はじめは、「サンピンきゃんぷ」だった。
勿論行けない田舎モノなんで、ビデオ購入して見た。ECDプレゼンツにひかれた。
先に ECDのファーストアルバムを鬼きいていた。ジェイラップ初期「ECD」
「スティービー・ワンダーの瞳にかんぱ~い」の「EYES of Stevie wonder」収録
何度もはげまされた「アタックナンバーワン」
スチャダラパーはヘビロテだった。
「スチャダラ大作戦」はめちゃくちゃきいた。やはり持参は2枚め。
ぼくなりのナイスガイに なりたいの曲
そこではじめてみたのが、
ライムスター だった。
このDさんの大いなるヒップホップの熱い呼びかけに感動した。そして「耳ヲ貸スベキ」をきいた。

大好きな大好きなアルバムになる。 んで、ライブにいきたくなる。
リスペクトは、なんべんもきいた!
ほんものはかならずものになる
目くそはなくそのカテゴライズ
おとこは顔じゃねぇ中身だ!
そして出会った「ビーボイズム」だった。
カセットで実はきいていた。アルバムで改めてききにきく。
もみくちゃになるPVが見れたDVDは、撮影風景が見れて楽しかった。
念願の初めてライブ「ダンサブル」ツアーは、2本ライブ遠征した。とてもとても楽しかった。
ライブDVDは、ほぼ制覇!
スチャダラパー、 ECD、(ランキンタクシー、高木完も)をきいてきた私に、まさしく ライムスターイズムが体に入ってきた名曲だった。
そして今
初めて武道館に行ける!(武道館に行った事ある人になれる、なれた。ドリカム)
かつては、仲悪い説も浮上した二組か共演する。ラジオで共演した時は恨み節たるスチャダラへの嫉妬があったのは、ウタサン。かつスチャダラパー のアルバムの変遷をよく理解していた。
お気に入りのライムスターで
スチャダラパーと共演する!
共演してほしいなあと漠然と思っていた。
本当はそこにECDもいて欲しかったけど、、。
ライブ遠征模様は、ブログでまた報告します。
ライブDVDの音声解説が大好きです!