マンションの間取りと広さの正解は?5LDKから1LDKまで実例で解説|失敗しない間取り選び | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業25年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

マンションの「何LDKが正解?」に迷う方必見。5LDK・4LDKの大空間から1LDKのコンパクト住戸まで、家族構成・使い方別の最適解を不動産歴25年・売買1200件超の佐藤が本音で解説。広さの感覚差・維持費・管理コスト・リフォーム可変性まで現場目線で徹底整理!


📺関連動画紹介

今回のテーマに関連する動画はこちら👇
1️⃣ 【マンションの間取り】〇〇㎡のマンションで老後に後悔?買うべき間取りと失敗する間取りを住宅購入のプロが徹底比較します!

 

 

2️⃣ 【マンションの方角】2000年以降の物件は要注意?意外と重要な住宅の向きについて不動産社長が本気で解説します!

 

 

3️⃣ 【終の住処】実は健康への被害も?老後に避けるべき危険な立地ランキングを不動産歴25年のプロが徹底解説!

 

 


こんにちは!
本気不動産の佐藤です。

今日は、誰もが一度は悩む「マンションの間取りと広さ」について、
5LDKから1LDKまでの実例を交えながら、“ちょうどいい暮らし”を見つける考え方をお話しします。


■「何LDKが正解?」は人によって違う

間取りの「正解」って、実は一律ではありません。
家族構成や生活スタイル、さらには“モノの量”や“将来の使い方”まで関係してきます。

たとえば、6畳を広いと感じる方もいれば、10畳でも狭く感じる方もいます。
図面だけで判断せず、実際の生活動線や家具のサイズ感を一緒にイメージすることが何より大切なんです。


■5LDK・4LDKのリアル:広いけど持て余す?

5LDKクラスになると専有面積は100㎡を超え、
リビング22畳、個室5部屋というまさに“豪邸クラス”。

子どもが独立したあとは空き部屋が増え、
管理費・修繕積立金・光熱費がズッシリ重くのしかかるケースが多いです。

4LDKも同様で、夫婦二人暮らしだと「広いけど落ち着かない」「掃除が大変」なんて声も。
広さは贅沢に見えても、維持コストを含めた“現実的な快適さ”を考えることがポイントです。


■3LDK・2LDK・1LDKのバランス型:使い勝手と管理の両立

3LDKは今の新築では65㎡前後が主流。
LDK隣の一室を取り込めば、2LDKのように広く見せることも可能です。
リフォームで可変性を持たせると、長く住み続けやすい間取りになります。

2LDKは夫婦二人暮らしに最適。
寝室+趣味部屋(または書斎)で、生活の密度もちょうどいい。
50㎡台でも家具配置を工夫すれば“広く暮らす”ことができます。

1LDKは単身者向けですが、ベッド・通路・家具サイズの調整が超重要。
ベッド周り60cmの通路確保を意識するだけで、動きやすさが格段に変わります。


■広すぎる家の「見た目の罠」

大空間は素敵に見えますが、家具が少ないとスカスカで落ち着かない。
そんな時は大型照明や観葉植物、アートパネルなどで「間を埋める」工夫が大事です。
逆に、来客が少ないなら思い切って2LDK程度でリビングを充実させたほうが満足度は高くなります。


■生活に家を合わせる発想

多くの方が「生活に合う物件を探す」ことに集中しますが、
マンションは構造的に増改築が難しいため、**“物件に生活を合わせる”**方が現実的です。

たとえば、まとめ買い用の「ストック部屋」をつくるより、
在庫を減らして回転率を上げる発想に変えるだけで、暮らしの快適度が大きく上がります。


■ダウンサイジングでコストを賢く抑える

管理費・修繕積立金・光熱費は、面積に比例して上がります。
子どもが独立したり、使わない部屋が出たら、
思い切って“ちょうどいいサイズ”に住み替えるのが正解です。

最近は廊下を短くした効率設計の新築も多く、
「小さいけれど快適」な住まいが増えています。


■立地と暮らし方の新発想:都会コンパクト+郊外の拠点

都心ではコンパクトに効率よく、
地方や郊外ではゆったりと過ごす“二拠点生活”という考え方もおすすめ。
仕事効率と暮らしの質を両立でき、今の時代に合った選択です。


 

 

■まとめ:生活にフィットする“ちょうどいい”間取りを

住まいの広さは“多ければ良い”ではありません。
掃除・光熱費・維持費を含めた「管理のしやすさ」が満足度を左右します。

無駄を削りながら、毎日が楽になる住まいを一緒に考えていきましょう。

皆さんの「理想の間取り」や「広さのこだわり」もぜひコメントで教えてください!
チャンネル登録やLINEからのご相談も大歓迎です👇
👉 本気不動産YouTubeチャンネルはこちら