*ファン向け記事の為、ご了承ください
*セトリ掲載してます。ご配慮ください

いくまでの旅ブログ
スカパラ甲子園
後ろに電光掲示板がある。

 という事で、1年がかりでチケット取って、待って、行ってきました。2024/11/16(土)開催、場所は大阪府甲子園になります。

東京スカパラダイスオーケストラは、35周年になります。おめでとうございます!



スカパラ甲子園!、私の好きなバンド、東京スカパラダイスオーケストラが大阪でライブをしました。初のスタジアムライブ、初関西に乗りこみになります。(仕事では関西あり)

この11/16まで1週間、大阪の天気をずーっと気にしてた1週間でした。直前までは、晴れ。だったんですが、、、

台風四つ誕生
なんと「くもりのち雨」「あっあめ~」
と思いスカパラからもらった「ポンチョ」を引っ張りだす。

まるで35周年で使ってねといわんばかりの30周年記念の時のプレゼント品だったきがする。
「SKA30」 とありますね。

 でかっ!と思った。

まず、甲子園の前に、グッズ!迫り来るSNSのアナウンス。なんと、当日!グッズ、甲子園は2種類しか売りません、全グッズは、湊町リバープレイスで売ります。前日とライブ当日。
というアナウンス。
そうか甲子園でほぼ売らない、、、。

湊町リバープレイスは、なんばハッチの関連施設のよう。なんとそこに物販隊長のパーカッション、コーラスの大森はじめ来店。

大森さんのパーカッション!いいんです!

コーラスもさり気なく歌ってます。メインボーカル曲もあります。



ツーステージ物販説明がある!とのこと。


大森さんは、普段のライブでメンバー紹介の時に必ず物販販促トークをしています。


「これはいかねば」と思うわけです。


行きましたあ~。なんば駅がまあ広くてなかなか歩きましたが、到着。


並ぶ個メンバータオル
他ライブで、自分で作って掲げてる方が沢山いらっしゃってました。今回公式で作ってました。行くともうすでに100名くらい蛇行列が出来ていました。レジも10人以上いて、本当にびっくり。いつも大抵3、4人からひとりで物販さばくんだけどさすが気合い入ってました。

物販に並んでると拍手がきこえかなりいい場所 で大森はじめさん視聴。ワンステージめの終わり5分ちゃんときけました。

3枚スクショ撮影おーけいタイム!この「スカパラ」タオルゲット。
大森さん発言集
「さいふのヒモはゆるんでるかあ~」(笑)
「カバンは二個買って、全部グッズ!これから買ってね」(笑)

スカンくんのデザインから、様々な物販開発を行ってる大森さん。


わたしは大森さんの馬鹿でかい太鼓をしょって、歩きながら叩きまくる感じの曲のとき必ずさぶいぼが立ちます。

喋りすぎたなあ~ と大森さん。まずファンクラブ展示場へ!




アクスタ平均年齢50代のアクスタだよーとのこと。

スカパラタオルとフジロゴTをゲット。
ファンブースをまわり、ツーステージめがはじまり、スピーカーの前でききました。これから物販にもいくぞーと大森さん。ツーステージ公演きいてからここを後にします。

そして当日!
甲子園 開演3時間前、到着。阪神電車できました、甲子園。
すぐ荷物をコインロッカーに置いて、着替えます、トイレで。近くのイオンショップぽいところで着替えます。

さあ並ぼうとしたら、写メろうかなあとおもたら、猛烈に「雨」が降ってきます。スカパラポンチョを着ます。予想以上にデカくて素晴らしい、大きい。このポンチョを着てるかた、ポツポツと発見。

阪神推し (あっそっかと思う)
スポーツにあまり興味ないので、そうなんだと思い直します。

パラダイスシート なにもらえるんだろう?

せきついてパシャリ、前から3番、3番だが、モニター前、ステージはずーっと右側
ありがとう<(_ _)>ございますの席でした。はじっこも嬉しかった。当たるのきにならないはじっこ。

 開演前まで、スカパラの曲がかかります。確か「橋」がかかっていて(甲子園に曲が流れてる 事の意味)おっ!これはレア曲と思いながら。

カッパ着て待ちます。
みなさん、外ライブお方は、

ゴミ袋を持参してたのは、判らなかったなあ。なるほどなるほど、雨から濡れるのん避けるためにね。これは勉強になりました。次から持参だね。外ライブはね。
 雨は、次第に上がって、ポンチョも脱ぎます。

そんななか

「コーヒー、温かい飲み物いかがっすかー」の大声!

そうだここ野球場だったと思い直し、大変そうなお姉さんからコーヒー(砂糖、フレッシュつけて)を頂く。あたたまったなあ~。

あとトイレに行きたくて、パラダイスシートからトイレがかなり遠くて、びっくり 、歩いて歩いて、チケット見せてようやく球場内にありました。ほっとして、また外へ。

やはり天候は大事なんですね。


甲子園のセトリ です。


久しぶりのこの開始のテーマ曲、確か20周年記念の代々木体育館でながれてたなあ。 スカパラが演奏しなおしたっぽい音。

ジャンプしたいけど、やめる(ジャンプ禁止)(これはなかなかきつかった。)

映像 メンバー紹介、単独ライブでもたまにあるやつです。笑ったなあ。

谷中敦、完全にトムクルーズを意識のバイク( トムクルーズの「ミッションインポッシブル」のイメージ、オリンピックのスタント) 

GAMOさん、「太陽にほえろ」石原裕次郎のバインダーを指で下ろして外をみるしぐさ

大森さん、スパイダーマン着地しぐさ(前もやってたやつ)

沖さんのくだり、全て笑った

加藤さん、クンフーアクション風味(こちらも以前あった)

この映像で紹介シリーズ、笑います。
格好いいバージョンもありますけど、こういう何かを演じる方が単純に楽しいですね!かなりいちいち手を叩き大爆笑してました。

「モンスターロック」
「火の玉ジャイヴ」
「ルパン三世」(はやめのルパンザサード)
「ダウンビートスタンプ」(ワイルドピース)
 
谷中 兄貴のひと叫び 、感動ひとしおの絶叫。

ここで、ステージからあまり 動きがないので?
ん?
と思ったのですが、やはり 映像配信、撮影によりスカパラメンバーもどこか動かない感じがあり、スクリーンみて、現場(右側)みて、の2視点観測してました。

谷中兄貴歌う「グロリアス」
「バーニングスケール」
大好きな「ストームライダー」(加藤ギター、谷中兄貴引っ張るスカ)( 「スカシンフォニー」収録)

ここでめくった大先輩!「奥田民生」登場!思わず!
「はややややー」(最後かと思ってたのに!まさかのトップバッター)

「相席食堂」テーマ曲「さすらい」を!
いやあ嬉しかったなあー、生「さすらい」

MCで「浮かれてます?」と谷中兄貴をおちゃける。カミ具合を、突っ込まれたか(笑)

「美しく燃える森」大大大好きな1曲。

スカパラファンなら抑えておきたい重要アルバム「ダウンビートアレイ」
田島貴男、チバユウスケ、奥田民生のボーカルフューチャリングの大ヒットアルバム。
リアルタイムで買ってきいてます。 

シングルジャケ

奥田民生(ユニコーン) 

ソニーの先輩にあたる。「美しく燃える森」の歌詞のインスパイアが実はオリジナルラブ田島貴男の自主アルバム「Original Love」からインスパイアありと谷中兄貴は言ってた。

持参アルバム、ファースト自主版のオリジナルラブ「Original Love」
このアルバムのオリラブの
「Christmas no hi」(「クリスマスの日」)の曲は、クリスマスの日、さみしくて、家に火をつけるみたいな歌詞でした。確かに谷中兄貴に影響を与えているんでわないかなあと思ってます、勝手に。ぜひ!聴き比べてみてほしい。
「美しく燃える森」 についてエピソードでした。

中の写真より

「花ふぶき」「天空橋」「スキャラバン」
「花ふぶき」は、

「愛だろ!アイ」は永瀬正敏さんが話してます(多分)こちらは最後の決めポーズで有名。

「花ふぶき」収録 のアルバム「グランプリ」

カクテルのCMだったのかな?永瀬さん。


「天空橋」は意外な「ワッショイ」コール作品へ。

「天空橋」収録の「パラダイスハズノーボーダー」より
「天空橋」からの「ワッショイワッショイ」コールは、前のツアー「スカファンダンゴ」ライブでやりました!



「スキャラバン」はもはや定番のスカパラの大定番。

「スキャラバン」収録アルバム。




次は石原さん(「ソーシードッグ」)とコラボ。
やはりチューバを持って演奏してました。いやいや石原さんのボーカル、歌ウマ、歌唱力素晴らしかったですね。

伸びやかな声、声量素晴らしかったなあ~。1曲めの「シンデレラボーイ」ですかね?よかったなあ。



石原さん、横浜アリーナも参加します。

追加1(携帯メモ転記)
きゃくまはスカパラの曲だった
ジュースうりのコーヒー400あたたまる
スカパラの曲ばかり
結構ふるめの曲が多い
「橋」がかかったあ、

野外の時はでかいゴミ袋ひっす
《経験ずみのかたのテクニックが素晴らしい》


前編は以上
後編に続きます、、、。