室内楽デュオクラス第三回目&ミニ修了コンサート(*´꒳`*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️室内楽デュオクラス3回目でミニ修了コンサートまである日✨✨✨
そして、今日から12月✨✨✨

昨日のまでの旅の疲れも取れないまま
練習時間も足りないまま、
でもテンション高い!
で早起きして向かう💨💨😊

レッスン室のピアノの配置がガラッと変わってた❗️
ピアノの向きだけでこんなにも聴こえが違うのか❣️とびっくり👀
バイオリンのとバランス、混ざり具合も
はっきり聴き取れて、発見がたくさんあった。

自分の番が回って来るまでの皆さんのレッスン
今まで気づかなかった音達が聴き取れるし、
アドバイスからの変化も納得できた👍

さてさて自分は………
もう少し楽譜の音符以外のヒントに忠実になれないかしら…と
例えば、クレッシェンドの始まりをバイオリンの音と一緒に始めてみようよと
僕のPって書かれている音色をキャッチしてみたらピアノ🎹はどれくらいで弾けばいいかなとアイデアが生まれるはずって
相手がどう出るか、どう歌うかを瞬時にキャッチしてピアノにおろしていく!
あーー✨
それが叶った時の響き合いがどんなに魅力的なものになるかと✨✨

それを後で通した時に完成させましょうって😊

レッスン後に
休憩せずに5人のミニ修了コンサート🎹🎻

集中力、曲に没頭する、その世界を楽しむ、バイオリンの音色との混ざり合い掛け合い
もちろんきっともっと弾けたんだろうけど、
今日のこの時間は至極のアンサンブル🎻だった✨
(レッスン中の小さなキーワードが「禅の世界」「無の世界」だった。京都に行ったことはお話ししていなかったのに何故か通じるものがあってびっくりした……
もちろん最後にご挨拶する時お土産と共に前日まで旅していたことをご報告!
えええーー🍁紅葉の美しい京都で遊んできたの‼️禅の世界行ってきてたんだって思いっきり羨ましがられた😅🙏)

第3期はこの曲の続きをがんばります🤗
⭐️世界ラン展で3年前に買ってきた
「ジャホーカール」って言う香りの良い小さな蘭に蕾発見❣️
苔を新しくしてあげた方がいいのかどうかわからないまま窮屈そうにしてるけど…蕾が見えて超嬉しい🥰去年はうまく咲かせられなかったから今年こそ👍✨

⭐️本番が近づいてきているこの時期!
みんなの熱量が違ってくるからレッスン時間内に終えられるかどうか演奏でパンパンになる💦
時間が伸びないように、曲数終えられるように、うまく誘導していくのが大変😅
先生も連弾パートの練習が間に合わない💨💨💨
がんばれぇ〜😉