大阪3日目、今日はなんだか勝負の日のような気がしていた。朝、目覚ましより少し早く起きて、コーヒーを淹れながら頭を整理。母親の病院付き添いが今日の最初のミッションだ。彼女の着替えを手伝い、保険証や診察券をバッグに詰め、時間通りに家を出た。病院はいつものように少し混雑していて、待合室のプラスチック椅子に座りながら、母親と近況を話す。彼女の体調のこと、近所のスーパーの特売情報、そんな他愛もない会話が、妙に心地いい。診察が終わり、薬局で処方箋を受け取って帰宅したのは11時頃。予定よりスムーズで、ちょっとホッとした。

家に着くと、父親がソファで待っていた。「買い出し、行くぞ」と、いつものせっかちな口調。少し休みたかったけど、父親のペースに合わせてすぐに出発。向かったのはおなじみの業務スーパー。父親の買い物リストはまるで暗記済みの台本のよう。キャベツの千切り、ベーコン、ポテトサラダ、コーヒーフィルター、胡麻ドレッシング、キムチ。これ以外は一切目もくれず、店内を効率よく回る。カートを押しながら、父親が「これでいいな?」と確認するたびに、ちょっとした連帯感が生まれる。ショッピングを楽しむというより、ミッションを遂行するような雰囲気だから、逆にイライラもなく、予定より早く買い物を終えた。昼前には家に戻り、ついでに買ったパックの寿司を広げて両親と昼食。サーモンやエビが並ぶパックは、普段の食卓よりちょっと華やかで気分が上がる。

ただ、母親の食事はいつも一苦労。箸を手に持つまでがまず時間がかかる。「これでいい?」「何か飲み物いる?」と、テーブルの周りを何往復も。さらに一口食べるごとにじっくり味わうから、ペースがものすごくゆっくり。父親はそれにだんだん我慢できなくなって、「早く食えよ」とか「いつまでかかってんだ」とイライラを爆発させる。母親は「はいはい」とマイペースに返すけど、空気が少し重くなる。こんなやりとりが日常で、なんだか胸が締め付けられるような気持ちになる。両親の間に挟まれながら、自分がここにいる意味を一瞬考えてしまう。でも、そんな感傷に浸る間もなく、時計は容赦なく進む。

午後、東京に戻る準備を始める。スーツケースに荷物を詰め、レンタカーを空港近くの返却場所へ。手続きはスムーズで、ちょっと余裕ができたから空港のラウンジでコーヒーを飲みながら一息。スマホをいじっていたら、なんだか周りがざわついている。嫌な予感がしてフライト情報を確認すると、なんと自分の便が欠航! 天候か何かの影響らしい。急いでカウンターに並び、運良く早めに行動したおかげで、遅れていた一つ前の便に振り替えてもらえた。座席はギリギリ確保。飛行機の窓から夕暮れの空を眺めながら、今日のバタバタを振り返った。病院、買い出し、両親のいつもの衝突、そしてこのトラブル。盛りだくさんすぎる一日だ。

東京に着いたのは夜。家にたどり着いた瞬間、疲れがどっと押し寄せてきたけど、夕飯は簡単に済ませる。最近、野菜が安くて助かる。特に水菜と新玉ねぎが旬で安いから、豚しゃぶサラダを作ることに。シャキシャキの水菜、甘い新玉ねぎ、さっと茹でた豚肉を胡麻ドレッシングで和えたサラダは、疲れた体に染みる美味しさ。キムチも少し添えて、ピリッとしたアクセントに。食卓に並べたサラダを眺めながら、ようやく落ち着いた。

怒涛の月曜日だった。朝から病院、父親の買い出しリスト(キャベツの千切り、ベーコン、ポテトサラダ、コーヒーフィルター、胡麻ドレッシング、キムチ)をこなして、両親のバトルをなだめ、飛行機の欠航を切り抜けて。全部詰め込まれた一日だったけど、なんとか乗り切った。明日からは東京の日常に戻るけど、今日のことはしばらく心に残りそうだ。
昨日は久しぶりに夜更かししてしまった。理由は、ゲイバーでついつい飲みすぎたせい。大阪の夜の街の雰囲気に流されて、美味しいカクテルと楽しい会話に時間を忘れてしまった。気づけば深夜を軽く超えていて、帰ってベッドに倒れ込むように寝た。今日はそのツケが回ってきたのか、朝はかなりゆっくり起床。アロフト堂島での滞在は、さすがマリオット系列、期待を裏切らない快適さだった。ベッドのフカフカな掛け布団と、ちょうどいい硬さのマットレスが、疲れた体をしっかり癒してくれる。部屋はシンプルだけどモダンで、窓から見える大阪の街並みが朝の光に映えて、なんだか少し新鮮な気分になった。

シャワーを浴びてスッキリしてから、朝食会場へ向かう。ゲストは国際色豊かで、ヨーロッパ系やアジア系、アメリカ系の人たちが朝食を楽しみながら談笑している。スタッフもほぼ外国人で、英語と少しカタコトの日本語が飛び交う中、インターナショナルなホテルの雰囲気を満喫。3万円の部屋だけど、200ドルと思うと、なんだか妙にお得に感じる。ドル換算のマジックには毎回やられるな。

朝食は正直、期待値低めだった。以前泊まったモクシーの朝食がカジュアルな感じだったから、同じくらいかなと思っていたけど、いい意味で裏切られた。ビュッフェの品数が豊富で、和食コーナーには焼き魚や味噌汁、洋食コーナーにはスクランブルエッグやソーセージ、サラダバーには新鮮な野菜がずらり。フルーツもマンゴーやパイナップルまであって、朝からテンションが上がった。モクシーの朝食も嫌いじゃないけど、アロフトの方が明らかに豪華だし、部屋もなんとなく広く感じる。やっぱりアロフトの方がワンランク上なのかな、なんてコーヒーを飲みながらぼんやり考えた。

チェックアウト後は、空港近くのレンタカー屋へ。今回は両親の介護と病院送迎のために車を借りた。ハイブリッド車の操作に少し戸惑いながらも、ナビをセットして枚方のニトリモールへ向かう。ニトリモール、ほんとすごい。イオンモールも大きいけど、ニトリモールはスケールが違う。家具のニトリはもちろん、食品売り場、アパレル、雑貨、飲食店と、幅広い業種の大型店舗がずらりと並んでいて、まるで巨大なテーマパークみたい。初めて来たけど、あまりの広さに圧倒された。

時間もなかったので、GUでサクッと買い物を済ませる。オンラインで注文しておいたシャツ、1,500円の激安品をピックアップ。パートナーのズボンも、予備の2着目として注文していたものを一緒に受け取った。パートナーにはまだ渡していないけど、きっと喜んでくれるはず。ノルウェーに住んでいた頃は、H&Mのセール品を漁るのが精一杯だったけど、GUのコスパはそれを軽く超える。日本に帰ってきて、こういう安くて質のいいお店があることに改めて感謝。

その後、両親に「今日帰るよ」と電話を入れて実家へ。実家に着く前に、コンビニで自分の晩御飯と翌朝の朝食を調達。今回はオムライスと、翌日用のハムサンドイッチを買った。母は要介護の状態で、もう他人のために料理をする余裕はない。昔は母の手料理が食卓に並ぶのが当たり前だったけど、今はそんな日々も遠い思い出。いつも実家に帰ると、私がキッチンに立って両親と自分の分を何か作って一緒に食べるようにしている。でも、今日はゲイバーでの夜更かしと移動で遅くなってしまったから、自分の分だけ買って済ませることにした。両親が何を食べたいのか、何か作っているのか、いつも読めないから、勝手に買い物して持って行くのも難しい。結局、コンビニ飯で済ませるのが無難なんだよね。

実家に着いてからは、両親と軽く挨拶を交わしたけど、会話らしい会話はほとんどなし。父はテレビに夢中だし、母は少し疲れた様子でソファに座っている。介護のこともあって、みんなそれぞれのペースで過ごしている感じ。特別なイベントはないけど、実家に帰ると、なんだかんだでホッとする瞬間もある。昨日の飲みすぎと今日の移動で少し疲れたから、今日は早めに寝て、明日からはまたシャキッと動こうと思う。大阪のホテルステイ、ニトリモールでの買い物、そして実家での静かな時間。なんだかんだで、濃い一日だった。
昨日は朝から晩まで、めっちゃ濃密な一日だった。パートナーと一緒に楽しんだ東京での時間と、その後に一人で飛び立った大阪での夜。どちらも全然違う雰囲気だったけど、どっちも自分らしく楽しめた気がする。

朝はパートナーと一緒に、神田でランチからスタート。評判のいいイタリアンのお店に入って、メニューを見ながら「どれにしようかな」ってワクワク。私はトマトとツナのオイルパスタにビールを注文。ツナの旨味とトマトのさっぱりした酸味が絶妙で、ビールの爽快感と相まって最高だった。パートナーはカルボナーラと赤ワインをチョイス。濃厚でクリーミーなカルボナーラを「これ、めっちゃ美味い!」って言いながら食べてて、なんかその満足そうな顔見てるとこっちまで幸せな気分に。ちょっとずつシェアして、ビールとワインで軽く乾杯した。ランチからすでに、いい感じのデートっぽい雰囲気でスタートできた。



お腹が落ち着いたら、腹ごなしがてらお茶の水の会場まで歩いた。神田からお茶の水って、ほんとすぐ。古本屋やレトロな喫茶店が並ぶ街並みをのんびり歩きながら、「こういう雰囲気、なんか落ち着くな」なんて話してた。今回のメインイベントは、パートナーがめっちゃハマってるマリマリマリーの公演会!元々私がYouTubeでこのチャンネルを見つけて「面白いよ!」って紹介したら、パートナーが完全にのめり込んじゃって(笑)。会場に着く前から「やばい、楽しみすぎる!」ってソワソワしてるパートナーが、めっちゃ可愛かった。



公演は、ほんと期待以上だった。いい意味で学芸会っぽい、ゆるくて温かい空気感が最高で。舞台と客席が近くて、演者さんのアドリブや表情がバッチリ見えるから、めっちゃ引き込まれた。マリマリマリーの独特なユーモアと、しっかり作り込まれたストーリーのバランスが絶妙で、笑いながらもちょっとグッとくる瞬間があった。YouTubeのチャンネルがこんなに人を集めて、スポンサーまでつけて、ちゃんとした公演やってるなんて、ほんと驚きしかない。ネットの力ってすごいなって、パートナーと興奮気味に語り合った。

公演後は、二人で「いや、めっちゃ良かったね!」ってテンション高めで、お茶の水から秋葉原までブラブラ歩くことに。秋葉原って、電気街のイメージが強いけど、最近はオシャレなカフェや雑貨屋も増えてて、散歩にちょうどいい。パートナーが雑貨屋で「この木製の小物、なんか北欧っぽいね!」ってじっくり見てたのが、なんか微笑ましかった。結局、コーヒーショップで一休みして、秋葉原の雑多なエネルギーを満喫。このエリア、ほんとデートに最適だなって思った。

ここでパートナーとは一旦別れて、私は予定通り一人で飛行機で大阪へ。空港に着いた時点で、外国人観光客の多さにびっくり。「やっぱ万博の影響やばいな」なんて思いながら、ホテルにチェックイン。ロビーはほんと8割くらい外国の方で、めっちゃ国際的な雰囲気だった。荷物を置いて、晩御飯はサクッと天下一品のラーメンで済ませることに。こってりスープをズズッとすすりながら、「やっぱ天一は間違いないな」って一人でニヤニヤ。シンプルだけど、こういう瞬間がなんか落ち着く。

お腹を満たした後は、ちょっと疲れもあったからマッサージへ。「肩こりやばいな」なんて思いながら、じっくりほぐしてもらってリフレッシュ。その流れで、昔よく通ってたゲイバーに久しぶりに顔を出してみた。マスターは相変わらず元気で、「おお、久しぶり!今度はパートナー連れておいでよ!」って温かく迎えてくれた。懐かしい雰囲気に浸りながら、昔の思い出話に花を咲かせつつ、次はパートナーと一緒に来ようってマスターに約束。軽く飲んで、ほろ酔い気分でホテルに戻った。

部屋に戻ってシャワー浴びて、ベッドに倒れ込んだら、「今日、ほんと盛りだくさんだったな」って一人で笑っちゃった。パートナーと過ごしたマリマリマリーの公演や秋葉原の散歩、トマトとツナのパスタにビール、カルボナーラと赤ワインの乾杯の瞬間。そして一人で飛び込んだ大阪の夜、天一のラーメンにゲイバーの懐かしい空気。全部が鮮明に残ってる。東京と大阪、どっちも全然違う魅力があって、どっちも自分にとって特別な時間だった。次はパートナーを大阪に連れてって、一緒にこの街のエネルギー感じたいな。幸せな気分で眠りについた一日だった。