【2025年最新版】マンション購入で後悔しないための注意点と賢い選び方 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業20年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

こんにちは、本気不動産の佐藤です。

「2025年のうちにマンションを買おうかな…でもタイミングや選び方が不安で迷っている」
そんなあなたに向けて、今回は2025年内にマンションを購入する際のポイントを、不動産のプロとしてわかりやすく解説します。

金利、物件価格、修繕積立金、資産価値…
購入時だけでなく、将来の維持や管理も含めた視点が大切なんです。


◆ 2025年にマンションを購入するなら「早めの行動」がカギ!

ここ数年、不動産価格は上昇傾向が続いています。
資材費や人件費の高騰、外国人の購入需要の増加により、価格が急に下がる可能性は低いです。

つまり、「待つほど高くなる」リスクがあるということ。
2025年内の購入を考えているなら、早めに動くことがコストを抑えるコツです。


◆ 新築マンション購入の注意点

  1. 管理費・修繕積立金の計画をチェック!
     初期費用が安くても、数年後に修繕積立金が一気に上がるケースは少なくありません。
     管理体制や長期修繕計画を必ず確認しましょう。

  2. 価格変動リスクに注意
     新築マンションは購入直後に価値が一時的に下がることが多いです。
     供給数が減ってきている今は下落が緩やかになる傾向もありますが、資産価値を意識した購入を。


◆ 中古マンション購入のチェックポイント

  1. リフォーム費用を含めて検討を!
     築年数が経っているほど、キッチンやお風呂などの交換が必要になる可能性があります。
     表層のリフォームなら100万〜150万円、設備まで含めるとさらに上がる場合も。

  2. 売主や周辺環境の情報収集
     売主から直接住環境やルールを聞けるのは中古ならではのメリット。
     実際に住むイメージを持つためにも、現地見学やヒアリングをしっかり行いましょう。


◆ 資金計画は「ゆとり」がカギ

  • 毎月の支払いは年収の25%以内を目安に。

  • 管理費や修繕積立金も含めた「トータルの支出」で判断を。

  • 金利の上昇や設備修理に備えて、余裕のある資金計画を立てましょう。


◆ 自分の「価値観」に合った物件を選ぼう

「万人受けする人気物件=自分にとって最適」ではありません。
自分が納得できる立地や設備、管理状況を重視して選ぶことが、購入後の満足度と資産価値の維持につながります。


◆ 再開発エリア vs 中古の選択

再開発エリアは便利ですが、そのぶん価格が高くなりがち。
自分の生活スタイルと予算に合ったエリア選びが重要です。


◆ 結論:迷っているなら「行動」しよう

2025年は、物件選びも価格動向も変化が大きい年です。
情報収集だけで終わらせず、一歩を踏み出す行動力があなたの未来の安心につながります。

不安があれば、私たち不動産のプロに気軽に相談してくださいね。


▼参考動画|本気不動産YouTubeチャンネル

物件選びや資金計画に役立つ動画を3本ご紹介します。
ぜひ参考にして、理想の住まい選びに活かしてください。


#マンション購入 #2025年不動産 #新築マンション #中古マンション #本気不動産 #住宅ローン #不動産投資 #資産形成