韓国での離乳食事情(1ヶ月目) | Hello from Korea ❤︎

Hello from Korea ❤︎

空のお仕事を辞めやっと地上に降りてこれたと思いきやそこはお隣の国、韓国。2019年11月〜천안(チョナン)在住、日韓夫婦の신혼일기♡

皆さんこんにちは☺️


前回ちらっと書いた離乳食事情について

記録を残そうと思います✍️



ハヌリは5ヶ月に入ってすぐの

生後156日目から離乳食をスタートしました🥣



出産前から組み立ててあった

ハイチェアの出番がついに...🥹!


会社の方から出産祝いでいただいた

大和屋のすくすくチェアを愛用しています。

(韓国でも購入できます!)



お肉を初期段階から始め

野菜は数種類を混ぜたお粥をあげる

韓国式にするか、


お粥→野菜→お肉の順で、

野菜は1種類ずつ試していく日本式にするかで

迷いましたが、


友達がおすすめしてくれた

日本の離乳食の本を買ったので

スタートは日本式で始めました!📕



本を真似して進めれば問題はないのですが、

韓国では手に入れにくい食材(シラス、お麩等)や

季節的に値段が高すぎる野菜は

焦らず日本に帰った時や、旬になったら

試してみようかな〜っと

ゆるい感じで進めています☺️


(私が使っている本です↑)


ちなみに写真にある

リッチェルのスプーンと冷凍トレーは

日本のママ友みんなが口を揃えて

オススメしてくれたアイテムです🤭💗

(どちらも韓国でも購入できます!)




スプーンは大きさが赤ちゃんの口にぴったりで

他の離乳食スプーンより断然食べさせやすい🫶🏻✨


デザインが可愛いものも買いましたが

結局このスプーンを使うことが多いです🥄



冷凍用のブロックトレーはくっつくことなく

スルッと取れるのが快感です✨

(ダイソーのものなどはくっつくし、

割れちゃうそうです。)


最初は要領が全くわからなかったので

1サイズしか買わなかったのですが、

これから離乳食を始められる方には

これよりも小さいサイズや大きいサイズ、

いくつか買っておくのをオススメします😉



2ヶ月目に入った今、

お粥の量は増えてるので

1ブロックじゃ足りないし、


逆に野菜は1食に色んな種類をあげたいので

このサイズじゃ多すぎるんですよね💦


日本に帰ったらサイズ別に買い足す予定です!



食べれそうな野菜があれば

本に載っていなくても1種類ずつ試したりして

コツコツと品目をクリアしていくこと1ヶ月☝🏻


最初の1ヶ月でクリアした食材はこんな感じ✔️


10倍粥

・にんじん

・ほうれん草

・ブロッコリー

・玉ねぎ

・じゃがいも

・キャベツ

・麦茶

・イチゴ

・りんご

・シャインマスカット

・バナナ

・豆腐

・カレイ



重宝してるのが、ダイソーで買った

다시백(だしパック)!


ここにキャベツ、玉ねぎ、にんじんを

それぞれ入れて、一緒に煮込むと

一気に3品できる上に

美味しい野菜出汁がとれます🥬🥕🧅



普通にひとつずつ茹でた茹で汁を使うより

この野菜出汁を混ぜてすりつぶしたペーストの方が

断然美味しいし、食べっぷりも全然ちがいます🤭



出汁も残った分は冷凍して

他の野菜やお魚をすりつぶす時にも使っています。


ほうれん草などの苦みがある野菜も

この出汁を混ぜるようにしてから

パクパク食べてくれるようになったので

オススメです😉💗


ちなみにすり潰すのはもっぱら

ハンドブレンダー様様✨

(↑このブラウンのものを使っています)


育児の合間で作る離乳食。

時間がない中でも

本当に一瞬でペーストにしてくれるので

買ってよかったです!

(洗い物も簡単なのが嬉しい🤭🫰🏻)



少し長くなったので

お魚、麦茶、果物については次のブログで!

離乳食についてはインスタのハイライトにも

ちょいちょいあげています🌼

Instagram


これから離乳食を始められる方の

参考にもなれば嬉しいです☺️


それでは皆さん良い1日を〜🪴


にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ
にほんブログ村