桜花賞 予習編 パート2 | 道産子 馬なり日記

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

さて、昨日の桜花賞 予習編 パート1 の続きです

本日は3コーナー・4コーナーでの位置取り別成績です


データは昨日と同じく改修後の阪神芝1600mで行われたレースです
(2006年12月~2008年3月までのデータを使用しております)

3コーナーでの位置取り別成績

3コーナー  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
1番手 14 15 4 37 20.0 41.4 47.1
2番手 4 8 10 76 4.1 12.2 22.4
3番手 9 5 9 70 9.7 15.1 24.7
4番手 3 10 7 43 4.8 20.6 31.7
5番手 7 3 6 49 10.8 15.4 24.6
6番手 9 3 6 62 11.3 15.0 22.5
7番手 5 2 5 44 8.9 12.5 21.4
8番手 5 4 10 61 6.3 11.3 23.8
9番手 4 5 1 48 6.9 15.5 17.2
10番手 4 3 4 70 4.9 8.6 13.6
11番手 3 2 2 38 6.7 11.1 15.6
12番手 1 1 1 61 1.6 3.1 4.7
13番手 1 1 2 46 2.0 4.0 8.0
14番手 0 5 2 35 0.0 11.9 16.7
15番手 1 2 0 39 2.4 7.1 7.1
16番手 0 0 1 27 0.0 0.0 3.6
17番手 0 1 0 19 0.0 5.0 5.0
18番手 0 0 0 14 0.0 0.0 0.0

(注)勝率・連対率・複勝率の上位5位までには黄色で色をつけています

ここからも昨日の脚質データで見たように「逃げ」有利が読み取れます

(3コーナー1番手の勝率・連対率・複勝率がよい)


色のつきかたからどのくらいの位置にいるのがいいのかと言いますと大体9番手以内で、逃げ馬マークの2番手の馬は逆に割引と言っていいと思います

で、これが4コーナーに移るとどうなるかといいますと・・・

4コーナー  1着   2着   3着  4着以下 勝 率 連対率 複勝率
1番手 15 14 6 35 21.4 41.4 50.0
2番手 7 11 9 82 6.4 16.5 24.8
3番手 7 4 11 65 8.0 12.6 25.3
4番手 3 7 8 46 4.7 15.6 28.1
5番手 7 5 5 60 9.1 15.6 22.1
6番手 8 3 4 44 13.6 18.6 25.4
7番手 8 6 11 58 9.6 16.9 30.1
8番手 5 5 4 62 6.6 13.2 18.4
9番手 2 3 2 43 4.0 10.0 14.0
10番手 3 3 5 45 5.4 10.7 19.6
11番手 3 3 3 71 3.8 7.5 11.3
12番手 0 1 0 54 0.0 1.8 1.8
13番手 0 1 1 35 0.0 2.7 5.4
14番手 1 2 0 38 2.4 7.3 7.3
15番手 1 1 1 42 2.2 4.4 6.7
16番手 0 1 0 28 0.0 3.4 3.4
17番手 0 0 0 18 0.0 0.0 0.0
18番手 0 0 0 12 0.0 0.0 0.0

(注)勝率・連対率・複勝率の上位5位までには黄色で色をつけています
   連対率は同率があるため6つ黄色がついています

勝率・連対率・複勝率の上位5位までが見事に4コーナー7番手までで固まっています

8番手以下でも来ることはありますが、7番手以内と比べると勝率・連対率・複勝率どれを見ても差があります


昨日のデータと今日のデータを総合して考えると

○ 阪神芝1600mは逃げ・先行有利

○ 位置取りは7~9番手以内(=前目での競馬ができる)
○ 4コーナーでは7番手以内にいること

○ 後ろからの競馬では3着内に入るのも厳しい

○ 前での競馬が有利でも2番手追走の馬は割引が必要


こんな感じで阪神芝1600mは考えていいと思います


で、次回はここまでのデータを基本にして桜花賞を考えていこうと思います


にほんブログ村 競馬ブログへ