変われない人間が

この世に存在するのだろうか。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

ママの心の整え師、えみです。

 

 

初めましての方へ★

えみのホームページをご覧ください→こちら

 


 

 

 

 

 

9月もおしゃべり会開催します。

9月3日(火)10:30~12:00

9月19日(木)10:30~12:00

 

です。

お申し込みフォームに詳細等記載して

います。ご覧くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、

人は変われるのかどうかということ

について。

 

 

  • 夫には自主性が感じられない、もっと父親として行動してほしい…
  • 子どもが自ら動こうとしない、このままで大丈夫だろうか…

 

 

生きていれば共に過ごす人間に

対して色々考えるものである。

 

 

自分が自分を生きてきた過去という

持ち物を基準にして

(これを「価値観」と言うね)

あれこれとジャッジして生きるからだ。

 

 

だから○○してほしいと思うし

このままで大丈夫だろうかと

考えることも出てくるのだ。

 

 

 

 

「変わる」という意味

 

 

はてさて、

人は変われるのだろうかという

テーマ。

 

 

私は、

「人は変われる」と考えます。

 

 

これは絶対です。

変われます。

 

 

ただし、

その「変われる」というのは、

その人自身が変わろうと思って

初めて変われることであって、

他人にあーしろこーしろと言われて

変われるものではありません。

 

 

人は、

自身以外の人間にはなれないから

です。

 

 

その人は、

その人以外になっちゃいけない。

 

 

「○○な人になりたい」と思って

努力するのは問題ないけど、

 

 

「今の自分はダメだから○○な人に

ならなくちゃいけない」

というスタンスで変わろうとすると

うまくいかない。

 

 

他人にあーしろこーしろと言われて

変わろうとするということは、この、

「今の自分ではダメだ」というところ

が刺激されてのことなわけで、

「他人になれ」というメッセージが

込められている。

 

 

だって、

他人から言われることだもの。

 

 

「あなた自身におなりなさい」

なんて言える人はそうそういない

んじゃないだろうか。

 

 

人生で出会える確率は限りなく低い

し、出会えない人の方が多いんじゃ

ない?

 

 

肉親だって言えないでしょ。

肉親こそ、

 

 

「他人になれ」って言ってくる。

 

 

「偉くなれ」とか、

「立派になれ」とかね。

 

 

そんなこと言うお前はそんなに

偉いのか?立派なのか?

…って話は置いとくとして、

 

 

まず、

人は自身が自身を生きなければいけない。

 

 

偉くなろう、

立派になろうと他人になっている

暇はないのだ。

 

 

自身を生きることを否定して

他人のすごい人になろうと頑張る。

 

 

そうなると、

結局うまくいかなくなる。

 

 

たとえ一見、

言われた通りに変わろうとしている

人がいたとしても、その人はその後

の人生で大きくつまずくことになる

かもしれない。

 

 

人は、

その人以外にはなれないからね。

 

 

ここのニュアンス、

書いて伝えるのはとても難しいの

だけど、大事なことだから書いて

います。伝わるといいなあ~。

 

 

 

 

結局は自己肯定感

 

 

変わろうと思って努力する時、

「自分は自分のままで大丈夫」

と思えるか、

 

 

「今の自分ではダメだから変わら

なくてはいけない」と思うのか、

ここは似て非なるもので大きく違う。

 

 

自分は自分のままで大丈夫だから

このまま頑張るぜー!

と思える力は絶大なり。

 

 

その後の人生をよりよきものにしていける

こと間違いなしだ(たぶん)。

 

 

今の自分を否定して変わる努力を

しなければと思う力は、

一見すごい力を持っているようでいて

(すごい力になることもあるだろう)

その後の人生を長い目で見れば持続力

はそんなにあるわけではない。

 

 

どこかで止まらないと、

ぽっきり心が逝ってしまうことも

あるだろう。

 

 

ブラックで働かされ続けて心を病ませて

しまう人はこっちなんじゃないだろうか。

 

 

そんな、

自分を卑下する心を刺激されて辞められ

なくて、そうなってしまう。

 

 

 

 

自分を肯定するか、卑下するか、

 

 

そう、「自己肯定感」である。

 

 

結局それかいって話だが、

自身に起こる問題の根本にはたいてい

コレが関わっているものだ。

 

 

自己肯定感。

 

 

やっかいだけど超大事なやつ。

 

 

「変わりたい」と思うなら、

「自分は自分のままで大丈夫だ」と、

言い続けることだ。

 

 

声に出して毎日言い続けることだ。

私の言ってる意味がだんだん分かって

くるだろう。

 

 

やってみないと分かんないよ。

 

 

「変わってほしい」と思う人が周りに

いる場合、ほっとけ。

 

 

存在を肯定しつつ、

してほしいことがあるなら

「○○して」と言えばいいし、

してほしくないことがあるなら

「○○しないで」と言えばいい。

 

 

ただそれだけじゃ。

 

 

 

 

人間の力を甘く見ちゃいかん

 

 

私は「人は変われる」と思っている。

 

 

それはね、

その人の周りにいる他人が望むような

変化ではない。

 

 

その人が、

その人の望む方向へ変われる変化だ。

 

 

その方向とは、

より自身の在り方に忠実に、

自身の在り方にふさわしいものである。

 

 

それまではなかった、

持てなかった芯を持ち、

その人自身がより自身を感じながら

生きることができるようになる方向

への変化。

 

 

それは、

全然可能なのだ。

いくらでも可能なのだ。

 

 

自身が自身を肯定して許してあげられる

とどんどん元気になる。

 

 

元気になって頑張りたいことに

頑張れるようになる。

 

 

この力が、絶大なのだ。

 

 

 

 

夫が自主性を持ってもっと父親らしく

なってほしいと考える時、

その「自主性」とは?

 

 

その「自主性」とはどういうものなのか?

 

 

妻が考えるやり方で、

妻が考えるタイミングで、

妻が正しいと言うもの以外は

許さないということであれば、

 

 

それは「自主性」ではないね。

 

 

そもそもの「自主性」というものを

考え直した方がいい。

 

 

夫の考えるやり方で、

夫が考えるタイミングで、

夫が正しいと感じるものを大事にする。

 

 

実はこっちが必要なのかもい知れない。

 

 

子どもが自ら動こうとしないと見ている

その目は、あなたのその目は、

何を望んでいる?

 

 

勉強してほしい、

運動してほしい、

私の言うとおりにしてほしい、

毎日楽しそうにしてほしい、

お友だちを悪く言わないでほしい、

仲良くしてほしい、

問題を起こしてほしくない、

お利口になってほしい、

 

 

そんなことを望んでいる?

 

 

その望みを口に出さずとも目から毛穴

から、そんな空気をまとったオーラを

だしてはいないか?

 

 

そんな人間を目の前にしていい気がする

と思うかね。

私だったら反発するかな(笑)。

 

 

 

 

人は変われるか

 

 

という問の答えは、「変われる」だ。

 

 

しかしそれは

他人がコントロールできるものではない。

 

 

コントロール欲があると気づいたならば、

なぜコントロールしたいのか、

そっちを考える方が今後の人生をより

豊かにすること間違いなしだ(たぶんね)。

 

 

カウンセリングのお申し込みはこちら

 

*公式LINEからでもお申し込み

いただけます(お支払いが

銀行振り込み一択になりますが)。

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

男も女もオフりたい。

 

 

聞かないで動けって思う

気持ちも分かるけども。

 

 

女と男じゃ親になる準備過程が

違うってことを理解しよう。

 

 

子どもは未熟で何も考えられない

じゃないよ!

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

お得なキャンペーン系の特典はありません。

私と繋がりたい方だけに登録してもらっています。

ブログには書いていない私のプライベート配信や

トークがお楽しみいただけます。

コメントには100%ご返信しますのでお気軽に。

仲良くしてくださいませw

 

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら