【不動産売却の流れを完全ガイド】家族会議から引き渡しまでのスケジュール感と実践ポイントを解説! | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

不動産売却の流れを家族会議から媒介契約、引き渡しまで丁寧に解説!失敗しないスケジュールの組み方と業者選びのポイントを、エリアネットの佐藤が実践目線で紹介します。

こんにちは、エリアネットの佐藤です。

今回は「不動産売却の流れとスケジュール感」について、売却を考え始めたときから実際の引き渡しまで、全体像を分かりやすく解説していきます。不動産売却は人生の大きなイベントのひとつ。事前に流れを把握しておくことで、安心して進めることができますよ。


■ Step1:まずは“家族会議”からスタート

売却を思い立ったら、まずは家族でしっかり話し合いをしましょう。
「なぜ売るのか」「いつまでに売りたいのか」「希望価格はどのくらいか」など、ざっくりでも方向性を揃えておくことで、次の行動がスムーズになります。


■ Step2:信頼できる不動産業者を探す

次は不動産業者選びです。おすすめは、
・地域密着型
・中堅フランチャイズ
・大手仲介会社
この3タイプの中から2~3社に相談すること。

比較することで、提案内容や査定価格の違い、各社の強みが見えてきます。


■ Step3:査定は「訪問査定」が基本

査定には「机上査定(書類だけ)」「訪問査定(現地確認)」の2種類がありますが、正確な金額を知るには訪問査定がおすすめです。

現地で物件の状態やリフォーム歴などを確認し、より信頼できる金額を出してもらえます。希望の売却時期や手取り額などもしっかり伝えましょう。


■ Step4:媒介契約で売却活動スタート!

業者を決めたら、「媒介契約」を結びます。ここからが正式な売却活動のスタート!

  • インターネット掲載

  • チラシやSNS

  • 不動産業者間の共有システム「レインズ」登録

など、様々なルートで買主にアプローチしていきます。


■ Step5:内覧・購入申込・売買契約へ

購入希望者が現れたら内覧対応を行い、気に入ってもらえれば購入申込へ進みます。
その後、ローン審査や資金確認が済んでから正式な売買契約(本契約)となります。

ここまでで売却活動スタートから約3ヶ月が目安です。


■ Step6:引き渡しまでの準備とスケジュール

契約後は、新居探しや引っ越し準備が必要です。
引き渡し日は売主の都合を優先できることが多いため、無理のないスケジュールを組んでください。

平均的には、売却開始から引き渡し完了まで「4~6ヶ月」が一般的です。


■ 売主がやるべきことは?

  • 内覧時の対応(にこやかに質問に答えるだけでOK!)

  • 不用品の整理や片付け(業者に依頼も可)

  • 引っ越し準備

売却活動の主導は基本的に業者が行うため、売主がやるべきことは実は少ないんです。


■ まとめ

不動産の売却は準備と情報収集がすべてです。焦らず、信頼できる業者とともに、一歩ずつ進めていきましょう。


▼関連記事・関連動画(YouTubeリンク)

📺 【マンションを高く売る方法!】不動産売買25年のプロが説明!実例を基に解説します!
📺 【不動産市場動向】札幌、千歳、苫小牧の不動産売買専門会社が2025年5月の不動産売買状況を解説します!注目は販売好調!市場に売買在庫が不足!家を売るなら今がチャンス!!
📺 【不動産歴25年のプロが解説】不動産を売るときの最新の契約種類!複数業者に売却依頼をする時代は終わりました

 


以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
ご質問・ご相談はお気軽にコメント欄からどうぞ。
エリアネットでは、これからも皆さんの「後悔しない不動産売却」を応援していきます!

 

 


エリアネット|佐藤