不動産を高く売るコツ|売主の心理・相場・営業テクニックまで徹底解説! | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

不動産を高く売るためのコツを知りたい方へ。不動産売却の心理や価格相場の考え方、営業テクニック、会社選びまで、エリアネットの佐藤が徹底解説!売却成功のヒント満載です。


こんにちは、エリアネットの佐藤です!

今回は、不動産を「1円でも高く売りたい」と考えている方に向けて、売却のポイントや心理面、実践的なテクニックについてお話しします。


◆売主は誰しも“高く売りたい”と思うもの

不動産を売るとき、やっぱり誰でも「少しでも高く売れたら…」って思いますよね?
その気持ち、当然です。ですが、実はその“気持ち”だけで業者を選んでしまうと、後々後悔することも。

査定額が高いからって即決せず、「なぜその価格になるのか?」を確認するのがポイントです。


◆相場の正しい見方と価格の仕組み

不動産には【相場】があります。
地域・築年数・広さなどで、おおまかな“壺単価”が決まっていて、それを基に価格帯が形成されます。

「価格はあとから上げられる」って思ってる方もいますが、実はその逆。最初が一番勝負どころなんです。


◆買主との“心理的ギャップ”が売買のカギ

買主はできるだけ安く買いたい。
売主は高く売りたい。このギャップ、どう埋めるかが腕の見せ所。

実際には“相場”がその間を埋めるバランス役になっていて、納得感がないと買主は動きません。


◆営業マンの“物件プレゼン力”がカギ

当社エリアネットでは、図面の読み方や仕様の違いを理解して、しっかり説明できるよう社員教育を徹底しています。
良い部分だけでなく、マイナスポイント(リフォーム必要箇所や荷物の多さ)もしっかり伝えた上で、見積もりなどもご用意。

買主に安心感を与えることが、値下げ交渉を防ぐポイントなんです。


◆スピーディな売却=値下げを防ぐコツ

物件が長く売れ残ると、「あれ、何かあるのかな?」と買主に思われがち。
だからこそ、早期売却を目指すには、事前準備と魅力的なアピールが欠かせません!


◆価格戦略は“高めスタート→調整型”が◎

「まずは希望額で出してみる」これは大事。
反響がなければ徐々に下げていく「階段戦略」を取ることで、結果的に納得できる売却につながります。


◆買主が納得すれば「高くても売れる」

買主は安く買いたい。でも“納得感”があれば、高いとは思わないんです。
複数の物件と比較してもらって、「やっぱりこれだな」と思ってもらえれば成約率アップ!

当社では他社物件も一緒にご案内して、ムリに自社物件をゴリ押しすることはありません。


◆YouTubeでさらに詳しく解説中!

もっと知りたい方はこちらの動画もチェックしてみてくださいね!

📺 【不動産会社は専門性が重要!】賃貸が得意な会社は売買が苦手!売買専門の会社は賃貸物件を探さない!
📺 【本当にあった相談トラブル実例!】親の想いと子の想いのギャップについて話します!
📺 【家を売るなら高く売りたい!】戸建を高く売るにはコツがある!不動産売買専門が会社だからできること


◆佐藤の健康管理もちょっと紹介(笑)

ちなみに私は朝型人間で、毎朝5時に自然光で起きてます。
睡眠もしっかり8時間。健康第一!仕事のパフォーマンスを上げるには、やっぱり体が資本です。


まとめ:納得感のある売却が成功のカギ!

「少しでも高く売りたい」その気持ちを大切にしつつ、相場や買主心理を理解した上で、適切な営業と戦略を立てることが大切。

売却でお悩みの方は、ぜひ一度エリアネットにご相談ください!
あなたの物件の“魅力の伝え方”、私たちが一緒に考えます。