とんとんの 堂々!DD宣言! -14ページ目

とんとんの 堂々!DD宣言!

アイドルを愛し
48グループを愛し
そしてチーム8を愛す

実は、2023年3月6日(月)の『その雫は未来へと繋がる虹になる』公演に行くことになりましてw

 

2023年3月6日(月)

湯浅順司プロデュース

チーム8「その雫は、未来へと繋がる虹になる。」公演 18:30開演

【出演メンバー】

髙橋彩音・吉川七瀬・小田えりな・大西桃香・下尾みう・行天優莉奈・倉野尾成美・藤園麗

 

ご存じの方がほとんどだと思いますが、昨年の武道館コンサートにて、2023年4月いっぱいでエイトの活動休止が発表されました。そして、2020年9月3日以降禁止されていた声出しが2023年2月14日より(不織布マスク着用という制限はあるものの)解禁となりました。

 

んで、下尾くん推しの私の弟と、千穐楽までには1度は雫公演に入りたいな、と話していたんです。というのも、もちろん声出し解禁ということももちろんですが、今年4月末のエイトコンにはどうしてもいけないからなのです。

で、ファミリー枠wで私が、柱枠で弟が申し込んで、無事弟の柱枠で当選となりましたw

 

ということで、16人公演でのMIX・コールは完璧だったのですが、現在の8人編成の公演ではユニット曲が変更になっているため、変更になった曲のコール・MIXを確認していきたいと思います。

 

 

MARIA

作詞 : 秋元康

作曲 : 上杉洋史

楽曲進行 : 頭サビ/イントロ/Aメロ/Bメロ/Cメロ/サビ/間奏/Aメロ/Bメロ/Cメロ/サビ/間奏/Cメロ/サビ/アウトロ

コールタイプ : 標準発動標準MIX、Aメロでメンバー名コール

 AKB48 TeamK 3rd 「脳内パラダイス 」 公演

 AKB48 Team8 「 その雫は、未来へと繋がる虹になる。 」 公演

 

MARIA MARIA MARIA

あなたの名を呼ばせてください

(ハイ!×4 あ~よっしゃ行くぞー + 英語MIX)

遥か地平線に(〇〇〇) 長い夜が明ける時(〇〇 〇〇 〇〇 〇〇、〇〇〇~)

悪い夢から覚め(〇〇〇) 世界は生まれ変われるよ

いくつもの罪を 青い空が許してくれる(メンバー名コールをかぶせる)

 

人は誰でも愚かな過去を償える 明日があるよ

 

MARIA MARIA MARIA

後悔の涙流すより先に祈り捧げ

MARIA MARIA MARIA

あなたの名を呼ばせてください もう一度

 

(ハイ!×4 あ~よっしゃ行くぞー + 日本語MIX)

どんな荒れた土地も(〇〇〇) 一つの種蒔けばいい(〇〇 〇〇 〇〇 〇〇、〇〇〇~)

やがて芽を出したら(〇〇〇) 希望の実をつけるだろう

悲しみの雨も天の恵み 見捨てはしない(メンバー名コールをかぶせる)

 

人は誰にも生きる力と歩く道を 与えられて…

 

MARIA MARIA MARIA

弱い自分が誘惑の森で迷わぬように

MARIA MARIA MARIA

近くにいてお守りください いつでも…

 

人は誰でも信じることで陽が昇る 今日という日

 

MARIA MARIA MARIA

後悔の涙流すより先に祈り捧げ

MARIA MARIA MARIA

あなたの名を呼ばせてください もう一度

 

 

気をつけなきゃいけないところは、Aメロ(〇〇 〇〇 〇〇 〇〇、〇〇〇~)の部分。

『超絶可愛い』と言いがちだが、ここは『純愛のクレッシェンド』のように(例えば)

 

『まりまりまりまり、まりあ~』

 

が正解。ここを間違えると古参ブチ切れポイントらしいので気を付けてください(は?

 

それから、2コーラス目終わりから長い間奏が入るのですが、3連MIX入れたくなるのですが、ぴったり収まらないんですよね。なので、MIX入れない方が無難。どうしても…というのであれば、「はい!はい!」と、あおり程度じゃないですかね。

…表向きは、ですが(ぉい

 

 

 

こんな感じで、日々 藤園麗 ちゃん(チーム8鹿児島代表/チームB)のことを主にツイートするようになってます

トゥイラーのプロフィールの通り、一応期間限定です。まぁ、いつまでかは決めてませんが、多分、麗ちゃんがAKBを卒業するまではこのままでいくと思います。

(´・ω・`)

 

 

なんで麗ちゃんを推すようになったのかというと…いや、もともと持ち合わせていたDD器質、当然の事ながら麗ちゃんもデビュー当時から可愛いと思っていました。こりゃぁ大人になったらものすごい別嬪さんになるな…って。

 

ほどなくしてコロナ禍突入。

なかなか劇場にも行けず、さらには握手会はオンラインお話し会に…。

オレ、「オンライン」ってのがすげー苦手なんですわ。なんか、あの雰囲気がムズムズして、ZOOMとかもなかなか慣れなかったんです。で、握手会がオンラインに振り替えになったやつ、35枚ぐらいかな?全部返品しましたわ

(´・ω・`)

 

で、昨年(2021年)10月に下北FMにアシスタントMCとして麗ちゃんが出演したときに、番組最後に生電話があったんだけど何気なく申し込んでみたら当選しちゃったのよねw

 

 

まさか当たると思ってなかったから、はじめ非通知で電話がかかってきたときにうろたえちまってすげードモっちまったんだがw それでも、オレの顔が向こうには見えないという安心感もあり(メインパーソナリティの大蔵氏の話術もあって)、どうにかしゃべることができますた(笑)

 

一度しゃべってしまうと、次もまた…と言うことで今年2月にも生電話申し込んだら、また当選!(…まぁ、生電話自体申し込んだら大体当たる、と言うことは後になって判明したのですが (´・ω・`)

今年の福袋買ったときの抽選でチェキも当たったし

 

 

なにか…こう…

 

運命

を感じたので(ぉい 意を決してオンラインお話し会も申し込むようになりました。

まぁ、もともと話下手と言うこともあって(お金もないし ←結構切実w)枚数は全然積めず、たいして認知もされないし…でもそもそも認知厨じゃないし別にいいか、と思ってたんですが…

 

麗ちゃん、今年になってTikTokの投稿を頑張るようになって、その時にリンクコピーが重要と言うことが分かったので、この記事の冒頭のように麗ちゃんが投稿した際にはリンクコピーで宣伝ツイートをするようにしてました。こんなことぐらいでしか貢献できないし、ね…

 

と思ったら

 

 

なんと、名前認知あったみたいでした!

\(´・ω・`)ノ ワ~イ

 

と言うことで、今月15日~18日の大遠征につながるわけですw

遠征レポについてはまた後日。

(´・ω・`)

 

非常に疲れたけど楽しかった…

…と、その前に

 

長らくブログを放置しておりました。 (´・ω・`) モウシワケナイ…

 

『コロナ禍』という人災

が始まってから早3年が経とうとしております(コロナ禍に関してのスタンスは私のツイートを見ていただければわかります。この件に関してのブログでのコメントはご遠慮ください)。この間、AKBの活動にも様々な制限が課せられ、それに伴い現場も激減。握手会はオンラインお話会へと変わりました。

が、昨年ごろより徐々にコンサートなど現場も再開、劇場公演も今年秋より250人定員に戻りました。まぁ、出演メンバーは8人、コールNGは継続中なんですが。

 

私自身も一昨年冬より劇場公演に入ったり、昨年は神奈川のコンサートにも行きました。北海道でのイベントも今年秋にあり、なぎちゃんをはじめエイトのメンバーが来てくれたのは大変うれしかったですね。

 

AKB自体の体制も、コロナ禍の影響か、高校卒業後はAKBの中心として活躍してくれると思っていたドラ2ドラ3メンバーが相次いで卒業などありましたが、組閣・新チーム体制、そして待望の「重力シンパシー公演」が、8人公演ではあるものの劇場で観ることができるようになりました。これからが楽しみです。

 

 

さて、前振りが長くなりましたが、先日3泊4日でほぼ秋葉原に滞在し、3日連続で劇場公演に入ることができました。

あ、初めに断っておきますが、当然自力当選で3日連荘なんて無理な話で、知人に同伴をお願いしてでのことです(笑)

 

まずは、2022年12月15日(木) その雫は、未来へと繋がる虹になる公演。

お目当ての 藤園麗 ちゃん出演ということで、行ってきました。

ひだあや姐さん(エイト山梨 左伴彩佳)の生誕祭でした。

 

まぁ、残念ながら20巡目でしたが、それでも立ち見下手最前はなんとかキープできました。

 

…っと、トゥイラーの名前を見ていただければわかるのですが、現在「DD」の看板は外しております。明確な推しは、エイト鹿児島の藤園麗ちゃんです。このあたりの経緯も、そのうちブログでも書こうと思っています。

この、3泊4日という遠征も、15日に劇場公演、17日に藤園麗ちゃんが出るイベントがあってのこと、というわけだったんです。今回の遠征に関しても、今週中に記事にまとめます。

 

閑話休題。

 

翌 12月16日(金)は、何回だって恋をする公演(2人公演)に入りました。

16期生の鈴木くるみちゃんと、同じく16期生で卒業間近の稲垣香織ちゃんという、初の組み合わせの公演でした。

 

この時は、まさかの3巡目で呼ばれました! センブロ最前は埋まっていたのですが、下手ブロックの最前に座ることができ、可愛い二人を十二分に堪能することができましたね。2人公演なので、目の前に来てくれた時にはその子だけを注視できるので、なかなか良いものです。そうそう、この時の連れが、卒業間近の稲垣香織ちゃんにつられたようで「今から推してもいいですか?」とw 27日に卒業しちゃうのにw

 

 

3日目、12月17日(土)は夜から麗ちゃんのイベントのため、「アイドルの夜明け」昼公演に。

 

麗ちゃんがいるドル明けに入りたかったのですが、これは仕方ない。ただ、この日も5巡目で呼ばれたので全体を見渡せるセンブロ4列目に着席、堪能してきました。

「タンポポの決心」「アリガトウ」でもう、号泣っすよw

 

 

 

ということで、3日連続で劇場に入れたことで、改めて私のAKBヲタクとしての原点を確認できました。

 

私は、劇場公演というコンテンツそのものに魅力を感じてヲタクを始めました。

なので、劇場公演を大切に、一番に思って頑張ってくれているメンバー全員をこれからも応援したいと思いました。

(ちょっと含みがある言い方ですが、例の騒動も絡めてこの辺もそのうち書きます)

 

ゲームが忙しかったり(←仕事じゃないのかよ)でブログ更新を長らくさぼってましたが、ヲタクとしての活動も徐々にもとに戻りつつあり、ちょっとモチベーションが上がってきていますので、マイペースでぼちぼち記事をアップしていきたいと思います。

 

まぁ…あまり期待しないで斜め読み程度でw