木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.) -10ページ目

木曜27時からの延長戦 on the WEB (Ameba Ver.)

日常で感じたことやら、あるいはブログネタで引っかかったことやら、ココロの闇を深めながら書いていきます( *´艸`)
※2012年6月17日より当分の間ペタの受付を及びこちらからのペタやコメントの書き込みも基本的に停止します。

スマホケースしてる? ブログネタ:スマホケースしてる? 参加中

去年の末にスマホデビューいたしました。

さすがにガラケーでも壊しまくってたら身も財布も持ちませんでガーン

でもって、radikoを使いたかったこともあり、ガラケーの受信状態がいよいよこれはいかん叫びとなったついでに型が古くなった機種の安売りで買ったスマホがdocomo SH-02D AQUOS PHONE Slider。

いかにもヒネクレ者のワタシらし~~い選び方ですがにひひ

こいつに限らず、ほとんどのスマホはカメラの面が背面に対して同じ高さ…というかフラットにつくってあるのでカメラレンズのカバーがこのままでは確実にこすれてしまって役に立たない!!

ま、ガラケーにしたまんまのauのほう(こちらもシャープ製のSH 001)でも使い込んでいるせいもありますがレンズカバーが傷だらけ。いつかはSliderのほうもこうなるのだろうな、と思いつつもこのカメラ機能対策でカバーを付けています。

5000円の代物ではないですけどねべーっだ!

でも、セミオーダーのようなものということもあってその半値ぐらいはしました。

どうせ使うものだから気に入ったデザインのものを、という点は同じでもワタシの場合は描かれるモノで選びました。安いのは1000円を切る、そういうものもありつつ、一応の予算を2000円+送料(それもなるべく安く)という予定でネットサーフ…パソコン

いいなぁ、と思うものはやっぱり値は少々張ってしまい、それでも安い物の中には気に入った雰囲気のものがなく、いざとなったらそれでもコレでいっか、というのを一応決めてもうちょっと探そうか、という気になって探していたら現在使っているものに目が留まりました。

予算を少々超える2480円でしたけれども、たまたま送料が無料ということで(普段は使ってみたときの感想をあとで書くという前提で無料なんですが)、画の感じもこれならいいか、ということで注文。憂というイラストレーターさんの画で、選んだのは少女(でいいのかな?)がティーカップを持って「あなたもいかが?」といった様子でこちらを見つめている、そういう感じのものです。

ワタシのよ~な野郎が持つには不似合いだ、なんて言わないでショック!


携帯に「君のことが」って打った後、なんて出てくる? ブログネタ:携帯に「君のことが」って打った後、なんて出てくる? 参加中

DoCoMoのスマホとauのガラケー(それも5年前のものを電池も変えずに叫び)の2台持ちしてますが、まずスマホのほうでお試ししたら

「できる」「ある」「多い」

の順。ソーシャルゲームに関してほかのプレーヤーさんに書き込んでいたりするので、その内容の中でも「が」に続く語句が来た…のかなぁむっ

で、auのほうでもしてみました。

「に」「を」「から」

…って、なんなんだショック!!!


「大好き」とか「愛してるよ」とか、そんな言葉はそうそうたやすくは出ませんな。

そこのところ、空気をいちいち読まないのはさすがだわ。





猫と犬、どっちが好き? ブログネタ:猫と犬、どっちが好き? 参加中

私は 派!


選択肢に「どっちも」がないので…といっても、まぁ、それがなくても「猫」のほうに入ります。

性分が猫のほうに近いからかにゃ~~にゃー

自由奔放でひとりっきりも嫌いじゃない(というか、フツーに一人で過ごしてる)。

自己紹介に「むちゃくちゃバーガーを作る」としているのですが、これは嘉門達夫さんの『血液型別ハンバーガーショップ』を引いています。ここで登場するB型店員さんにモロ共感するくらいにある意味典型的なB型なワタシ、同じように誰かに媚びず我が道を行くがごとく生きている猫が好きになるのは自然なのかもしれませんにひひ

それでも、猫好きが一気に加速したのは14年ほど前に津和野のある民宿(もうこの宿はたたんでしまったようですが)でそこの家族になったばっかりのアメショーのおんにゃの子に会ってからでしょうか。まだ仔猫で、どこにほっつき歩いてしまうのか判らないということでか首輪にひもまで付いていましたけど、その仔を見つけて遊んでいるとその仔、ワタシのうなじのところに飛び乗って動かないえっ

でもねぇ、仔猫ってほんのりほんわかあったかいんだぁ~ニコニコしばらくワタシも動かないでいたんですけど、女将さんが気付いてその仔をワタシの首からひっぺがしちゃいました。どうせすることが特になかったからもうちょっとそのまんまでも良かったんですがべーっだ!

…あれはてなマーク猫の媚びないところが好きって言ったばっかなのにカゼゥゥン、ゥン


ワンコも好きですけど、これは小型犬に入る犬種のほうで、家庭教師してた時に家族の方よりも!?えらくなつきまくったパピヨンの男の子がいたせいでパピヨン推しだったりします。レトリバーはまだいいものの闘争心が強めの犬種は苦手。猫の場合はそういう基本的な性格で悩まないで済みますし(しつけのほうはまた別のハナシですよ)、ガタイがデッカクなるでもなし(メタボにしちゃえば別ですが)、世話の方も楽ですし(ほったらかしにはできないけれども)、そういう点でも猫って可愛い存在ですわ。

飼えるものならいますぐにでもにゃんこを飼いたいっラブラブ!





猫と犬、どっちが好き?

気になる投票結果は!?

米国との関係改善は可能? ブログネタ:米国との関係改善は可能? 参加中

わたし個人の正直な気持ちを言えば、政治家が(とりわけ総理や閣僚が)いまの靖国に行くこと自体が間違い。昭和天皇が参拝を途中からお控えになった経緯を推しはかるべき。

本来、だれよりも日本をボロボロにさせたという意味では責任を負うべき立場にいたはずの天皇がいわば自分の命で(もちろん実際には違いますが)命を落とさざるを得ず、”英霊”という体裁を取って祀られている場に行ってきたくても行けない。そんな状況を作ったのは靖国神社の関係者であり、その点では参拝を敢行した首相に対して批判するのではなく靖国神社に対して批判の矛先が向けられるべきではないでしょうか?

まぁ、そういう話はそれとして、アメリカが示した”遺憾”の意味は、あくまでも自分が骨を折って日本に対して強硬な姿勢を取っている中国や韓国をなだめてとりなそうとしていたのにその努力を水泡に帰すような振る舞いをしやがって、このバカヤロープンプンという考え方で捉えるべき言葉。誰だって自分の努力を無にさせられたら怒りますよね。なので、あくまでも国際的にやっかいな問題を蒸し返した行為としての参拝には怒っているとしても、だからといって日米関係そのものを考え直そうとはしていないでしょう。そうすることはアメリカ自身のアジアにおける存在感を失わせることになるからです。

軍事的には日米安保条約、経済的には協議中のTPP、この2つの要素を柱としてアメリカはアジア諸国に関わろうと考えています。そして日本は言うに及ばずアセアン諸国は中国の強引な方法を用いての台頭に危機感を持っていて、アメリカの軍事力(に基づいた政治的な関与)を必要としています。

アメリカにとって日本は国際政治の状況が冷戦後の新たな秩序の中でも拠点として手放せないし、手を引いてしまった場合に中国に呑み込まれてしまう状況がもたらす不利(特に経済の面で)も理解しているでしょう。ですから、中国にとっての北朝鮮のように、言うことをちゃんと聞いてくれるわけではないにしても一緒にいてくれないと自分が困る、そんな関係性がアメリカと日本のあいだにはあると言えます。

従って、この件でいかにアメリカが怒ってみせても安倍のダンナはなんとも思っていないはず。なにか思っているとすればアメリカからすれば”逆ギレ”のような反発心ぐらいでしょうが、いずれその怒りも収まると楽観していることでしょう。実際にアメリカも怒りを明らかにしただけで終わらせざるを得ないのですから。いつまでも愚痴っていても基地問題がかえって長引くだけですし、これが日本の国民感情にマイナスの影響を与えかねないので、一応言うべきことは言った、でフェードアウトさせるしかないのではないでしょうか。






何回も観た映画 ブログネタ:何回も観た映画 参加中

そもそも映画館という場所には行きませんので、観たといってもテレビ放送なんですけどむっ

何度も放送されて、そのたびに話題になる『ナウシカ』とか『ラピュタ』はロクに観なかったりします。『ナウシカ』のほうは後半のほうの展開が雑で強引で、特にクシャナのキャラからしたら巨神兵であぁもビビラんだろショック!と感じずにはいられず、以来観てません(原作完結時にコミックのほうは全巻揃えましたが)。『ラピュタ』も一度観たぐらいで、繰り返し観たいとは不思議と思えないんです。

あ、でも『カリオストロ』なら観ると思います。っていうか、録っておくと思います。


ただ、『カリオストロ』以上に何回も観たくなる、そして観たのは『Back to the Future』のシリーズ。なんとも速い展開に息つく間もなく、そして忘れていた”男の子”の気持ち(つまりはワクワク感)に火をつけられた感じがします。それが理由…といってもいいのかな~得意げはてなマーク当初は予定になかったPart2と3ができてしまったのもうなずける、そんな作品です。

それともう1本。劇場版『銀河鉄道999』の続編である『さよなら銀河鉄道999』。もとの『999』を観ないことには『さよなら』の世界観もわかりにくくて困るんですが、実は『さよなら』のほうを先に観てました、ワタシ。それも帰省の際に乗っていた客船の中で。都合5回ぐらいその船で観ていたはずです。

TV版の『999』も途中まで観ていて(お習字の時間の関係で30回あたりで観られなくなってしまったショック!)、劇場版『999』は観ていなかったのに『さよなら』のほうだけを繰り返し観ていたんです。長じてレンタルビデオで劇場版『999』を手にして家で観てましたけど、これもあまりに場違いなBGMが使われているシーンがヤマ場のあたりであって興ざめしょぼん

ちなみに、原作の延長線上の作品になる『エターナルファンタジー』のほうは存在を承知しているものの、それだけ。観てません。松本センセー、『さよなら』でもう終わりだっておっしゃってたんだから、これを作るのは反則ですって~プンプン