近畿地区 神社タビ3日目 | DONちゃんのブログ

DONちゃんのブログ

DONJOVIのボーカル&ギターDONちゃんの気まぐれ日記

神社チームとのタビは今日が最終日、


今日も長〜い一日です!(写真多いです)


まずは早朝、春日大社を目指します♪


その前に氷室神社へ


2年前は怖い思いをしたけど、今回はとても穏やかでした♪


氷室神社らしく氷みくじがあります♪


2年前は奥さまに書いて頂きましたが、宮司と字が似ててビックリ♪


さぁ、春日大社へ向かいます♪


参道がめちゃ長くて、道中様々なコトワザの話をしながら


そうこうしてると到着しました♪


まずは


祓戸神社、こちらには祓戸大神瀬織津姫様が祀られてて、


実は一番重要な神様で、だから最初にお参りする流れなのです♪


沢山の燈籠、今は年二回だけ全部の灯籠が灯されますが、


昔は毎晩灯されてたそうで、毎晩綺麗だったでしょうね!


見えてきました♪


特別拝観は9時からだったので、残念ながら拝殿での参拝のみとなりましたが、


書き置きならと、無理矢理御朱印だして頂きました♪


次来た時は本殿前まで行きたいなぁ。。


立ち並ぶ沢山の灯籠


続いて前回は仮殿での参拝でしたが、式年遷宮された若宮様に参拝です♪


今は左の塗装なしの灯籠となってますが、昔は全て中央の様に漆塗りで作られてたそうです♪


御神体の御蓋山の遥拝所や


様々な神社が立ち並びます♪


見えてきました


若宮神社、式年遷宮の番組は何度も観てたので、実際に見る事が出来て良かったです♪


今年のご利益神社、金龍神社にも上がれました♪


続いて東大寺大仏殿への道中、鹿ちゃんに襲われ(笑)


鹿ちゃんかわゆいですね♡


大門が見えてきました、しかしスケールがデカイ!


仁王像が絵で書かれた様な見え方します♪


大仏殿、2年ぶりですがこのスケール感は実際にみると圧倒されますね!


実は神社タビでここに来た理由は、


今回持ってきた御朱印帳はえびの市の白鳥神社の倒木した夫婦杉の御神木で作られた物でして、


300年前この大仏殿が作られる際、えびの市白鳥神社から9ヶ月掛けてこの大仏殿に運ばれて柱に使われました♪


倒木を免れたもう片方の御神木の存続を願って伺いました♪


神社チームの皆さんも白鳥神社とはご縁がありますし♪


しかし、お寺さんはどこも字が達筆です♪


続いてこちらもまた上がりたかった石上神宮へ


参道に入ると空気が変わります!




2年前は台風の影響で大雨でしたが、


またこうして上がれた事に感謝です♪


続いて生駒山トンネルを抜け


石切劔箭神社へ(いしきりつるぎや)


予想以上に人が多かった、


皆さんグルグルと百度参りされてて、不思議な光景でした。


こちらニギハヤヒ様が御祭神、神社本庁に属されてなく、


ニギハヤヒ様ですし、何か意味がありそうですよね!ニヤリ


すぐ前のこちらで昼食です


芸能人も沢山訪れてる老舗のこちらで


おでん頂きました♪


さぁ、神社チームの皆さんとは次が最後の神社、


一気に兵庫まで移動します!


西宮に鎮座されてるこちら!


廣田神社です!


こちらの御祭神は瀬織津姫様で、


今回の神社チームとのタビ、最後に相応しい神社でした!


皆さんも喜んで頂き、全体通して素晴らしいタビとなり良い締めくくりとなりました♪


何と言いますか、清々しい気持ちになれました!


こちらを最後に決めて本当に良かった!


神社チームの皆さんを西宮駅までお送りして、お別れしましたが、、、


、、、ここからまだ僕は巡ります(笑)


娘達との待ち合わせの神戸まで、まずは西宮神社へ


毎年お正月の福男で有名なこちら、なんと改装中で


仮殿での参拝、


続いて神戸に移動し、生田神社にも上がらせて頂きました♪


こちらは天照大御神様が御祭神で、めっちゃ人多かったです!


この後、無事に娘達と合流し、ここから大雨の中4時間掛けて広島まで移動です。。。


正直大変長く感じた移動でしたが、無事広島に到着!


お好み焼きも食べる事ができました♪


巡った神社の数と、移動距離、本当に頑張った一日でした♪


明日はは厳島神社を参拝して福岡に帰ります♪