道産子 馬なり日記 -28ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

今週もやります!メイクデビュー函館!!!

函館5R メイクデビュー函館 新馬戦


今週から出走表を作って見やすくしてみました

枠番 馬番 血統 調教 馬名 性齢 騎手 斤量
1 1       ワンダープリマ   牝2 小林徹弥 54 
2 2       ダンツペレット   牝2 池添謙一 54 
3 3 調 ルシュクル     牝2 長谷川浩 54 
4 4   血-   ナイヤンビーチ   牝2 松岡正海 54 
5 5 血-   ハツノボリ     牝2 ホワイト 54 
6 6   調 キョウエイエルメス 牝2 木幡初広 54 
7   血-   パスピエ      牝2 岩田康誠 54 
7 8   ハヤブサリーフ   牝2 安藤勝己 54 
9       コスモクラッベ   牝2 的場勇人 ☆53
8 10   血-   ミスアサート    牝2 松田大作 54 
11   調 レッドリップス   牝2 横山典弘 54 

出走表の見方
血統=ワタクシ的血統よさげ馬
血統的によさそうなものは「血」、2番目によさそうなものは「血-」と表記しております

調教=ワタクシ的調教よさげ馬

で、早速予想です・・・

本命は11.レッドリップスです
とにかく1週前調教がものすごくよかった!!!
函館芝コースで追われたんですけど、36.9-63.8(3F-5Fの順)でしかも1F11.6、さらにこのタイムは馬なりで追われてのものなら申し分ないでしょう!!!
直前追い切りは函館ダートコースで追われ馬なりでタイムこそ平凡だったものの、1週前にしっかり追ったならここは大丈夫でしょう

相手はこちらのほうが調教タイムがよかった6.キョウエイエルメス
1週前追い切りで先週の新馬勝ち馬ディーズハイビガーとの併せ馬で最後の1Fが11.5秒とこちらも申し分ない調教です

あとは古馬相手に先着した3.ルシュクル
今週から短期免許で騎乗するホワイト騎手が非常に気になる5.ハツノボリ
調教では遅れたものの1Fはそれなりにいいタイムが出ていた8.ハヤブサリーフ

買い目
馬連
11 ⇒ 3・5・6・8
6-11を厚めにいこうと思います


結果

1着 ▲ 3.ルシュクル

2着 ○ 6.キョウエイエルメス

3着 △ 5.ハツノボリ


ワタクシ本命の11.レッドリップスはスタートしてすぐにずるずる後方に下がっていきその時点で終了・・・

スプリント戦で後方一気はなかなか難しいでしょう

発走状況を見たら、ゲートが開いた瞬間に膝を折ったような感じで外側に大きく斜行するようにゲートから出ていったんでこれじゃあ勝負になりません( p_q)

ただ、上がりはしっかりと伸びてはいたんで、ゲート次第では何とかなりそうな気がします


キョウエイエルメスが逃げる展開で、最後は3番手追走の3.ルシュクルに差されましたがキョウエイエルメスはよく逃げ残ったと思いますよ


馬券は・・・ヒモ決着で、しかも3連複も3頭がしっかり馬連ヒモ馬券の中に入っているって・・・

どうも印のつけ方はそんなに悪くないんだけど先週に続いて馬券に結びつかない・・・( ̄  ̄;)


にほんブログ村 競馬ブログへ

ついさっき「ワタクシ的ヒーローインタビュー論 」を書いてUPしたんですけど・・・


JRAサマーステージ (7月19日~9月7日)

フリーパスの日、CLUB KEIBAサマーステージキャンペーンなど夏競馬を盛り上げるべく様々なイベント等で競馬ファンのご機嫌を伺っていくみたいですけど、その中でも目玉は・・・


3連単全レース発売


これでしょう!!!


今までは後半4レースのみ発売していた3連単をサマーステージ期間限定で1レースから最終レースまで全てで3連単を発売するというもの

まぁ~地方競馬では3連単全レース発売は早くからやっているんですが(全レース発売じゃないところもありますが・・・)、JRAもいよいよ全レース発売へ向けて準備を始めたという風に考えるのが自然じゃないですかねぇ~


でも、多頭数のレースでは3連単は手を出しにくいんですよね~

ましてや未勝利や新馬で3連単はワタクシなら絶対に手は出ないです

だって、不確定要素があまりにも多すぎるし・・・

まぁ~「ハイリスク・ハイリターン」と思えばガシガシ勝負できるんでしょうけど、そうなると資金がいくらあっても足りない・・・・・・( ̄  ̄;)


重賞や特別戦なら3連単をやってもいいと思うんですけど、全レース3連単発売するくらいなら新馬券(重勝式馬券や4連複など)を発売したほうが選択肢が広がって、また楽しみも増えていいような気がするんですけど・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 競馬ブログへ

「競馬全般」のテーマですが、これはスポーツ全般にいえることだと思うんですけど・・・


「ヒーローインタビュー」ってありますよね


野球でいえば、その試合で最も活躍した選手がお立ち台に上ってアナウンサーのインタビューを受ける

競馬では勝利騎手がアナウンサーのインタビューを受ける・・・etc


あれで「今後も応援よろしくお願いします」っていう言葉を禁句にできないもんですかねぇ~


だって、応援しているファンにこれ以上何を求めてるの?って感じでなんか覚めちゃうんですよね~

応援しているのは当たり前なんだから


そこはもうちょっとボキャブラリーを豊富にしてほしいと思うわけですよ


それに、アスリートは「エンターテイナー」の側面もあるわけだから、そこは「見られている」ということを意識しつつ、インタビューもうまくできないもんかなぁ~


そういった面では昨日の宝塚記念の内田大明神様のインタビューはなんか「心にグッとくるインタビュー」だなぁ~と思うわけです


紋切り型のインタビューじゃないものって、案外人の心に残るんじゃないかなぁ~


ちなみにワタクシ的なインタビューの上手いアスリートは・・・


後藤騎手

小ネタを仕込んでのインタビューはたまには「サムい」時もありますが・・・(^^;;

でもエンターテイメント性では競馬界髄一の存在ではないでしょうかね


引退してしまった新庄剛志

記録よりも記憶に残る男

インタビューも型破りで、ヒーローインタビューで引退発表をしてしまうくらい・・・

でも、どこか「憎めない」ところがあって、それでいて「みんなを楽しませる」という気持ちがすごく伝わるインタビュー


個性重視と言われている世の中で、ヒーローインタビューだけはなぜか未だに「前例踏襲」の風潮・・・


そろそろ「ヒーローインタビュー」も個性派の時代になってもいいんじゃないっすかねぇ~


そんなことを思いながら昨日の宝塚記念のインタビューを見ていました



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 競馬ブログへ

時間もそうそうないので、印のみですが・・・


◎ 9.エイシンデピュティ

○ 8.ロックドゥカンブ

▲ 2.メイショウサムソン

△ 10.ドリームパスポート


充実著しい9.エイシンデピュティから

正直2.メイショウサムソンは買いたくないんですけど、調教がなかなかよかったので軽視できず、しかし近走のレースっぷりを見ると頭までは狙えないということで単穴まで


相手筆頭は鉄砲実績・屋根と魅力満載の8.ロックドゥカンブ

春GⅠでは結果をしっかり出している岩田騎手ならここは一発の可能性大


ワタクシ的超注目は10.ドリームパスポート

ポリトラックでの追い切りで1F11.9秒は一発大駆の魅力満載

屋根も蛯名ならここ一番での「あっ!」と驚く騎乗があってもなんら不思議じゃないので・・・


買い目

馬単

9 ⇒ 2・8・10

8・10 ⇒ 9


メイショウサムソン⇒エイシンデピュティの組み合わせは馬券的妙味が少ないので、これだけ外して基本はエイシンデピュティの馬単ウラオモテで勝負

ドリパスが絡むとかなりいい配当になりそう(= ̄∇ ̄=)


結果(16:05更新)

1着 ◎ 9.エイシンデピュティ

2着 ▲ 2.メイショウサムソン

3着 無 1.インティライミ


内田大明神様が絶妙な逃げでゴール前、メイショウサムソンの猛追を受けるもアタマ差おさえて初GⅠ制覇


グッジョブ!内田大明神様(°∀°)b


メイショウサムソンは・・・力はまだまだあるとは思うんですけど、なんか勝ちきれないレースが続いていますね~

それよりも3着のインティライミにはビックリしました!!!

昨年の京都大賞典勝ち以降は何ともスッキリしないレースが続いていましたが、今日は内々でじっと我慢をして直線では上がり37.2秒の脚(メンバー中3位)を使って3着死守


内田大明神様のインタビューよかったっすね~(^O^)

最後にバック転したのはビックリしましたが、それだけ嬉しかったってことでしょうね~


南関東では「勝って当たり前」だったのが、JRAの騎手になってなかなか勝ち星が量産できず足踏みしていた時期もありましたが、やはりここ一番では「南関東No.1」の実力を如何なく発揮しますねぇ~


ところで・・・

え!ワタクシの馬券当たりじゃないかって???

それがですねぇ~実はこんな馬券を買ったんですよ


3連単

9-2-10

9-8-2

9-8-10

9-10-2

9-10-8


エイシンデピュティ1着固定で○以下に流す1頭軸ボックスにしようと思ったんですけど、エイシンデピュティ⇒メイショウサムソン⇒ロックドゥカンブを外して5点で勝負に出たんですよね

(おもいっきり好配当に目がくらんでしまいました・・・(^^;;)


どうもブログ上の予想は絶好調なんですけど、馬券にうまく結びついていないなぁ~・・・( ̄  ̄;)


にほんブログ村 競馬ブログへ

昨日はメイクデビュー函館では軸馬ドンピシャだったものの、馬券的には単勝のみの的中でなんとも微妙な当たり・・・


そして、函館メインの竜飛崎特別では軸馬1着だったものの、審議の結果12着降着で当たり馬券が手元からおもいっきり逃げていき・・・


梅雨と一緒で何ともスッキリしない状況ではありますが、狙いどころは決して悪くはないのでこの調子を維持して「プラス思考」で今日もしっかり当てていきます!!!


函館5R メイクデビュー函館 新馬戦


ではいつものように・・・(ってまだ2回しかやってないんだけど(^^;;)


ワタクシ的血統よさげ馬

5.スズカゲ

6.コスモピグマン

9.バギ


ワタクシ的調教よさげ馬

3.ケイアイジンジン

7.ゴーゴーヒロシ

8.ゼットサンサン

10.コリコパット


今日の新馬は昨日までの芝から変わってダート1000m戦

基本的には短距離戦には変わりないのでスタートの位置取りで決まるとは思うんですが


◎ 8.ゼットサンサン

○ 10.コリコパット

▲ 7.ゴーゴーヒロシ

△ 5.スズカゲ


意欲的に調教を重ねた8.ゼットサンサンに逆らう手はないでしょう

圧倒的1番人気ですが、函館ウッドコースでの追い切りでは5F64.0秒、1F12.6秒となかなか優秀なタイムでここは確勝と見ています


相手には10.コリコパットを狙ってみようと思います

1週前追い切りで美浦坂路で51秒台とこれもまたなかなかいいタイムで走破し、直前追い切りは馬なりでしたが1週前に時計を出していれば十分で、直前入厩ではありますが狙いとしては面白いのではないでしょうか


あとはこちらもいい時計を出していた7.ゴーゴーヒロシ

調教では遅れたものの、内容はそれほど悪いものとは思えず血統的にも函館ダート1000mなら面白そうな5.スズカゲまで


買い目

馬連

8 ⇒ 5・7・10


軸馬は圧倒的1番人気でも、相手がそれほど人気じゃないんで馬連でも十分でしょう

新馬は馬単に手を出しにくいんですよね~(まぁ~気持ちの問題なんでしょうけど・・・(^^;;)


宝塚記念の予想はのちほど~


追記

1着 ◎ 8.ゼットサンサン

2着 無 3.ケイアイジンジン

3着 無 9.バギ


圧倒的1番人気のゼットサンサンがしっかりと勝ちあがりました

2着も2番人気のケイアイジンジンが入り順当な決着

ワタクシ的血統よさげ馬のバギが3着に入り、ちょっとビックリ(ノ゜⊿゜)ノ


馬券的には妙味のないレースでしたが、◎がしっかりと馬券圏内に絡んできたのでそれはそれでよしとしましょう!!!


にほんブログ村 競馬ブログへ

メイクデビュー函館だけじゃあ心もとないんで、一応函館メインの予想をば・・・


函館11R 竜飛崎(たっぴざき)特別


これと言って逃げる馬がいないんですよね~

そうなると極端にペースが早くなることはないでしょうから前目で競馬ができる馬で馬券を組み立てていくのがよさそうですね


さらに夏の定番と言えば「降級馬を狙え!」

今回該当するのは

3.アグネスマクシマム

5.ロリンザユーザー

11.スズライトアップ


ここからチョイスしないのはいかにも「無謀」といえるので、選んではいきますが3.アグネスマクシマムが現在圧倒的1番人気(11:00現在単勝1.6倍)なんで、ここからいってもあまりオイシイ配当にありつけないと思うんですよね~(6 ̄  ̄)

まぁ~3.アグネスマクシマムをチョイスしたならワタクシお得意の「馬単2着付け」が配当的にも面白いのではないですかねぇ~


あと、函館ダート1700mは基本は「好位追走」

極端な後ろ差しはほとんど決まらないので、そうなると・・・


◎ 5.ロリンザユーザー

○ 3.アグネスマクシマム

▲ 4.ヒシアスペン


このメンバーなら5.ロリンザユーザー⇔3.アグネスマクシマムで大丈夫なような気がするんですけど・・・

能力的には3.アグネスマクシマムがここは大チャンスなんでしょうけど、5.ロリンザユーザーを上位にとりました

準OP2戦は今ひとつの成績ですが、小回りコースで1700mに限っていえば〔2-1-0-0〕と優秀

ハナに立つことも考えられるので、それならば十分狙い目としてはアリだと思うのでここから圧倒的1番人気の3.アグネスマクシマム、函館の相性抜群の4.ヒシアスペンへ流してみようと思います


買い目

馬単

5 ⇒ 3・4

結果(追記 16:05)

1着 ○ 3.アグネスマクシマム

2着 無 8.ストームタイガー

3着 無 11.スズライトアップ


1位入線だった5.ロリンザユーザーは4コーナーで内側に斜行し4.ヒシアスペンの進路を妨害したため何と!12着に降着・・・


秋山のばかぁぁぁぁ(/_<。)


せっかく馬単2点で的中♪♪♪って喜んでいて「審議?いいよ待つよん♪」なんてウキウキだったのに、やけに審議が長くてしかも審議内容が「4.ヒシアスペンの進路が狭くなったこと」って、前でヒシアスペンとロリンザユーザーがやりあっていたんで「大丈夫かなぁ~」って思っていたら、これですか・・・llllll(-_-;)llllll


今、パトロールビデオを見たんですけど・・・

あぁ~あれはダメでしょう~秋山くん

おもいっきり内にササりすぎ( ̄へ ̄|||)


審議結果と同時にワタクシの渾身の2点勝負の馬券はさようなら~~~~(;д;)ノ~''。・゜゜・
にほんブログ村 競馬ブログへ

普通なら3場のメインレースをUPするんでしょうが、そこはワタクシ(;^_^A

普通にはやりません!


夏はやっぱり「新馬」でしょう(難しいけど(^^;;)


函館5R メイクデビュー函館 2歳新馬戦


先週は軸馬は2着に入るも相手がいなかったためハズレてしまいましたが、ねらい目としては悪くなかったので、この感覚を今週もしっかり生かして的中させたいものです


では早速ワタクシのウンチクをば・・・


ワタクシ的血統よさげ馬

※「ワタクシ的血統よさげ馬」は、良血うんぬんではなく当該レースで相性のいい血統という視点からチョイスした馬のことを言います

つまり、函館芝1200mで実績のある血統・系統をワタクシなりの視点で見て「よさそうだなぁ~」と思った馬は「ワタクシ的血統よさげ馬」になります

1.ロイヤルダリア

2.ディナルアルプス

5.マイネルエルフ

6.ユウリョク

8.クリノマックス


ワタクシ的調教よさげ馬

1.ロイヤルダリア

4.オンフルール

5.マイネルエルフ

7.ディアジーナ

10.ディーズハイビガー


では予想です

◎ 10.ディーズハイビガー

○ 1.ロイヤルダリア

▲ 2.ディナルアルプス

△ 5.マイネルエルフ

△ 7.ディアジーナ


函館芝で2週続けて好時計をマークした10.ディーズハイビガーを本命にしました

1F11.5秒を2週続けて出して、それでいて5Fのタイムが決してダレたものじゃないのは好感がもてます


相手は1週前にしっかり追って時計を出した1.ロイヤルダリア


2.ディナルアルプスは調教量が少ないのが少々ひっかかりますが、メンバー中函館芝1200mは合う系統なので、単穴に入れてみました


あとは5.マイネルエルフ、7.ディアジーナまで


10.ディーズハイビガーが意外と人気がないので、ここから人気どころにいっても十分プラス収支にもっていけるでしょう


買い目

馬連

10 ⇒ 1・2・5・7


結果(追記 12:05)

1着 ◎ 10.ディーズハイビガー

2着 ○ 1.ロイヤルダリア

3着 △ 7.ディアジーナ


本命⇒対抗で的中~♪

・・・と言いたいところなんですが、パドックを見てここからさらに買い目を絞って


馬連

10 ⇒ 2・7


単勝

10


なので、単勝のみの的中(・_・;


まぁ~競馬に「タラレバ」は禁物なんですが、馬連の買い目をそのまま馬単・3連複に使っていれば一気に大幅プラスだったのにぃ~( p_q)


でも、狙った馬がきちんと連に絡んだし、単勝取ったからまぁ~いっか

(でも、なんか複雑・・・)
にほんブログ村 競馬ブログへ

さぁさぁさぁ!今年もこの季節がやってきました


て~お~しょ~~~(なぜに平仮名(;^_^A)



昨年は及川アナが「夜の帝王賞」と言っておもいっきり力が抜けましたが、レースは的場文男騎乗のボンネビルレコードが制覇

JRA所属になりながらも得意の大井で豪脚炸裂し圧倒的1番人気だったブルーコンコルドを負かしたのは記憶に新しいところ


的場文男がいつもの着慣れた勝負服でボンネビルレコードに乗ってないのは違和感がありましたが、やはりこの馬には的場文男しか似合いません


前走のかしわ記念も的場文男を背に勝利したことを考えれば、この馬には的場文男しか似合わないのは至極当然の結論


たとえJRA所属でも主戦は的場文男と言っても過言ではないでしょう



で突然ですが、「ヤツ」の処遇~帝王賞編




















・・・と思ったんですが何と!「ヤツ」が乗る13.スウィフトカレントは出走取消


と、いうことで「ヤツ」のいない帝王賞というワタクシにとっては「願ってもない大チャンス!!!」

これは当てなければ・・・


◎ 6.ボンネビルレコード

○ 4.チャンストウライ

▲ 1.フリオーソ

△ 8.ワンダースピード

△ 11.ルースリンド


JRA勢が思いのほか手薄なメンバーで、ここは地方所属馬にも十分チャンスありだとは思いますが、古巣の大井・的場文男となればJRA所属でもボンネビルレコードを本命にしないわけにはいかないでしょう

ここも勝って、まだまだボンネビルレコード・的場文男の最強コンビをいつまでも見せてくれ!!!


相手筆頭は悩みましたが、交流重賞・JRA重賞に果敢に挑戦し、昨年の帝王賞では4着と内容的にも馬券的にも面白そうな園田の4.チャンストウライ

今年に入って佐賀記念(交流GⅢ)を勝ち、その後2戦はJRA重賞(阪神大賞典・アンタレスS)を使い、ここに挑戦

阪神大賞典は度外視しても、前走のアンタレスSは13番人気の低評価ながらも0.5秒差の5着と内容は他の馬にひけをとらないでしょう

今年の調子を考えると一発も十分ありえるとみました


フリオーソは南関東勢では大将格ですが、57キロと3ヶ月の休養がどうか?ということで3番手評価に


あとは、ワンダースピード、ルースリンドまで


転厩して一気に注目をあびた14.コウエイノホシはいいとは思うんですけど、まだまだ未知数のところがあるので、ここは思い切ってスルー

前走東海Sで激走した3.ヤマトマリオンはあまりにも前走フロックのイメージが強すぎるのでこちらもスルー


買い目

馬単

6 ⇒ 1・4・8・11


3連単(1着固定)

6 ⇒ 1・4・8・11


ボンネビルレコード頭でも相手次第ではそこそこ配当はつくでしょう


追記(20:05)

パドックを見たらどうも1.フリオーソが良く感じられなかったので、おもいきって馬券からは外します!!!

買い目

馬連

6 ⇒ 4・8・11


3連単(1着固定)

6 ⇒ 4・8・11


複勝

5.ショーターザトッシ

「tck.tv」の「モナ談」に出た騎手は直近のレースで絡んでくるという状況をふまえて、ショーターザトッシの複勝を追加購入


4.チャンストウライが絡んでくれば結構いい配当にありつけるでしょう!!!


にほんブログ村 競馬ブログへ

昨日の福島6Rの新馬戦

福島で最初に勝ち名乗りをあげたのは・・・


「コスモユウコリン」


ど~なのこの名前???


クラシックで「コスモユウコリン先頭、後続を引き離してコスモユウコリン圧勝~」って実況を聞いても何か馬券握り締めていても力抜けそう(;^_^A


コスモの冠なので、当然馬主はビックレットファーム(岡田さん)

岡田さん!「小○優子」好きだったんですか(= ̄∇ ̄=)


じゃあ、次走は「こりん星」でwww


新馬戦が始まりましたが、やはり長年函館=新馬デビュー=夏競馬ということで、福島・阪神の新馬はおもいっきりスルーして函館の新馬のみやります


「道産子 馬なり日記」はJRA北海道シリーズを強力にプッシュします!!!


函館5R 新馬戦(芝1200m)


「ワタクシ的」血統的によさそうな馬

1.キミニムチュウ

4.ナムラミーティア

5.メジロデューチン

6.コスモルマン


「ワタクシ的」調教でよさそうな馬

1.キミニムチュウ

3.シンフォニーライツ


昨日はアンカツが6勝の固め打ちと開幕初日から大爆発していましたが今日は・・・


◎ 4.ナムラミーティア

○ 1.キミニムチュウ

▲ 3.シンフォニーライツ

△ 5.メジロデューチン


新馬戦なんで、何せデータといえば調教と血統データしかないんですよね~

血統でいけば函館芝1200mは過去5年で見れば「サクラバクシンオー産駒」がいい成績収めているんですよね~

そうなると血統的判断からいけば調教はもうちょっとかなぁ~とは思いつつも相性のよさで4.ナムラミーティア

相手は調教だけ見ればここから十分に買えると見た1.キミニムチュウ

古馬との追い切りで0.1秒遅れたものの南Wコースで5F64秒台というなかなか新馬にしてはいいタイムを出した3.シンフォニーライツ

あと、馬の力的には一息かなぁ~とは思いつつもアンカツ騎乗ということで、昨日の勢いを重視して5.メジロデューチンを押さえにまで


買い目

馬単

4 ⇔ 1・3・5


3連複

4 ⇒ 1・3・5



結果

勝ったのは直線弾けるような脚を見せた8.コパノマユチャン
新種牡馬プリサイスエンド産駒の初勝ちでした

ワタクシ本命の4.ナムラミーティアは2着

狙いとしては間違いじゃなかったんですけど、コパノマユチャンはなぁ・・・

調教が今ひとつでパドック見てもなんか「ピン」とくるものがなかったんですよね~


ってか、今年の新馬は「かわいい名前」がポイントですかねぇ~┐(~ー~;)┌

(昨日のコスモユウコリンといい今日のコパノマユチャンしかり・・・)

函館11R HTB杯

1000万下のハンデ戦で上下7.5キロのハンデがついています


この時期は降級組から狙うのがセオリーなので・・・


◎ 2.オーバーカムオール

○ 9.アドマイヤスペース

▲ 3.マイネルダイナモ

△ 12.イチゴイチエ


準オープンからの降級組からの馬券で大丈夫だとは思うんですけどねぇ~


買い目

馬単

2 ⇔ 3・9・12



おまけ


道産子 馬なり日記「ばんえい十勝」館
こちらでは「旭川記念(BG3) 展望」 を書いております

中央が終わっても、今日は大井・帯広とナイター競馬が堪能できます♪

なかなかいいメンバーが揃ったレースなので、ばんえい初心者の方はばんえいの1線級が出るレースを見て「ばんえい競馬」を堪能してもらうのがよろしいかと思います(^▽^)/

にほんブログ村 競馬ブログへ

古いですが1997年のJRA夏競馬CM



夏競馬=新馬=函館という図式が頭にこびりついているワタクシにとって、昨年からの函館以外での新馬戦はどうもしっくりこないっす(・_・;


しかも今年の新馬戦「メイクデビュー」っていう名称はどうなのよ???


「メイクドラマ」のパクり?

としか思えない(;^_^A


まぁ、そんなこんなで夏競馬も開幕し、函館では新馬1番勝ちが出まして、いよいよ中央でも2歳戦を堪能できるようになりましたねぇ~


まぁ~函館の2歳戦は「ホッカイドウ競馬所属馬」をおもいっきり狙いますけどね(* ̄▽ ̄*)ノ"


阪神では重賞があるみたいなので、軽めの予想を


阪神10R マーメイドS

(阪神メインは10Rなのでご注意を!!!)


◎ 5.ベッラレイア

○ 12.レインダンス

▲ 11.ザレマ

△ 3.サンレイジャスパー


ここはベッラレイアは負けちゃいけないでしょ~

調教タイムは「?」ですけど、格の違いでここは突き抜けてもらいたいですねぇ~


あとは調教がよさそうな馬を中心にチョイス


買い目

馬単

5 ⇔ 3・11・12


結果

しんがり人気のトーホウシャインが勝って2着も10番人気のピースオブラヴが入り大波乱決着

2年前からハンデ戦に替わって1番人気がことごとく飛んでいたんですけど、今年は大丈夫だろうとおもったら・・・

 5着 ◎ 5.ベッラレイア

 6着 ▲ 11.ザレマ

10着 ○ 12.レインダンス

12着 △ 3.サンレイジャスパー

これじゃあ、どうしようもありません


にほんブログ村 競馬ブログへ