【始まりは秋葉原の劇場から】ヲタクとしての原点を確認できました | とんとんの 堂々!DD宣言!

とんとんの 堂々!DD宣言!

アイドルを愛し
48グループを愛し
そしてチーム8を愛す

…と、その前に

 

長らくブログを放置しておりました。 (´・ω・`) モウシワケナイ…

 

『コロナ禍』という人災

が始まってから早3年が経とうとしております(コロナ禍に関してのスタンスは私のツイートを見ていただければわかります。この件に関してのブログでのコメントはご遠慮ください)。この間、AKBの活動にも様々な制限が課せられ、それに伴い現場も激減。握手会はオンラインお話会へと変わりました。

が、昨年ごろより徐々にコンサートなど現場も再開、劇場公演も今年秋より250人定員に戻りました。まぁ、出演メンバーは8人、コールNGは継続中なんですが。

 

私自身も一昨年冬より劇場公演に入ったり、昨年は神奈川のコンサートにも行きました。北海道でのイベントも今年秋にあり、なぎちゃんをはじめエイトのメンバーが来てくれたのは大変うれしかったですね。

 

AKB自体の体制も、コロナ禍の影響か、高校卒業後はAKBの中心として活躍してくれると思っていたドラ2ドラ3メンバーが相次いで卒業などありましたが、組閣・新チーム体制、そして待望の「重力シンパシー公演」が、8人公演ではあるものの劇場で観ることができるようになりました。これからが楽しみです。

 

 

さて、前振りが長くなりましたが、先日3泊4日でほぼ秋葉原に滞在し、3日連続で劇場公演に入ることができました。

あ、初めに断っておきますが、当然自力当選で3日連荘なんて無理な話で、知人に同伴をお願いしてでのことです(笑)

 

まずは、2022年12月15日(木) その雫は、未来へと繋がる虹になる公演。

お目当ての 藤園麗 ちゃん出演ということで、行ってきました。

ひだあや姐さん(エイト山梨 左伴彩佳)の生誕祭でした。

 

まぁ、残念ながら20巡目でしたが、それでも立ち見下手最前はなんとかキープできました。

 

…っと、トゥイラーの名前を見ていただければわかるのですが、現在「DD」の看板は外しております。明確な推しは、エイト鹿児島の藤園麗ちゃんです。このあたりの経緯も、そのうちブログでも書こうと思っています。

この、3泊4日という遠征も、15日に劇場公演、17日に藤園麗ちゃんが出るイベントがあってのこと、というわけだったんです。今回の遠征に関しても、今週中に記事にまとめます。

 

閑話休題。

 

翌 12月16日(金)は、何回だって恋をする公演(2人公演)に入りました。

16期生の鈴木くるみちゃんと、同じく16期生で卒業間近の稲垣香織ちゃんという、初の組み合わせの公演でした。

 

この時は、まさかの3巡目で呼ばれました! センブロ最前は埋まっていたのですが、下手ブロックの最前に座ることができ、可愛い二人を十二分に堪能することができましたね。2人公演なので、目の前に来てくれた時にはその子だけを注視できるので、なかなか良いものです。そうそう、この時の連れが、卒業間近の稲垣香織ちゃんにつられたようで「今から推してもいいですか?」とw 27日に卒業しちゃうのにw

 

 

3日目、12月17日(土)は夜から麗ちゃんのイベントのため、「アイドルの夜明け」昼公演に。

 

麗ちゃんがいるドル明けに入りたかったのですが、これは仕方ない。ただ、この日も5巡目で呼ばれたので全体を見渡せるセンブロ4列目に着席、堪能してきました。

「タンポポの決心」「アリガトウ」でもう、号泣っすよw

 

 

 

ということで、3日連続で劇場に入れたことで、改めて私のAKBヲタクとしての原点を確認できました。

 

私は、劇場公演というコンテンツそのものに魅力を感じてヲタクを始めました。

なので、劇場公演を大切に、一番に思って頑張ってくれているメンバー全員をこれからも応援したいと思いました。

(ちょっと含みがある言い方ですが、例の騒動も絡めてこの辺もそのうち書きます)

 

ゲームが忙しかったり(←仕事じゃないのかよ)でブログ更新を長らくさぼってましたが、ヲタクとしての活動も徐々にもとに戻りつつあり、ちょっとモチベーションが上がってきていますので、マイペースでぼちぼち記事をアップしていきたいと思います。

 

まぁ…あまり期待しないで斜め読み程度でw