佐藤竜志 オフシャルブログ -22ページ目

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

マンション管理の基本から管理組合・管理会社の役割、自主管理のコスト削減術までわかりやすく解説。購入前・居住中に知っておくべき重要ポイントを本気不動産・佐藤が語ります!

こんにちは!本気不動産の佐藤です。

今回は「マンション管理の重要性」と「管理組合・管理会社の役割」についてお話します。
マンションを買ったあと、快適な生活を送るためには“管理”がカギになります。でも実際、多くの方が管理の仕組みをよく知らずに購入して、あとから「こんなはずじゃなかった」と後悔するケースが後を絶ちません。


■マンション管理の基本構造とは?

まず、マンションには「管理組合」「理事会」「管理人(管理員)」が登場します。

管理組合というのは、区分所有者全員で構成される団体で、理事会はその中から選ばれた運営メンバー。管理人さんは日常の掃除や建物の点検、住民対応などをしてくれる現場の人です。

多くの方は「管理会社がすべてやってくれる」と思いがちですが、実は意思決定権は管理組合・理事会にあるんです。管理会社はあくまで“サポート役”。ここ、非常に大事です!


■時代と共に変わるマンションの住み方

以前は「人付き合いが面倒だから戸建てじゃなくてマンション」という方も多かったですが、最近は考え方が変わってきました。

住民同士で協力し合って快適な暮らしを維持する――そういう意識を持っている方も増えてきましたね。共同住宅という意識をしっかり持つことが、トラブルの予防や資産価値の維持にもつながるんです。


■管理規約と使用細則、総会議事録は命綱!

これ、本当に大事なんですが…
「管理規約」「使用細則」「総会議事録」の3点は必ず手元に保管しておいてください。

なぜなら、「ペットOK?」「トランクルームは使っていい?」「楽器演奏のルールは?」みたいなことは全部、これらの書類に書いてあります。

また、総会では管理費・修繕積立金の使い道や業者選定、今後の修繕計画なども話し合われます。出席していないと知らぬ間に重要な決定がされてる…なんてことも。


■管理会社・管理人・自主管理…どれがいいの?

管理会社は心強い存在ですが、すべて丸投げすると費用がかさみがち。
実際、「管理会社が提示した見積もりと、住民が取った見積もりで数千万円の差が出た」なんてケースもあります。

自主管理にすればコストは下がるけれど、手間や労力がかかる。でも、住民に会計経験者や管理職経験者がいれば、うまく運営できる例も多くあります。

つまり、管理の質は住民の意識次第で大きく変わるんです。


■書類の保管とトラブル対策

管理関連書類は「売却時だけ必要なもの」と思っている方もいますが、むしろ住んでいる間に活躍する資料なんです。

騒音トラブルが起きた、共用部分の使い方で揉めた…そんなときこそ管理規約や使用細則の出番!どこまでが専有部分?共用部分?といった線引きも明記されています。

管理会社・理事会・管理員の“役割分担”もきちんと理解しておくと、いざという時にスムーズに相談できますよ。


■まとめ:管理は「他人任せ」じゃ損をする

マンションは「住んだら終わり」じゃありません。
“管理を理解して関わること”が、快適な住環境と資産価値を守る最大のポイント。

皆さんもぜひ、管理書類を見直してみてくださいね。そして、理事会や総会にも顔を出してみましょう。意外と面白かったりしますよ(笑)


🎥関連記事動画はこちら!(YouTube)


ご不明点があればお気軽にコメント欄または公式LINEからご相談くださいね😊
それではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

 

札幌・千歳・恵庭エリアで不動産売却をお考えの方へ。不動産売買専門のエリアネットが提供する、他社と差がつく査定力・広告戦略・サポート体制をご紹介。安心して任せられる理由が分かります。

こんにちは、エリアネットの佐藤です!

今日は「エリアネットに不動産売却を依頼するメリット」について、ちょっとじっくりお話ししてみようと思います。
最近「どの会社に売却をお願いすればいいか分からない」というご相談が増えてきました。
ネットで調べるとたくさんの会社が出てくるけれど、どこも似たように見える…。そんな声にお応えして、エリアネットの“他社と違う強み”を包み隠さずお伝えします!


1. 「現実的で売れる」査定を徹底!

エリアネットでは、高値をつけて見せかけだけのアピールをするような査定はしません。
過去の成約事例や、現在売り出し中のライバル物件との比較をしっかり行い、「売れる価格」にこだわります。
さらに、社員には“なぜこの価格なのか”を丁寧に説明できるよう教育しています。根拠ある査定こそが、売却成功の第一歩です。


2. 広告戦略の幅が違う!ネットも紙もSNSも全部活用

売却において「どう見せるか」はとっても重要です。
エリアネットでは写真の撮り直しを何度も行い、より映える角度、天候、ライティングを追求。
掲載先はSUUMO・アットホーム・不動産連合体・自社サイトの4本柱!
さらに地域のフリーペーパー(ココット・ちゃんと・フリッパー)や、SNS(InstagramやYouTubeショート)にも物件を発信しています。
広告の出し方ひとつで、売れるスピードも価格も変わります!


3. 営業スタッフの“顔が見える”安心感

「どんな人が担当してくれるの?」と不安な方もご安心ください。
エリアネットのホームページでは営業マンの紹介ページがあり、趣味や人柄が分かるように動画もアップ。
初めての方でも、事前に“人”が見えることで、安心してご相談いただける体制になっています。


4. YouTube・SNSで「情報の見える化」

物件紹介だけでなく、不動産の豆知識や社内の取り組みなども動画で発信中!
会社公式YouTubeと、社長佐藤の「本気不動産」チャンネルの2本立てで、分かりやすくお届けしています。
見ていただくと、私たちの人柄や仕事ぶりがよく分かると思います。


5. ワンストップ対応で住み替えもスムーズに

エリアネットは、仲介だけでなく「買取」「建築」「処分」まで幅広く対応しています。
たとえば、住み替えの際には“買取保証”という仕組みで、安心して次のステップに進めるようサポート。
大手ほどではありませんが、“ちょうどいい規模感”で柔軟に対応できるのが私たちの強みです。


6. 社長・ベテランスタッフが直接対応

社長の私も、現場で直接アドバイスに入ることがよくあります。
社歴25年、不動産も建築も経験豊富なスタッフが揃っており、難しい案件やトラブルにも即対応。
どんな小さなことでも、ぜひお気軽にご相談ください。


7. 無理な営業なし!まずは相談から

エリアネットでは「まず話を聞いてみるだけ」でも大歓迎!
無理に営業したり、しつこく追いかけたりはしません。
公式LINEやホームページから簡単にお問い合わせできますので、「ちょっと気になってるんだけど…」くらいの気持ちで、どうぞお気軽に。


関連動画はこちらからチェック!

実際に現場でどう対応しているのか、リアルな雰囲気を動画でご覧いただけます:

📺 【家を売るなら高く売りたい!】戸建を高く売るにはコツがある!不動産売買専門が会社だからできること
📺 【損をしたくない方必見!不動産売却】何から始めたら良いの?不動産売買専門25年のプロがお答えします!
📺 【マンションを高く売る方法!】不動産売買25年のプロが説明!実例を基に解説します!

 

 

こんにちは!本気不動産の佐藤です。

今回は、「マンションを綺麗に保つ方法」について、私自身が日々の現場で感じているリアルなポイントをお伝えします。

新築でも築年数が経っていても、「綺麗に使われているかどうか」って、売却のときや内見時に大きな印象差になるんです。でも大丈夫!今日紹介する11のコツを押さえておけば、見た目の清潔感はぐっとアップしますよ!


マンションを綺麗に保つための考え方

まず大事なのは、「完璧を目指さなくてOK」ということ。

生活していれば当然汚れます。でも、「汚れたらすぐ拭く」「すぐ掃除する」という小さな習慣を続けることで、綺麗は保てます。

そして、今回のテーマでポイントになるのがこちらの11項目


綺麗に保つ11のチェックポイントと実践法

① 敷き込みカーペット

劣化するとボソボソ感が出て清潔感ダウン。こまめな掃除と、気になるときは部分的な張り替えも検討を。

② 木部の傷

色が濃いほど目立ちます。ミニカーや硬いおもちゃには注意!フェルトクッションも有効です。

③ 荷物の多さ

物が多いと掃除が行き届かず、見た目も雑然としがち。半年使わなかったものは処分!断捨離の習慣をぜひ。

④ キッチン

グリルやIHは**使ったらすぐ拭く!**が基本。油汚れや焦げをため込まないことがカギです。

⑤ 浴室

石鹸カスが残りやすく、特に黒い床はNG。使用後は水滴を拭き取る習慣を。

⑥ 洗面所

ボウルの割れに注意。割れた場合は下台ごと交換が望ましいです。

⑦ トイレ

男性は座って使用を推奨。尿はね対策は家族全員で意識を。

⑧ 窓回り

結露=カビの温床。こまめな換気とサッシ掃除で防げます。

⑨ 換気

ドアは少し開けて、換気扇は常時ON。外が乾燥している時間に風を通すと効果的。

⑩ タバコ

喫煙はレンジフード下など局所排気できる場所限定で。リビングでの喫煙は絶対NG。

⑪ ペット

抜け毛やニオイ対策はこまめな掃除でカバー。しつけも綺麗を保つ大切な要素です。


特に重要な3つのポイント

  1. 換気の徹底

  2. 正しい窓の使い方

  3. 荷物を溜め込まない生活習慣

この3つは、どんなに綺麗好きでも意識しないとつい見落としがち。ぜひ毎日の習慣にしていきましょう!


売却の現場で実際にあったケースもご紹介

実は「ゴミ屋敷」状態だったお部屋も、専門業者の清掃と整理で通常の価格帯で売却できたこともあります。だから、今の状態がどうであれ、諦める必要はありません。

私たち不動産業者は、すべての部屋をしっかりと確認して、的確なアドバイスをさせていただいています。


まとめ:綺麗を保つコツは「日々のちょっとした意識」

マンションを綺麗に保つのは難しそうに感じるかもしれませんが、コツは「日々のこまめな掃除と整理整頓」です。

そして、売却のときにもこの綺麗さは大きな武器になります。どうぞ気軽にご相談ください!


📺 関連動画はこちら(YouTubeリンク)


💬 ご質問・ご相談はお気軽に!

▶ 公式LINEからのご相談はこちら → https://lin.ee/xxxxxx
▶ ホームページ → https://honki-fudousan.jp

綺麗に住んで、綺麗に売る!これがマンションを活かす最大のコツです。

 

 


#マンション売却 #掃除術 #断捨離 #本気不動産 #綺麗に保つコツ #マンション資産価値 #換気対策

札幌・千歳・苫小牧で家を高く売るには?広告戦略・内覧対策・買主対応のコツを徹底解説!エリアネット佐藤が実例をもとに高値売却のテクニックを伝授します。

こんにちは、エリアネットの佐藤です。

「できるだけ高く売りたい!」
そう思うのは、家を売るすべての方の本音ですよね。でも、ただ待っているだけじゃ希望の価格で売れるとは限りません。

今回は、不動産業界のリアルな現場で培ってきた“高値売却”のためのコツと、具体的なテクニックを徹底解説していきます!


■ 1. 売却成功の鍵は広告戦略にあり!

今や家を売るにはネット広告が主流。
スーモ・アットホーム・不動産連合体など、複数媒体に出すのが基本です。
特に札幌・千歳・苫小牧なら不動産連合体が強いですね。

さらに、チラシやフリーペーパーも地元の方には根強い人気があります。
そして、忘れてはいけないのが SNSと動画
インスタやYouTubeを活用して物件の魅力を伝えると、他社と差別化できるんです。

▶ 参考動画:
苫小牧市美原町1丁目 中古住宅
エクセルシオール南郷 中古マンション
札幌市西区西野6条2丁目 売土地


■ 2. 写真とコメントで「第一印象」を制す!

広告で一番大事なのは…やっぱり写真の質です!
・天気の良い日に撮る
・広角レンズで広々見せる
・明るく開放的な時間帯を選ぶ

さらに、コメントにもこだわるのがエリアネット流
ただ「おすすめです」じゃなくて、
「朝日が差し込むキッチンで、コーヒーを飲みながら一日が始まります」なんて、生活のイメージが湧くように工夫しています。


■ 3. 内覧準備は“売主さんの力”も重要!

内覧では、「空気」と「明るさ」が命!

  • カーテン全開!

  • 全室換気!

  • 売主さんは笑顔で対応!

でも実は、売主さんはついて回らない方がいいんです。
買主さんが自由に見られることで、安心感と「他にも検討者がいるかも…」という心理が働きます。


■ 4. 奥様の心をつかむことがカギ!

意外と見落とされがちですが、ご家族全員の感想を聞くことが大切です。
特に奥様はキッチンや水回りに敏感。
「トイレ交換できるなら検討したい…」という声に、しっかり見積りやリフォームローンの提案をしてあげると、一気に成約率が高まります!


■ 5. 売却に不安がある方へ よくある質問にお答え!

  • 「見せたくない部屋がある…」→理由を説明すれば大丈夫!

  • 「写真にこだわりたい」→ご自身の撮影データでもOK!

  • 「買主がリフォーム希望」→ローン組込みなど柔軟に対応!

どんな小さな疑問でも、お気軽にご相談くださいね。


■ 6. アパレル接客術が不動産に生きる!?

実は私、以前アパレル販売をしていました。
その時に学んだ「空気を読む力」や「ディスプレイの工夫」が、今の不動産営業にも活かされています。

・押し売りしない
・必要な時にそっと寄り添う
・印象に残るコメントを添える

これが、エリアネット流の高値売却術です!


■ 7. 最後に…「高く売る」ためにできること

エリアネットでは、

  • 多角的な広告戦略

  • 見せ方の徹底

  • 売主様の協力

  • 柔軟な買主対応

これらすべてを組み合わせて、“地域で一番高く売る”を目指しています

「うちの家、いくらで売れるのかな?」
そんな疑問がある方は、まずはLINEかホームページからお気軽にご相談ください♪


▼ 関連動画でさらに詳しく ▼


また次回も、役立つ不動産情報をお届けします!
「いいね」や「コメント」、「読者登録」もぜひお願いします♪

それでは、またお会いしましょう!