

 

 

夕方にですね、

小学校から着信ですよ不安ぎゃー

 

 

今日は何をやらかしたんだ!

 

 

 

「今日のテスト返しで、

直しがあったのが許せなかったみたいで、すごく泣いてしまって。」

 

 

おお、そのことか。そのくらいですんでよかった泣き笑い周りの子はうるさくて迷惑だけど。

 

 

「今、明日返却するテストを採点してるんですが、

また直しがありまして・・・

 

 

今日返却したテストの直しのときに、

かなりパニックになってしまいまして。あせる

 

 

きっと明日もそうなってしまうかな、と心配になり、

お電話しました。

 

 

おうちでも、

「テストで間違えても大丈夫、直しをすれば大丈夫。」

ということをお話してもらえますか?」

 

 

とおっしゃていました。

 

 

私も

「実は、音読カードを学校に忘れたときも家でパニックになりました。

最近、些細な失敗でパニックになることが増えた感じがします」

 

 

と先生にお伝えしました。

 

 

先生は、

「そうなんですね!

以前のぽんすけくんだったら、

失敗していることに気づいていませんでしたから、

すごく成長してますね。

 

失敗しないようにうまくやりたい!という気持ちが

育っているのはいいことだと思います」

 

 

先生~おねがい好きっ!

 

 

音読カード事件のときに、

大丈夫だよ、って励ますより、

そうだね、って言ってることを繰り返すほうが

落ち着かせるのには効果があったことをお伝えし、

 

 

家でも

「明日のテストは直しがあるけど、

直せば大丈夫だから!

にいちゃんだって直して青マルもらってるからね!」

と予告励まし(笑)をしておいたところ、

 

 

次の日のテスト直しはすんなりやってたらしいです。

 

 

とりあえず一安心かなぁ。

 

でも周りの子が100点ばっかりだったりして、

そのことに気付いちゃって、

さらにぽんすけが100点じゃないことを指摘されちゃったりして、

「自分だけ100点じゃなかった・・・」ってなるだろうから、

まだ油断はできんけどな魂が抜ける