⭐️高岡の万葉線に乗りたい願いを叶えてあげる日
宇奈月温泉駅から富山地鉄本線(なんとも古い電車…タイムスリップ感満載)に乗って10駅新黒部
ー黒部宇奈月温泉駅(JR北陸新幹線「はくたか」)2駅ー新高岡下車ーJR城端線1駅高岡
地方の鉄道はお下がりが多いらしくなんと懐かしの西武鉄道レッドアロー号に乗れた❗️と旦那さんが笑顔😁
そして!
ついに万葉線に辿り着く‼️
なんとたった一台しかない「ドラえもん号」に乗れた💗💕🥰ツイテル👍
⭐️ドラえもん号の楽しさ
✳︎窓のスネ夫くんが田んぼの真ん中で叫ぶ!!
✳︎のび太くんは道の真ん中でバンザイするし
✳︎窓の外からドラえもんが覗き見してる
✳︎車内天井で、ジャイアンが走ってた
✳︎しずかちゃんのシルエットも素敵
⭐️万葉線に乗って13駅
新湊のきときと市場へ
お目当ての海鮮丼
そしてテクテク歩いて👣
海王丸
海風が凄くて飛ばされそう💨💨
「世界で最も美しい湾 富山湾」に選ばれたらしい
海王丸と共にパチリ
空と雲と海と海王丸…ターナーの絵のようだった
⭐️そこから再び万葉線に乗って「坂下町」
「高岡大仏」日本三大仏の一つ
そこから歩くこと20分強
「瑞龍寺」国宝
冬場の雪釣りや手入れが大変な多くの木々を伐採し、きれいな芝生にされたそうで、雨上がりのせいもあってほんとに美しかった💚
ボランティアの方がついてよーく説明してくださり助かった。
富山の杉の木の木目が雲のように光って見えたり
足元の敷石の貴重さだったり
回廊の障子張りは中学生たちの夏休みの仕事体験だったりと
なかなか興味深い話ばかり✨
⭐️瑞龍寺から新幹線🚄の新高岡までテクテク
(実は発表会前なるべくリスクを避けるために出かけないようにしていた2〜3週間で足が弱ってた💦から膝がヤバかった…が2日目急な膝が軽くなって調子が戻ってきて歩ける❣️って言った途端にどんどん歩かされる🤣の巻)
また新幹線で黒部宇奈月温泉駅から地鉄に乗って宇奈月温泉駅へ戻ってきた。
汗いっぱいかいたからまず温泉♨️へ
2連泊なので夕飯のメニューが昨夜とがらりと変わってまたまたご馳走✨✨✨✨✨
日本酒美味しいらしく🍶ごきげんな旦那様
今夜は川の水音も静かで、心地よい〜〜
10.7キロ 15682歩
明日は旅の最終日〜富山へ