今週には退院予定の母。
リハビリもだいぶ頑張ったので500メートルを休みながらも歩けるように✨
振り返ってみると、怒涛のような数週間。
この年になり、こんなに気持ちの起伏が激しくなる経験をするとは思ってもいませんでした。
11月28日
先週から続く風邪症状がひどいため近所の病院受診。
心筋梗塞激痛→我慢のしすぎで心筋の壊死がはじまり痛みおさまる→うっ血性心不全になり肺に水がたまる肺水腫引き起こす。
血液検査により
BNP1300(基準値18.4)
極めて重症な心不全と判断され緊急入院
(治療↓)
利尿剤、強心剤(心不全は基本的に強心剤使わないが緊急時のみ使用)
12月7日
突然の不整脈により意識消失。
心マッサージにより回復
今後の治療に大きく影響
着用型自動除細動器 LifeVes(保険適応3ヶ月)
12月12日
カテーテル手術
血管状態悪く薬剤入りバルーンのみ
12月後半
退院予定
なんとか回復してくれてホッとしてます。
ただ、今回は心臓以外の課題も見えました。
りすぽんには弟が2人。
1人は療育中の子を育てており
もう1人は四国に住んでます。
2人共正社員として働いていることもあり、今回はりすぽんばかり病院に来てました。(週1で面会にいき、父におかず渡したり、母の下着買っていったり)
するとどうでしょう〜〜
母のオムツ替えしてる時に
『女の子いてよかった。父の介護もよろしくね』
と言われちゃいました。。。
それはチガウんでない???
女だから介護って昭和すぎん??
親切心で来た挙げ句がコレですか???
しかも母はろくに誰の介護もしたことないやん。。
りすぽんだって仕事あるし、今回は休ませてもらって来てるんだよ。
りすぽん夫もご飯作ってくれたりみんながフォローしてくれて今ココにいるんだよ。
しかも。。
父は弟が1度来た面会には交通費出すのに
りすぽんは1度も交通費なんてもらってません。
来るのが当たり前だと思われている。。
往復5時間
交通費5000円
毎回実費。
今月だけで3万円近い出費です。
他の兄弟(たまにしかこない)は交通費もらってるのに。
おかしくないですか???
モヤモヤがたまるりすぽん。
弟達に相談すると
さすがにそれはヒドイ。
行く頻度を減らすべきだ
と言われました。
弟達はせいぜい1〜3ヶ月に1回行けたら良い位だと言います。
りすぽんにも、それくらいの頻度にした方が良いとアドバイスされました。
りすぽんが潰れちゃうよ。と。
来るのが当たり前だと思うと、ありがたいとも思われないし、変にアテにされるし。
しかも暇だから来てる位に思われて、あげく1人で介護できると勘違いされるから。(実際はかなりフォローされてるのに)
思い知らせた方がいいといわれました。
(弟&りすぽん夫)
そして田舎にこだわる以上、介助必要ならヘルパーなど頼むべきだと。
そうか。。
そうなのか。。。
お人好しりすぽん、今回の事で何かを学びました。