"速水御舟"「炎舞」に会いに行く☆〜(ゝ。∂) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️今日は朝起きた時の予定と全く違う流れに……

LINE受け取って40分後には電車に乗ってた!

友人と大好きな山種美術館 へ
是非とも早く観たかった
広尾開館10周年記念特別展
「生誕125年記念   速水御舟」

何度も通っているから御舟の作品はいろいろ観ていたけれど、すべてが御舟の作品というのはお初💕❣️かなりの期待感⭐️

⭐️入り口入ってすぐの床のタイルに、
竹内栖鳳の猫と速水御舟の炎舞
のお出迎え

ここで音声ガイドは借りたことないのけれど、知らないことを知ろうと借りてみる。

でも、
ここでは説明文を読みながら、そこからいろいろ想像して作品をじっくり観る方が発見が多くしかも集中できる、そしてその美を感じ取ること、堪能できることがわかった😏

日本画とはそういうものなのかもなぁ〜〜

そして彼がヨーロッパへ出かけた10か月の作品も興味深かったが、
エジプトの漢字が"埃及"には驚き⁉️

第2展示室
お気に入りの"白芙蓉"  "炎舞"
狭く薄暗い部屋の正面に
赤い炎、白っぽい蛾、達立ち上る火の粉
怪しげな美しさ
堪能した✨✨✨✨✨

ランチはいつものpapas caféでささっと済ませて帰宅💨💨
7/7までの"名樹散椿"(重要文化財)に間に合わなかったのは残念だったけれど
撮影可のコーナーで
"翠苔緑芝"を写真に収めた🧐
(お客様が多くて全体像を撮るのに苦労した)
この紫陽花の手法💡
常に新しい技法に挑み続けた御舟💪
40歳は若すぎたなぁ…………
もっとやりたいことあっただろうに…………