こんにちは、エリアネットの佐藤です。
今回は、「家を買うときの資金計画ってどう立てたらいいの?」というテーマでお話します。
不動産の仕事をしていると、物件選びの前に**まず資金計画を立ててほしい!**と、心の底から思う場面が本当に多いんです。
「物件価格さえ払えれば大丈夫」と思っていませんか?
実は、それだけじゃないんですよ…。
✅ 家を買う時に見落としがちな費用とは?
家の購入って、どうしても「物件価格」に目がいきがちですよね。
でも実際には、
-
引っ越し費用
-
家具・家電の購入費
-
カーテン、照明器具、エアコンなどの設置費
-
登記費用、火災保険、仲介手数料などの諸経費
など、見えづらい“プラスα”の出費が結構かかるんです。
家族での引っ越しや子育て世代では、荷物も多くなり、当然費用も跳ね上がります。
そして、新生活で家具家電を一気に揃えたくなる気持ちもわかるんですが……それ、ちょっと危険です。
徐々に買い足すことで、本当に必要なものが見えてきますし、無駄な出費も抑えられますよ。
✅ 資金計画は「物件探し」より先に!
多くの方が物件を見てから「この家買えるかな?」と考えますが、これは順番が逆。
理想は、
-
月々いくらまで支払えるか(ボーナス併用あり・なしも含めて)
-
いくら借りられるかではなく、いくら返せるか
-
物件価格+諸経費+引越しや家具家電費を合算した総予算を出す
この順番で資金計画を立てることで、「買えたけど生活がカツカツ…」という事態を防げます。
✅ ローン審査が不安?それ、相談すれば大丈夫です!
住宅ローン審査って、不安ですよね。
特に、過去にカードの支払いを延滞した経験がある方や、家族に内緒の借り入れがある方。
でもご安心を。
正直に相談してもらえれば、こちらで一緒に対策を考えられます。
たとえば…
-
審査に強い金融機関を選ぶ
-
共働きのご夫婦なら、収入合算なども検討
-
リフォーム込みでの住宅ローンも可能なケースあり
など、解決策はいくつもあります。
まずは、不安や状況を隠さずに話すことが第一歩なんです。
✅ 資金計画がうまくいくと、物件選びが楽しくなる!
資金計画をしっかり立てると、無駄な見学をせずに済むだけでなく、気持ちにも余裕ができます。
そして、「この家、本当に自分たちに合ってるな」と納得して選べるんです。
物件購入って、“家を買う”というより、“暮らしを買う”こと。
だからこそ、暮らしの土台となる資金計画が肝心なんですね。
🎥 関連動画はこちら(YouTube)
動画でより詳しく解説している内容もありますので、ぜひご覧ください。
💡まとめ
-
家を買う前には、物件価格以外の費用も要チェック!
-
資金計画を先に立てれば、物件探しもスムーズになる
-
不安があっても、まずは不動産会社に正直に相談を!
お気軽に私たちエリアネットにご相談くださいね😊
公式LINEやホームページからの問い合わせも受け付けております。