キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

やっと!やっと!

ぽんすけの学級閉鎖が終了しました。泣き笑い

 

 

土日含め、5日間。

 

 

学校には行けず、

デイにも行けず、

習い事にも行けず・・・

 

 

ユーチューブとswitchの間に他の遊び、

という、とんでもなく不健康な日々を送っておりました・・・滝汗

 

 

日常生活復活、バンザイ!泣き笑い

 

 

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 

 

 

先週の初めのお話なんですが。

 

 

 

一刻も早く担任の先生に

「ぽんすけはグレーでボーダーな子で、

そういう子であると認識してもらわないと

えらいことになる!」

とお伝えしたかったハハ。

 

 

 

ぽんすけは、

発達関連のことを隠して学校生活ができるレベルではない

のです・・・

 

 

 

伝えなかったら、

「親が現実見ていなさすぎ」

「躾がなってなさすぎ」

どっちかと思われるだろうな・・・滝汗

 

 

 

とりあえず、ゴールデンウイーク前後の

保護者面談なんて待ってられない!!滝汗

 

 

 

幸か不幸か、

ぽんすけには食物アレルギーがあって、

給食に配慮が必要なので、

 

 

 

登校1週目、

給食が始まる前に、

担当者面談をやってもらえる!知らんぷり

 

 

 

そこでついでに

「発達に懸念のある子なので、そちらについても面談でお話したい」

と伝えておきました。

 

 

 

 

で、

 

 

 

口頭でさらさらーと伝えられる量ではないので滝汗

 

 

 

ぽんすけの取扱説明書というか、

 

 

 

これまでの経緯

特性

懸念される問題行動

今のところ有効かなーと思う対策

 

 

などをあらかじめ、まとめておくことにしました。

 

 

 

そしたらなんと、

 

 

 

A4用紙4枚に・・・滝汗一大プロジェクトかよっあせる

 

 

 

・今までがっつり療育をやってきていて、

やっと、このレベルになったこと。

 

・引き続き、放課後等デイサービスを利用していること。

 

(発達が気になるなら、検査とか受けてみたらどうですか?

とかそういう段階ではない、すでにどっぷり療育業界?にいると伝えたい。)

 

・言葉の遅れがあって、明瞭な発音や正しい文法ではないときがある。

慣れていないと、何を言いたいのかわからないかも。

 

・聞き取りの力が弱く、長い文章や指示は理解できないことがある。

箇条書きにして視覚からも情報をいれたり、

理解できてなさそうなら短い言葉で言い換えてほしい。

 

・後ろから話しかけられても気づきにくい。

決して無視をしているわけではない。肩を叩いたり、前から話しかけてほしい

 

・集中力が続かず、注意力が散漫。

席は前方の中央付近にしてほしい。

 

・衝動性がある。

気になるもののほうに行ってしまったり、

先生の話を聞く場面で勝手に発言してしまったりする。

「今はこの時間」というのに気づけば戻れるので、

視覚的にわかりやすく示したりするといいかも。

 

・「ちょっと待ってて」が苦手

時計などを使って「これになるまで待つ」などの見通しがたつと、待てるかも。

 

・形を正確に認識するのが苦手

鏡文字や、正確に覚えられていない文字がある。

今後の学習は大変になるかも。

 

・不器用

力を入れて丁寧に動作をする、

同時に色々な体の部分を動かす、

姿勢を保つ、

全部苦手。

黒板の板書や、ひらがなの練習などは、

やってみないことにはわからないけど、今後配慮が必要になるかも。

姿勢が悪いのは、ある程度は正してほしい。(片膝立ててるとか。)

 

・先生から見ても、

通級(通常の授業を抜けて、情緒やことばの補習?みたいな授業をうける)、

支援級に移籍

が必要だなと感じたらどんどん伝えてほしい。

 

 

なーどなーど。

 

 

ほんとね、

「あれもできません、これもできません」

って資料を作るのは、

 

 

メンタルにくるよねぇ。泣き笑いでも、いいところもあるのよ

 

 

 

 

 

夫に「これを提出しようと思う」って見せたら、

 

 

 

「やべーな・・・ほんとにこのクラスでやっていけるんかな・・・

今更だけど、支援級のほうがよかったかな・・・」

 

 

 

とつぶやいてました。ほんとそれ。不安

 

 

 

さて、面談本番、どうなったか!?

つづきます・・・