こちらにお越しいただき
ありがとうございます
我が家は
パパ ママ 娘 スムチー ロンチー
の
5人家族です
2歳娘との日常や
わんこたちとの生活など
アラフォー専業ママの視点で
綴っています
よろしければ
たくさん
のぞいていって下さいね
公園に行くと、『赤い木の実』の木↑をよく見かけるのですが、娘はこれを『りんご』と呼び、拾い集めたり、『りんごがいっぱ〜い』と喜んで見たりしています♪
もちろん、『本物のりんご』も見たことありますが、娘の中では、『どちらもりんご』らしいのです
いつか、りんご狩りにでもいって、『本物のりんご』が木に実っているところを見せてあげたいな〜と思っています
さて、最近、娘が突然できるようになったものがあります
それがこちら↓
紐通し〜♪
チップによって、穴の数も違うんです↓
かれこれ、これを用意してから数ヶ月…
当初、カラフルな色に興味は示したものの、紐通しはできませんでした。お手本を見せても、特にやりたがらず…
『紐を穴に入れるんだよ〜』
『ままが』
『紐を引っ張ってごら〜ん』
『ままが』
『娘ちゃんチップ持ってて〜』
『ままが』
あっ そういえばイヤイヤ期か、今
『いや』という言葉をあまり使わないので、イヤイヤ期であることを忘れそうでした
『ままが』は『いや』の変換後でしたね
そんな娘も、『紐通し』としては遊びませんでしたが、チップを重ねる遊びは、よくやっていました
チップにギザギザがついているので、カチッと合わせやすく、合わせられた時に心地良いのです
そして、つい最近、『ままやって〜』と紐を渡されました。
が、
『紐通し』の見本を見せた後、『もうやめる』と放棄…
片付けようとしたら、『やる〜』と戻ってきて、やり始めました。
ご自由に←またすぐに放棄するでしょと思って、そのままにしておいたら、なんと、自分で『紐通し』を始めたのです
黙々とやっていたので、しばらく無言で見つめていました。
……
…
5枚ほど通した所で、
『できた〜』と娘ちゃん。
『できたね〜すご〜い
』と褒め称え
娘の成長した瞬間に立ち会えたのでした
それまで、『紐を穴に入れる』『入れたら引っ張る』ということを理解している素振りがなかったのですが、イメトレはしていたらしく、実は目で見て覚えていたのかなと思います。
そして、『できる』と思ったタイミングと、手指の成長が追いついてきて、つい最近やる気になったのかなと。
まだまだ10枚ほど通すと、疲れるのか、すぐに辞めてしまうのですが、いつか32枚全部できるようになる日がくるといいな〜と思っています
今年もかわいいチョコレート、いっぱい出てます♪
【キャラクターチョコレートご紹介】
スヌーピー♪
ムーミン♪
コナンくん♪
ミッフィー♪
ポケモン♪
ちいかわ♪
ミッフィー♪
ドラえもん♪
ミッフィー推し強め?
ミッフィー種類豊富♪他にもありますよ♪