【父の話】お墓・・・・ | 50代主婦・今日も笑顔で頑張ります〜♪♪

50代主婦・今日も笑顔で頑張ります〜♪♪

関東圏内在住のアラフィフ主婦の日々のブログ



ひとりっ子、関東圏在住のアラフィフ主婦。
父の介護をしています。




2019年6月下旬・・・・脳梗塞で救急搬送
急性期病院(都内)に入院。
左半身麻痺。



7月下旬・・・・都内急性期病院から
私の住む関東県某市内のリハビリ病院に転院。
リハビリ病院は我が家から車で5分。
足の悪い母は父の事は私に任せて
父と離れて都内自宅(実家)で独居することを選択・・・・



8月中旬・・・・要介護認定調査



9月中旬・・・・要介護3と認定される




11月中旬・・・・リハビリ病院退院
わが市内にある住宅型有料老人ホームに入所。




2020年8月中旬・・・・2回目の要介護認定調査




2020年9月・・・・要介護4と認定される





母は都内の実家で
楽しく独居生活をしています。
母も私地域に引っ越してきて
父の面倒を看るという選択肢もあったなかで
母は自宅から引っ越したくないと
父は私に任せて自宅での独居。


その事については
私はかなり葛藤の末、
今はそれが母にとっても
私にとっても
ベストな選択と思っています。



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

最近
家の中の
あちらこちらを断捨離していますパー



旦那さん:
ねぇ何で
そんなに断捨離してんのびっくりおいでおいで




私:
終活かなぁニヤリおいでおいで
体が動くうちに
なるべく家の中の不要な物を
減らしておきたいんだよねニヤリ
子供たちに迷惑かけないように右差し左差し
母を見てると
私もちゃんと片付けておかないとってショボーンおいでおいで




実家で独居をしている母。



昔は
片付けがあまり上手でなくて
お掃除も
週一回程度笑い泣き笑い泣き
母の年代あるあるで
使っていない物でも
もったないから捨てられないと
物が溢れている家でしたアセアセアセアセアセアセ



でも
独居になり
少しづつ片付けている母。



母にしては
かなり頑張っていると思いますニヤリ


私の中学の入学式にきた
タイトスカートのスーツや
父の革靴やスーツ
などなど
まだまだ捨てられる物は
たくさんありますが笑い泣き笑い泣き




お母さん
またスッキリして
きれいになったねニヤリおいでおいで





実家に行くたびに
一応、褒めておきますニヤリグッ




そんな
断捨離を頑張る私に





断捨離よりも
お父さんのお墓の準備考えた方が
いいんじゃないのショボーンおいでおいで




と旦那さんに
言われました右差し左差し



確かに
そうだよねショボーン



義父母は
かなり前に
お墓を購入して
私達を案内してくれました。



たくさん入れるから
入りたかったら
あなた達もどうぞニヤリおいでおいで




と言われていて
私は別に義父母と一緒でも
構わないので
多分、そこに入るんだろうなぁと
思ってますウインク




旦那さんは



散骨でいいからニヤリパー
ハワイでも
沖縄でも
チャオプラヤー川でも
オホーツク海でも
裏庭でも
どこでもいいから
適当に巻いてくれニヤリ




つまりは葬式もしなくていいし
お墓にも入れなくていいから
自然に戻してくれればと
本気で言っていますウインク





それが可能かどうか
わかりませんが・・・・右差し左差し





私の両親は
お墓の準備はしていませんアセアセアセアセ



多分


もんぶらんが
どうにかしてくれるだろう


と健康な時から
思っていたと思います右差し左差し



母に


ねぇ、お父さんのお墓どうする??


とも聞けないし
聞いたところで



もんぶらんに任せるパー


と言われると思うので
私達夫婦で考えないといけません。



旦那さんも
私も
樹木葬か永代供養墓
いいと思ってますパー




私は一人っ子だし
日本にいるか
日本にいても
どこに住むかもわからない子どもたちに
お墓参りをきちんとしなさいとは
言えない。




今のうちに
きちんと決めておいたほうが
万が一の時に
慌てなくていいですよね右差し左差し





そんな事を
考えている最近ですショボーン