伝道標語  令和6年春彼岸

 

春彼岸に掲示した伝道標語でです。

現在も掲示されてます。

 

  

  手を合わせ

  思い浮かべた人が

  喜んでくれるよう

  今を生きよう

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

今日の河北新報朝刊に洞林寺のイペーが載りました

 

今日の河北新報朝刊の25ページに、洞林寺境内に咲くイペーの記事が載りました。

 

 

 

新聞に紹介していただいたのは有難いことですが、肝腎のイペーの花はあと数日で全部散ってしまいそうです。

 

4年前初めて咲いた時も河北新報で記事にしていただきましたが、記事になった時点では花は二輪ぐらいしか残っておらず、記事掲載の二日後には全部散ってしました。記事を読んで花を見に来られた方が何人かおられましたが、全部散った後に来られた方が何人かおられました。

 

現在は20個ほど花が咲いてますが、ここ数日次々と花びらが散っていますので、実物を見てみたい方はなるべく早くお越しください。

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

Brasilの国花イペー 其の後の開花状況

 

4年振りに開花したイペー。

 

北限のイペー 4年ぶりに開花 | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

 

2024年5月5日にブラジルの国花イペーが開花したことを報告させていただきました。2016年6月に苗木を植えていただき、約4年かけて2020年5月16日に初めて開花しました。

 

現在、洞林寺にあるイペーの樹高は3メートル50センチぐらいです。4年前に比べると、樹高は1メートルぐらい伸びております。其のお陰かもしれませんが、4年前よりも花の数が増えました。

 

低い位置の枝にも、咲きました。

 

 

 

 

とは言っても、2021年の冬に幹の部分が枯死したらしく、2022年5月に幹の部分に葉がつきませんでした。

2022年5月15日 撮影

2023年5月25日 撮影

 

2022年の時点で、まだ細かった枝が2023年には新たな幹として成長してくれました。2016年6月に苗木を植えていただいてから8年になります。順風満帆に生育してきたわけではありません。南米原産の樹木が仙台の地で何とか生き延びてきたことは凄いことだと思います。

 

5月8日、河北新報の「せんだい」情報部の山田記者が取材に来られました。洞林寺にイペーの木がある経緯については聞かれましたので、丁寧に説明し(したつもりです)、山田記者も一生懸命メモを取っていました。

 

ブラジルの国花イペーの樹の苗木が洞林寺に植えられました | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

 

新聞の記事にはなるようですが、移民の歴史と日本ブラジル友好について詳しく書いていたら、全面記事になってしまうでしょう。取材した記者もまとめるのに苦労しているかもしれません。

 

 4年前も新聞記事でイペーのことを紹介していただきましたが、新聞に載ったのが取材後4日目か5日目でした。新聞掲載後、記事の見てイペーの実物を見ようと思って洞林寺mAde来られた方が何名かおられました。すぐに来た方は2輪か3輪の花を見ることが出来たようです。しかし、新聞掲載の二日後には花は全部散っていましたので、せっかく見に来たけど「残念。」な結果になってしまった方も居られました。

2020年5月27日  河北新報朝刊

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

北限のイペー 4年ぶりに開花

 

ブラジルの代表的な樹木であるイペーの花が4年ぶりに開花しました。

2020年5月に初めて咲きました。其の後、2021年、2022年、2023年と咲きませんでした。

 

4月28日のブログ記事で「花の蕾がだいぶ膨らんでいる」旨を書きました。

今年はイペーの花が咲きそうです | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

 

あれから一週間でようやく咲きました。前回の記事で低い位置にある枝の蕾の写真を載せました。ブログに乗せた写真の蕾は開花には至らず、葉になりました。写真に撮りにくい、高い位置にある枝から開花しました。

 

10年前、群馬県太田市在住の鈴木信弥さんがイペーの木の苗を持ってきて植えて下さいました。太田市の鈴木さんの自宅の庭にも、兄弟木というべきイペーの木があります。鈴木家のイペーも2020年に初めて開花しました。其の後、開花しない年が続きましたが、2023年には開花したそうです。そして、今年は4月28日に開花したそうです。

群馬県太田市 鈴木家のイペー

 

太田市の隣の大泉町は日系ブラジル人が大勢働いていることで有名ですが、鈴木さんは日本とブラジルの友好と交流のため、イペーの植える活動を進めて居られます。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

今年はイペーの花が咲きそうです

 

 ブラジルの知合いの御縁で、平成26年にブラジルの代表的な花であるイペーの苗を頂戴しました。

 

もう10年になるんですね。その時の事情については、下記の記事をお読みください。

 

 

 

 

苗木は無事成長しましたが、花はなかなか咲きません。令和1年(2020年)5月に初めて咲きました。其の時の記事がこれです。

 

「ブラジル原産の樹木 日本北限での開花」

 

 

 

河北新報にも掲載されました。

 

 

 

しかし、その後は新しい芽が出て、葉っぱは出ました。しかし、花の蕾は出てきません。新聞記事を覚えていて、「イペーの花は咲きましたか?」という問い合わせが毎年数件あります。南米原産の植物ですから、寒さには弱いです。氷点下6℃~7℃くらいの寒さだと開花に影響するようです。

 

今年の1月2月は割と暖かく、最低気温が氷点下1℃~2℃ぐらいでした。仙台気象台のホームページで令和1年1月2月の最低気温を見ると、氷点下2℃ぐらいでした。そういう点から、今年はイペーの開花が期待できそうです。令和2年~5年まで毎年4月下旬から5月にかけて、枝の先に目が出てそれが大きな葉となったり新たな枝となったりしてます。今年は花の蕾らしき状態になってます。期待できそうです。今日4月27日に撮影した写真を載せておきます。

 


 

 

 

 

 

 

令和1年の時は5月16日に開花しました。今年は5年前よりも早そうです。毎日、様子を見るように努めたいと思います。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

名残

 

4月10日で本堂前の花御堂は終了しました。

ライトアップも終了しました。

桜の木、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

仙台気象台は桜の満開を発表しましたが

 

 我が寺の桜は散り始めました。

地面にも花が咲いたと思えばいいんでしょうね。

 

 

「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」という林芙美子の一節は有名ですね。でも全文を読んだことは無いなあ。そういう意味で、インターネットは便利で有難い。

 

全文を紹介している記事が有ったので、引用させていただきます。

 

風も吹くなり 

雲も光るなり

 生きてゐる幸福(しあわせ)は 波間の鷗のごとく

 漂渺とたゞよひ

 生きてゐる幸福は 

あなたも知ってゐる 

私もよく知ってゐる

 花のいのちはみじかくて

 苦しきことのみ多かれど

 風も吹くなり 

雲も光るなり

 

全文を読めば、決してネガテイブな詩で無いことはわかります。花の命は短い。だから、咲いた瞬間の美しさは尊いのだと思います。我々を感動させ、我々の心を潤してくれるのだと思います。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

4月8日は降誕会ー花まつりーです

 

4月8日はお釈迦様の誕生日です。命式名称を降誕会(ごうたんえ)と言います。一般には、花まつりと言われてます。

 

花御堂をつくり、水盤に甘茶を入れ、そこに誕生仏を祀ります。小さな柄杓で甘茶を汲み、誕生仏に注ぎ、手を合わせてお参りします。

 

 

昔から本堂の本尊様に前に祀っておりますが、一般の方はどうしても本堂まではいることを遠慮してしまいます。5年前から本堂前ににも誕生仏を祀るようにしました。お花見がてら散策する方が洞林寺の桜を見て境内に入って来られ、本堂前の誕生仏をお参りしておられました。

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

今年もライトアップしました

 

 4月4日で枝垂れ桜は満開になりました。

 

 4月3日からライトアップしました。

 

 

 

4月6日は雨天だったため、ライトアップは中止しました。

4月7日、4月8日はライトアップしようと思います。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

枝垂れ桜が満開です 仙台 洞林寺

 

3月28日に開花した枝垂れ桜が満開になりました。

 

 

 

今朝の時点ではソメイヨシノは少ししか咲いてませんでした。

日差しが暖かかったせいか、日中にかなり開きました。

明日明後日が最高の見頃だと思います。

今晩からライトアップしようと思います。

<にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村p>