鉱物棚を育てよう! | 石と私といろんな話

石と私といろんな話

ある日突然離婚したいと言われ、2022年、シングルマザー爆誕。こどもの話とか、石の話とか、株の話とかをします。

皆さん鉱物標本て、どうやって保管してるんですかね?個別で箱?引き出し?まんま直置き?


私はそうめんの木箱→コレクションケース(プラ)→段ボールを経て、無印のアクリルケースに着地しているところです。

新居の石棚整理、とりあえず無印のパイン材ユニットシェルフ(奥行25cmの薄型)を調達してまいりました。そうまた無印。無印は最悪使い回せるのでハズしても大丈夫、という安心感がある。ただそれだけの理由です。


すぐ届くアマゾンありがとう

キッチン用の滑り止めマットが残ってたので棚板に敷いて、そこに天袋出身のアクリルケースを収めます。おおむね3✕3個、上下各段に置けます。(上に乗せる時はヤモリテープで留めたほうがよさそう)

ちなみに同じ無印出身のくせにケースと棚の規格は全然合わない。わかってた....。



バナジンゾーンとか


水晶系ゾーンとか

天袋時代は完全にテキトーに詰めてたので、今回はさすがにゾーン分けしようかと思ったり挫けたりしています。

これケース追加しないと絶対収まらないわ(笑)


本当は実家の店で使ってるショーケース(すんごい古い&ゴツい)を最終的に石棚として使いたいんですが、まあ店たたむまでは無理かなって思ってるので、当面はこの棚をコツコツ育てていきたいと思います。主に無印良品週間などで。