その間、ずっと進化し続けてらっしゃる樹原先生✨✨
どう伝えたら、本当に困っている人達に届くかしら…
ここをわかってほしいと思ったらその道筋がサーっとみえてくると……
常に音楽の事を、その将来を考えてらっしゃる……
一年ぶりのセミナー付きの同窓会は中身が濃くて濃くて🎹💡すごかった👍
⭐️倍音💡
低いドを弾いて倍音聴こえますか?
ん?
第1倍音は1オクターブ上のドです
そう思ったら聴こえますか?
あ!聴こえる❣️
倍音の第16倍音までを1つ1つ確認しながら聴かせてもらった✨
なるほどそれを知るとわかる!
聴こえてくる❗️
⭐️スケールをみんなにクリニック🎹
あーー💦
全然気をつけて練習していなかったのにカデンツまで欲張ったから😵
まず両手がずれてるわよ💦
構成音を考えて弾いたかしら?
カデンツは行き先があいまいだったわねえ
これらに対しての的確なアドバイスが……
・タッチポイントの面を広めに使ってみたらどうかしら?
・トライトーンの意識をもっと!
・そして鍵盤のそこまで一緒に届くように
・ドミナントモーションらしく
・ハンマーを見ながら同時に両手がハンマー打ってる事を目で確認してみましょう
ほんの数分ずつのクリニックで、
"気づき"と"解決策"の両方を💓
有り難い💕
仲間のクリニックも学びになる
人のは聴いててよくわかるなぁ
でも、いざ自分!となるとあちゃー😅
スケールモードアルペジオの勉強会を経てきた人のスケールは全然違って美しい✨✨✨✨
さすがです😎
⭐️でも。。。。
本当は、成長した私を先生に見て欲しかった💦
って小学生か❗️(笑)
笑って照れ隠し……
ドキドキの緊張しなくなったのだから勿体無いことしたなぁ😔
⭐️帰宅後の練習に新たな課題が加わって
再び短期記憶の重ね塗りをo(^_-)O