やしの木ふうこ友母娘とのボニー ベール(Bonnie Vale)キャンプ記録⑥やしの木

 

チェックアウトの時間10amギリギリまでキャンプ場でのんびりして、

気づけば時間がないとギャー!と急いで片付けして、

最後にちょっとだけビーチを見てから帰ろうニコニコ

 

クラナラ(クロヌラ/Cronulla)に行った日にチラと見た

バンディーナ ビーチ(Bundeena Beach)にやってきたよー。

 

残念ながらの曇り空だけど、やっぱここおだやかでいいとこだなーニコニコ

なんかの像。人魚かしら。

船着場(Bundeena Wharf)は釣りのメッカでもあるのかな?

釣りしてる人いっぱいいたよー。

あと地元の子かなーという若者が桟橋の下で泳いだりしてたびっくり

船来てもへっちゃらだったよ。わたしだったらビビッて逃げちゃう。

(なんか、スクリューとかに巻き込まれそうで怖いガーン

 

ビーチから桟橋のほうを見たところ。

ビーチのはしは、川(だと思う)につながってるみたい。

このへんはさらにおだやかで浅いし、水も(パッと見は)きれいで、

小さな子たちの水遊び場になってたよー。

海のほうも水きれい〜。

岩場のところでカニ発見。黒いの。写真で見えるかな。

そうこうしてるうちに日が差してきたー爆  笑

やっぱ晴れると水の色全然違うよね。ねずみ色泣き笑いじゃなくて水色になる。

そしたらやっぱ海に入りたいと子どもたちがいうので、

せっかくだから!? ちょこっと泳いで行こうか〜ニコニコ

 

ちょっと沖にいるEM①ちゃん母がいちばんはしゃいでいる泣き笑い

小さいヤドカリいっぱいいた(絶望的なピントの合わなさ)。

しばらく遊んでたらまた曇ってきちゃったショック

でも子どもたちは気にせず楽しそう。

元々長居するつもりもなかったし、あがるのにちょうどいい時間。

最後にちょこっとだけでも海に入れてよかったねーニコニコ

 

屋外シャワーはビーチのすぐ近く(ビーチと道路の間)にあって、

屋内で着替えたければ、駐車場のトイレ(Bundeena Reserve Amenities)で

ササッとできるよー(きれいなトイレだった)。

 

七夕

 

子どもたちはまた一緒の車で帰りたいというので、

ふうこはEM①ちゃん母娘の車にお世話になり、

ジェイミソンタウン(Jamisontown)にある

ホームメーカー センター(Penrith Homemaker Centre)の

アスカ(Asuka Japanese Kitchen)で待ち合わせ、

そこでランチ食べて解散にしようという計画だよ。

 

4人ぶんのスシロール。

EM①ちゃん母はシーフードうどん?

ピリ辛で日本人が想像するうどんの味とは違った…うーん

アスカ…もう飽きてきたなー昇天

ここでEM①ちゃん母娘とはバイバイ、3泊4日の全行程終了です〜ニコニコ

 

先日、EM①ちゃんが外国の全寮制の学校に行くことが決まってさびっくり

(いまビザとかの手続き真っ最中みたいなのでまだ100%決定ではない)

最短で1年、長ければ数年帰ってこないそうなので、

最後に密度の濃い思い出作れてよかったんじゃないかなーニコニコ

 

最後に…って、もう永遠に帰ってこないわけじゃないけど😅

1年とか、大人にとったらすぐでも、

10歳だときっとうんと長く感じるだろうなーと思ってぐすん

 

子どもたちは、翌日からもう学校(新年度)が始まるよーびっくり

 

夏休み最後のキャンプ旅行、本当に楽しかったニコニコ

今年は(メリ家にしては)たくさん海にも行って、大満足の夏だった!!