ピアノ教室通信160号&京の煎茶ゼリー(*☻-☻*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️どうしても今日『ピアノ教室通信160号』出したかった✨✨👏👏👏キリ番❗️ 
13年4ヶ月毎月発行し続けた❣️(スタート時点で生まれた子供は中学2年生になってるってこと👀)
今どき紙媒体ですか!とも思うけれど、やはりこれは当分やめられないと思う。なぜこだわるのか自分でもよくわからないけど、「存在感」かな?

そして、通信のトピックとして欠かせない音楽出来事のコーナーに必要なOZART MUSIC calendarも最後の12月❗️初演の情報がとても貴重で、読んだ人が聴いてみたいと思ってくれて、聴いてみたらとても良くて、そこからその作曲家に興味持ってくれたり、音楽そのものに惹かれていったり……してくれないかしら🥰

⭐️Xmas piano party会場とようやく連絡が取れた!ずっと留守電で、メールの返信もなく、会場の人数制限があるのか?延長は可能なのか?などなど確認したいことができずに困っていた💦
問題はほぼ解決したからよかった(^◇^;)
⭐️先日の旅の帰りの新幹線🚅で鼻血😖💦
せっかく車内で楽しみにしていた“京の煎茶ゼリー”を食べれなかった🥺
そもそも歩き回り過ぎて時間が足りなくなり、美味しい甘味処へ行きたい✨の願いが叶わなかったのだからダブルパンチ😔
ようやく今朝、賞味期限から1日たってしまったけど〜ゆっくりいただいた💖
あ〜美味しかった✨✨🥰
(でも京都で白玉ぜんざいとか抹茶クリームあんみつとか甘味処で食べたかった😥ってしつこい😅)

⭐️生徒の中での曲に対する温度差から演奏の完成度の違いを痛感する時😥
先週からソロ曲が見違えるように変化した兄妹はお母様との連弾までもレベルがぐんぐん上がって本番までにどこまで精度が上がるが楽しみすぎる✨✨
一方で……先週までの勢いがシュンと低迷しちゃって、ちょっと心配になってしまった子もいて……
先生の言葉のコントロール頑張ろ😉🎹

⭐️通信制作に時間を費やしてしまったから連弾パートの練習があまりできなかった……これは結構大問題(−_−;)時間作らねば😅