ネパールカレー☆〜(ゝ。∂) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️どうしても行ってみたかったお店は2つとも定休日💦
3番候補のお店にたどり着いた✨
(見つけられるかかなり心配したけど…😅)

ネパールカレーのお店🍛🇳🇵"奈央屋"

入り口にオルガンがお出迎え🧡
辛いの苦手な私も美味しくいただいた
豆カレーとキーマカレーゆで卵のせ!
デザートはココナッツのお菓子
ドリンクはラッシーを
サフランライスの色鮮やか
お腹いっぱいで満足度高かった💕

⭐️《レッスン備忘録》
バッハを退屈でなく弾くには

離鍵のタイミングが鈍いからモタモタするのかなと勝手に分析してたのだけど……

ま、それはそれで置いておいて💦

テーマとテーマの間のつなぎ部分
転調していくのか、終止形に向かっているのか、擬終止なのか、

テーマが出てきました→はい、大きく目立たせて弾いて❗️〜〜これはいかがなものか💦
テーマがここからだと知っています的に弾くのでなく、
その対旋律が、和声が、どのように絡んでるかを知った上でバランスをとる。

バイオリンデュオの場合、さらにそれをわかって弾かないと…………
ブレスがキーポイントになるなぁ👍

本当は速い曲‼️とわかっていてゆっくり丁寧に譜読み〜〜が大事✨
将来的に速く弾かなきゃいけないのに運指やフレーズの取り方が未来に繋がらない練習の仕方をしたのでは感動は手に入らないのだ😎

そしてメロディがどう流れてるかを必ず知って弾く!
まずメロディをミスタッチはありえないと思うこと。
そうなるのは音符を点で見てるから‼️

なるほど!見抜かれている( ̄▽ ̄;)

⭐️レッスンの聴講はかなり興味深かった。

やったことのある曲は、違う角度から見る面白さを、人によってそのくせも違って、変化していく過程がすごかった😳
短時間での成長が羨ましい〜〜✨✨✨

⭐️LINEに送られてくるメッセージで
なるほどと思った今朝の言葉

《褒められた、認められたら、必ずそれ以上なことする事が大切。「褒められた、認められた」はスタート地点なだけ。》

⭐️♪カサブランカ〜〜蕾がこんなに❣️期待が高まる〜〜
♪ジーニアス〜ちゃんと根付いたようでよかった
♪真っ赤なつるバラがまた咲き始め嬉しいなぁ😊
♪チェリーセージ〜風で折れまくったのに元気になってくれて嬉しい💕