1人時間、持てていますか。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

ママの心の整え師、えみです。

 

 

初めましての方へ★

えみのホームページをご覧ください→こちら

 


 

 

 

 

今月のおしゃべり会は

10月21日(月)10:30~12:00

です。

 

 

詳しくはこちらから↓

 

 

すぐにお申込みしたい方は

こちらからお申し込みくださいませ。

 

 

 

 

 

 

さてさて、

最近書いてないなあと思ったこと、

「ママの1人時間」について。

 

 

今日は書いていこうと思う。

 

 

 

 

自分で自分をご機嫌にする

 

 

ママの1人時間は、

普段頑張っていることのご褒美だとか、

○○ができたら持つだとか、

そういったものではない。

 

 

私はこのママの1人時間を、

自己を整えるために当たり前に持つ

ものだと思っている。

 

 

ご褒美なんかではなくてね。

当たり前に持つもの。

 

 

毎日食事をとるのと同じくらいに

当たり前に持つものである。

 

 

なぜママに1人時間が必要なのかと

言えば、それは子育てや日々の家事、

仕事をより頑張るため…

 

 

ではない。

 

 

まあそれでもいいのだけど、

それよりも何よりも、

自分で自分をご機嫌にするためだ。

 

 

ご機嫌な自分を自分が作ってあげる。

自分の機嫌くらい自分でとれって、

言うでしょ。

 

 

 

 

子どものせいでイライラする。

 

 

そんな時、

もっと自分の機嫌がよかったら?

機嫌がよくてハッピーだったら?

 

 

同じ子どもの態度に、

そこまでイライラするだろうか?

 

 

だからね、

ママは自分で1人時間を持って

自分で自分をご機嫌にすることが

必要なのだ。

 

 

まあべつにね、

そんなの1人時間持たなくてもいい

って言うなら無理に作る必要は無い

し、自分に合ったご機嫌よくする

方法を持ったらいいと思う。

 

 

ただ、多くのママは、

1人時間を喉から手が出るほど

欲しがっているものなんじゃないか

なと思うので、

ママの1人時間を持とうと、

私は書いているのです。

 

 

 

 

心に余裕がないデフォはいらん

 

 

子育てしていると、

  • 怒りたくないのに怒っていたり、
  • 子どもの行動の細かいところにも口を出してしまったり、
  • いちいちイライラしたり、
  • 子どものことがかわいく思えなくなったり、
  • 子どもから離れたくなったり、

 

 

するものだと思う。

 

 

子どもにイライラしたらトイレや

台所に逃避して心を落ち着かせるとか、

そんな話もよく聞く。

 

 

だからこそ、

ママは自分をご機嫌にすることを

おろそかにしてはいけないのだ。

 

 

私が1人時間を勧めているのは、

そんな子育ての中でいかにして

自分の精神を整えて子どもに

対して冷静に対応できるか、

楽しい時間を過ごせるか、

という問題を解決するための要素が

1人時間をとるということにたっぷり

入っているからである。

 

 

女性は感情で動く生き物でもある。

 

 

自分の心が整っていないと、

相手に振り回されたり心が

持って行かれやすい。

 

 

自分の心を整えるためには、

ちゃんと自分のために時間を

作ることが必要になる。

 

 

1人になってぼーっとしたり、

本を読むでも散歩するでも

カフェでまったりするでも

何でもいい。

 

 

1人になる。

母親ではない女性になる。

妻ではない女性になる。

 

 

世界にたった1人の、

「私」という人間に戻る時間。

 

 

そんな時間を得ることで、

心は整い余裕が生まれるのだ。

 

 

この余裕が、

生きていく上で重要なのだ。

 

 

夫婦関係、

親子関係、

社会でもなんでも人間関係ありきで

生きる私たちには必要なのだ。

 

 

 

 

我慢しなくていい

 

 

心に余裕があると、

  • 普段だったら怒るであろう場面を笑い飛ばせるようになったり、
  • 子どもの行動がいちいち気にならなくなったり、
  • ふと子どもがかわいいと思えたり、
  • 子どもが一緒にいても離れたい気持ちが薄れてきたり、

 

 

するものである。

 

 

だから、

心の余裕は大事なのだ。

 

 

心の余裕なしに子育てを存分に

楽しむには無理がある。

 

 

 

 

私は昔、

子どもなんていらないと思っていた。

 

 

それは、

今振り返ってみれば、

「我慢が嫌だった」ということも

あったと思う。

 

 

単に子どもが苦手だという理由も

あったけど。

 

 

子どもを産めば色々と我慢しなく

ちゃいけないことが増える。

 

 

そんな生活に、

私は楽しさを感じられなくて、

嫌だった。

 

 

でも、

不思議なもので、

産まれた自分の子どもを目の前に

すると、その嫌だった我慢が

できるようになることもあった。

 

 

不思議に自然と。

 

 

だけれどもやっぱり嫌なものは嫌である。

そんな我慢ばかりできるわけもなく。

 

 

で、

これって、

 

 

なぜ我慢しなくちゃ

いけないのか?

 

 

って、話でもある。

 

 

我慢しなくていいのである。

 

 

私は「我慢しなくちゃいけない」

という思い込みが強かった。

 

 

そんな我慢なんてしなくていい

のである。

 

 

したいことして生きたらいいのだ。

 

 

結局それが、

心の余裕を作り、

今をよりさらに楽しく美しい現実に

してくれるのだから。

 

 

今子育てが辛くて、

しんどくて、

ママやめたいと思うことがあるなら、

1人時間を作ってみて。

 

 

ママのセルフケア。

自分でやっていかんとね。

 

 

カウンセリングのお申し込みはこちら

*自分の人生を変える覚悟ができた方

のみお越しくださいませ(オンライン)。

*公式LINEからでもお申し込み

いただけます(お支払いが

銀行振り込み一択になりますが)。

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

不安から生まれる行動は

不安を生むのだよ。

 

 

我慢が大事なんじゃないって話。

 

 

子どもをどうこうするんじゃなく

て必要なのはママの余裕。

 

 

ママだって1人になって

好きにしていいんだよ~。

 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

お得なキャンペーン系の特典はありません。

私と繋がりたい方だけに登録してもらっています。

ブログには書いていない私のプライベート配信や

トークがお楽しみいただけます。

コメントには100%ご返信しますのでお気軽に。

仲良くしてくださいませw

 

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら