今日は朝から少し憂鬱な気分だった。このところ、歯の痛みが続いていて、なんだか気分的にも重い。それでも、せっかくの週末なので、気分転換に日光へ観光に出かけることにした。朝、ニュースを見ていたら、山手線が工事で一部止まっているという情報。予定していたルートが使えないので、急遽、浅草経由で日光に向かうことにした。

浅草に着いて、東武特急のチケットを買おうとしたら、なんと満席!次の便まで2時間待ちと言われて、思わず「え、嘘でしょ」と不満が漏れてしまった。待つのは嫌だったので、結局、JRに乗り換えて宇都宮経由で向かうことに。電車の中で「これ、東武の普通列車の方が早かったんじゃない?」とぼやきながら、窓の外を眺めていた。車窓から見える景色は、都会から徐々に緑が増えてきて、少し心が落ち着いた。

日光に着く前、ネットで鬼怒川温泉の廃れた温泉街が特集されている記事を読んでいたから、なんとなく日光もひっそりしているのかなと想像していた。ところが、駅に降り立った瞬間、予想を裏切る大賑わい!インバウンドの観光客でごった返していて、まるでお祭りのような雰囲気。東武日光駅周辺は、外国人観光客のカップルや家族連れで溢れかえっていた。「これは予想外だな」と思いながら、人混みを避けて、まずは腹ごしらえをしようと近くの湯葉カフェに直行した。

カフェはこじんまりとした落ち着いた雰囲気で、湯葉料理のセットを注文。湯葉の優しい味わいと、ほのかな豆の香りが口いっぱいに広がり、歯の痛みも一瞬忘れるくらい美味しかった。温かいお茶をすすりながら、窓の外の賑わいを眺めて、ちょっとほっとした瞬間だった。



お腹が満たされたところで、メインの目的地である東照宮へ向かった。着いたら、案の定、長蛇の列!でも、ここまで来たんだからと気合を入れて並んだ。やっと中に入ると、三猿、眠り猫、鳴き竜という、東照宮の鉄板スポットをしっかり堪能。ただ、実はここでちょっとした驚きがあった。関西出身の自分としては、鳴き竜と言えば嵐山の天龍寺だと思っていたので、「え、日光にも鳴き竜があるんだ!」と少しびっくりした。天龍寺の荘厳な雰囲気とはまた違うけれど、東照宮の鳴き竜の天井に響く音は、不思議なほどクリアで、思わず「へえ、すごい!」と声に出してしまった。三猿の「見ざる、言わざる、聞かざる」のポーズには、改めて人間の生き方について考えさせられるものがあったし、眠り猫の小さな彫刻も、愛らしい表情に心が和んだ。どのスポットも歴史の重みと美しさが感じられて、並んだ甲斐があったと大満足だった。








ただ、4月とは思えないほどの暑さに、さすがに疲れがドッと出てきた。東照宮を後にして、近くのカフェに避難。アイスコーヒーと甘い菓子パンを注文して、冷たい飲み物でクールダウン。菓子パンのふわっとした甘さが、疲れた体に染み渡った。カフェの窓から見える観光客の流れをぼんやり眺めながら、「やっぱり日光、来てよかったな」としみじみ思った。

その後は、タクシーで今夜の宿、フェアフィールド・バイ・マリオットへ向かった。フェアフィールドは前回泊まった時と全く同じ作りで、シンプルだけど清潔感があって快適。チェックインを済ませ、部屋に入ると、なんだかホッと一息つけた。ただ、正直、毎回同じ作りだとちょっと新鮮味が薄れてきたかも…なんて思ったりもした。

ホテルから歩いて数分のところに日帰り温泉があると聞いて、夕方、そちらへ向かった。温泉はこぢんまりとしていて、観光客より地元の人っぽい雰囲気。湯船に浸かると、体の芯からじんわり温まり、歯の痛みも少し和らいだ気がした。温泉から上がった後は、同じ施設内にあるテラス席のフードコートでビールを注文。夕暮れの涼しい風を感じながら、冷えたビールをぐいっと飲むと、「ああ、生き返る!」と心から思った。地元のおつまみをつまみながら、のんびりとした時間を過ごした。

ホテルに戻ってからは、フェアフィールドの落ち着いた雰囲気に包まれながら、早めにベッドに潜り込んだ。いつも思うけど、フェアフィールドは本当にリラックスできる場所だ。歯の痛みはまだ少し気になるけど、今日一日の充実感に満足しながら、ぐっすり眠りについた。

そんな、賑やかでほっこりした一日だった。
今日、4月に入って初めての在宅勤務の日。朝、目が覚めた瞬間、ほっとしたような気持ちと同時に、ずっしりとした疲れが体にのしかかる。「在宅は休みじゃない」と頭では分かっているのに、いつもの出勤がないだけで、体が勝手に「休みモード」に突入してしまう。カーテンを開けると、春の柔らかい陽光が部屋に差し込むけど、なぜか気分はどんより。歯が少し疼くような気がして、それがさらに気分を重くする。歯医者に行くべきか、ただの気のせいかと頭の中でぐるぐる考えてしまう。

朝はコーヒーを淹れ、トーストを軽く食べてスタート。散らかった机の上の書類や、キッチンのシンクに溜まった洗い物を片付けることから始めた。こういう日は、ちょっとした家事をすることで「ちゃんと動いてる」感を出したいんだけど、片付けが一段落すると、そこで完全に力尽きてしまう。ソファに座って、スマホで仕事のメールをチェック。急ぎのものは返信したけど、それ以外は「後でいいか」と先延ばし。結局、ソファに寝転がって、ぼんやりと天井を見つめる時間が長くなる。春の陽気が、なんだか体をだらけさせる。

在宅の前日までは、いろいろと意気込んでいた。時間があるならジムに行って汗を流そう、昼は野菜たっぷりのちゃんとした料理を作ろう、近所を春の散歩でもしよう、なんて。あれこれ考えるのは楽しいけど、実際にその日になると、体がまったく動かない。頭では「やらなきゃ」と思うのに、ソファの居心地が良すぎて、ついダラダラしてしまう。昼ごはんも、冷蔵庫の残り物を適当につまんで終わり。料理の予定はどこかに消えてしまった。

夕方、仕事から帰ってきたパートナーが「晩飯どうする?」と聞いてきたとき、正直、自分には作る気力がゼロだった。デリバリーかカップ麺で済ませようかと思っていたら、パートナーが「じゃあ、適当に作るよ」とキッチンに立ってくれた。冷凍庫にあったハンバーグを焼き、炊飯器のご飯を温め、冷蔵庫に残っていた惣菜を並べて、シンプルな晩御飯を用意してくれた。食卓に並んだハンバーグの香ばしい匂いと、残り物の惣菜の素朴さが、なんだかほっとする。二人で他愛もない話をしながらご飯を食べていると、今日の自分のダラダラっぷりも少し笑い話になる。パートナーのさりげない優しさが、心まで温めてくれるようだった。

食後は、明日の旅行の準備を少しだけ進めた。早朝出発だから、荷物をまとめておかないと。でも、準備すら億劫で、最低限のものだけバッグに詰めて終了。旅行は楽しみだけど、準備の段階で既に疲れた気分になるのはなぜだろう。きっと春のせいだ。春の陽気が人をだらけさせるんだ。そうやって、全部を春のせいにして、自分を甘やかしてしまう。

夜は、明日の早起きを言い訳に、いつもより早くベッドへ。布団の中で、今日何もできなかったことへの小さな後悔と、パートナーの作ってくれた晩御飯への感謝が混ざり合う。窓の外から聞こえる春の夜の静けさに、少し心が落ち着いた。明日からはまた切り替えて、旅行を楽しもう。そんなことを思いながら、眠りに落ちた。
今日も朝から春の陽気が気持ちいい。窓を開けると、柔らかい風が部屋に入ってきて、なんだか心が軽くなる。日本に帰国してからの春は、桜の美しさもあって特別な感じがするけど、ふとカレンダーを見たら、今週末はイースターなんだね。海外で過ごしたイースターの思い出が頭をよぎる。カラフルな卵を隠して探すゲームや、街中がパステルカラーで彩られるあの賑わい。日本だと、クリスマスやハロウィンはあんなに盛り上がるのに、イースターはびっくりするくらい静か。コンビニでイースターエッグのチョコでも見かけたらラッキーくらいの感覚だ。まぁ、週末は旅行の予定もあるし、のんびり楽しめればそれでいいか。

最近、会社に行く服に頭を悩ませている。内勤だからスーツじゃなくていいのはありがたいんだけど、部屋着みたいなラフすぎる格好もダメだし、ちょうどいいバランスを見つけるのが難しい。先週、やっとスプリングコートを着始めたのに、もう昼間は暑くて着てられない。今日も綿のシャツを着て出勤したけど、なんだかシワが目立って気になってしまう。ニットベストを羽織ってみたけど、「これ、暑くない?」と自問自答。試行錯誤の繰り返しで、結局「変な格好になってないよね?」と不安になる瞬間が何度か。誰かに「スーツ着なさい!」って言われた方が、考える手間がなくて楽かもしれないなんて、つい思っちゃう。

そういえば、この前、同僚に「おしゃれですね」なんて言われてしまった。うれしいんだけど、急に服装に気を配らないといけないプレッシャーを感じて、ちょっと複雑な気分。普段、そんなにおしゃれを意識してるわけじゃないのに、妙にハードルが上がった気がする。春だし、ちょっと新しいシャツでも買ってみようかな。でも、変に気合い入れすぎても疲れそうだから、ほどほどにしよう。

仕事が終わって帰宅すると、週末の旅行に向けて冷蔵庫の食材を計画的に片付けなきゃいけないタイミングがやってきた。開けてしまった生クリームが気になってたし、つい安さに惹かれて買ったネギが野菜室で幅を利かせてる。ということで、夕飯はネギとベーコンの和風パスタに決定。簡単でいいよね。ベーコン、ニンニク、ネギ、玉ねぎを炒めて、いい感じに焼き目がついたらパスタを茹で始める。生クリームとチーズを加えて、最後に味噌で味付け。シンプルだけど、味噌のコクが効いてて、ほんと美味しい。キッチンに立つと、なんだか頭がリセットされる感じがする。

パートナーが料理しようとすると、つい手際の悪さにイライラしてしまうこともあるんだけど、結局、自分が作っちゃうのが一番早いし、ストレスもない。料理しながら、冷蔵庫の中がスッキリしていくのを見るのは、なんとも言えない達成感がある。食材が順調に減っていくの、めっちゃ満足! 旅行前だし、冷蔵庫を空っぽに近い状態にしておきたいから、明日もこんな感じで計画的に料理しよう。

今日は特別なイベントはないけど、春の陽気とキッチンでの小さな勝利に、心がほっこりした一日だった。イースターの週末に向けて、ちょっとワクワクしてきた。さて、明日の服はどうしよう…また悩むんだろうな、きっと。