うめきた地下ホームに行ってきた | 私立聖祥学園 勇者倍

私立聖祥学園 勇者倍

フィギュアで遊ぶブログです。購入品の報告や茶番、日常生活にアニメキャラを織り交ぜていくちょっと痛いブログ笑




こんばんは。ここは阪急大阪梅田駅。

『カードキャプターさくら クリアカード編 16巻(終)』の発売を記念して大阪梅田駅を含む全国の主要駅に広告が掲載されたので、単行本を購入するついでに大阪の広告を見に行ってきました。連載が始まったのも2016年と8年前。

新作に心を踊らせてずっと追いかけてきましたが、お別れとなると寂しいものです...。永遠に続いてくれ




書店に寄ったあとは帰りの列車に乗るためにJR大阪駅の地下ホームへ。

開業から約1年で初訪問となりました。2面4線のホームからはおおさか東線の列車と開業前までは梅田貨物線を通って大阪駅を通過していた関空特急はるか号やくろしお号等が発着しています。

21番線下りの特急乗り場には液晶ディスプレイを多数搭載したフルスクリーンのホームドアが設置されており、ドア直上の多色LEDパネルでは停止位置の案内が表示されています。






いろいろと近未来感のある駅舎。


一際目立つ顔パス改札機。将来的には普及するのでしょうかね。

この間行ってきた山陰線の駅は特急停車駅でも人力だったのにすごい落差。城崎温泉めちゃくちゃ混んでたので、これで遊んでる暇があったら自動改札機増やしてやれよと心の中でボヤいてみたり。




トイレの利用状況まで筒抜けとは恐ろしいw

長い間篭ってたらずっとカウントされてるのってちょっと嫌ですね笑



今回、この地下ホームを訪れたのは通勤特急・らくラクやまとに乗車するためです。

今年のダイヤ改正で臨時便を除いた定期運行としては57年ぶりに復活した奈良行の特急列車。万年JR特急不通の県としてネタにされてきた奈良に突如現れた新星の実力は如何程のものなのか。じっくりと観察してきたので、また別記事にてレポートを予定しております。

それでは今回はこの辺で。