良い物件探しは「パートナー選び」がカギ!本記事では、不動産会社の選び方・探し方の手順・失敗しないコツをプロが徹底解説。YouTube動画リンク付き。
こんにちは!本気不動産の佐藤です。
今日は「良い物件を探すには、まず“良いパートナー(不動産会社)”を見つけることが先!」というテーマでお話しします。不動産探しって、家電選びとか洋服選びとは違って、人生に関わる大きな決断。だからこそ、信頼できるパートナー選びが超重要なんです。
物件探しで陥りがちな“あるある”とは?
最近は、インターネットで物件を探すのが当たり前。夜な夜なスマホでスクロールして、「これいいかも!」なんて思ったこと、ありませんか?
もちろん入口としてはOK。でも、本当に大事なのは「その先」です。
なぜなら、物件って意外と出回っている数が少ないんです。
転勤や離婚、相続… 売り出し理由は限られていて、条件に合う物件はごく一部。
条件整理がスタート地点!家族構成とライフスタイルを反映させよう
物件探しを始める前に、まず「条件整理」が最重要。
-
何人で住むのか?
-
通勤通学はどうする?
-
予算はいくらまで?
-
学校区や駅からの距離の希望は?
これを曖昧にしたままだと、情報の海に溺れちゃいます。最初にしっかり整理しておくと、後のブレが減りますよ!
業者選びが最優先!「良い物件」は“良い担当者”からやってくる
実は、物件を選ぶ前にすべきなのが「業者選び」。
「地域密着」「売買に強い」「横のつながりがある」こんなキーワードを持った会社を選ぶと◎!
特に地域専門でやってる不動産会社は、マンションのパンフレットや過去の売買履歴など、豊富な情報を持っています。
地域の金融機関にも詳しいことが多いので、資金計画までしっかり相談できますよ。
担当者との相性が物件選びの決め手になる!
「この人となら安心して進められる」って思える担当者と出会えたら、物件選びは半分成功したようなもの。
例えば、
-
ローンの月々の支払いまで一緒に考えてくれる
-
条件に合わない物件を無理に勧めてこない
-
ちゃんと耳を傾けてくれる
こういう人が“良いパートナー”です。
物件探しは「今ある中で決める」のが現実的
物件って、想像以上に数が少ないんです。
だから、「この物件、7~8割は条件に合ってるかな」と思えたら、リフォームなどで対応できる部分があるかを前向きに検討しましょう。
「もっといい物件があるかも…」と迷ってる間に、良い物件は他の人に買われちゃいます。
良い担当者を見つけるための実践テクニック!
-
複数の会社・担当者と話してみる
-
地元密着 or 売買専門の会社かどうかチェック
-
問い合わせ時の対応の丁寧さも見逃さず
「問い合わせ物件しか紹介しない」「やたら押しが強い」…そんな会社は避けてくださいね。
まとめ:まず“良い人”を探そう!
結局のところ、良い物件に出会えるかどうかは「良い担当者に出会えるか」にかかってます。
ネット情報は便利だけど、すべてではありません。
担当者との相性や、その人の知識と経験が、あなたの物件探しを大きく左右します。
関連動画はこちら(本気不動産YouTubeチャンネル)
-
▶️最上階・角部屋は結局最高です!見つけたら買うべきマンションの特徴25選を不動産のプロが徹底解説します!https://www.youtube.com/watch?v=VZE_iOhM1eU
-
▶️【NGマンションの特徴11選】5階に住むのは危険?プロは絶対買わないハズレマンションの特徴を住宅購入の専門家が徹底解説!https://www.youtube.com/watch?v=DxC6zbwPzNQ
-
▶️資産価値が落ちる家と落ちない家の違いとは?マンション市場の価値について不動産歴25 年の社長が本気で解説します!https://www.youtube.com/watch?v=xZRSjoMNC8o
ご相談はお気軽に♪
ホームページやLINEでもご相談受け付けてます。
次回のブログもお楽しみに!エナジードリンク飲みながら全力で更新中です!笑