男だって、

子育て頑張っているんだよ!

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

先日、

次男がエビの尻尾を食べて、

夜中に咳き込んで大泣きしたと書きました

が、

 

 

あれ、ただの風邪でしたぶー

 

 

夜中に咳き込んで大泣きしたのが2晩続いた

ので、おかしいと思って調べてみたら、

どうやら風邪のよう。

小児科に連れて行ったら風邪でした。

 

 

「軽い風邪症状がありますね」とのこと真顔

 

 

あんな、

この世の終わりかと思うくらいに

咳き込んで大泣きしているのに、

「軽い」の?

軽いんかーい!

 

 

というわけでお騒がせしました。

エビの尻尾なんて関係なかった模様…笑。

 

 

でもやっぱり昨晩夜中もひどい咳き込みと

大泣きで、私も夫も大変でした。

 

 

日中は咳き込まないのに、

夜中にだけ咳き込む風邪もあるのを

初めて知りました。

長男はそんなことがなかったから、

風邪も、人によりけりなのね。。。

 

 

てか、次男が、

風邪ひいたら毎回こんなだったらしんどいな。

私たち親もしんどいぞ。。。

もう、寝不足じゃないか。。。

 

 

 

 

 

 

 

次男が咳き込んで大泣きしていると、

夫がのそのそ起きてきてくれます。

 

 

よく男性は、

赤ちゃんが泣いていても気づかないとか、

起きてこないとか聞きますけど、

ほんと、女性より気づくの遅い。

 

 

女性の方がよく気付けますよね。

ママだからね(ふふん)。

 

 

でも、

男性だって、頑張っているんだよね。

一緒に見てあげたいとか、

一緒に頑張りたいと思っている。

 

 

ただ、女性の持つDNAには勝てない

(と思うとすごくない?)。

 

 

長い人類の歴史で、

子育てを担ってきた女性のDNAには

勝てない。

 

 

だから、

子育てに関しては男性の方が不利で、

一歩二歩遅れをとる。

 

 

でも、

一緒に子育てを頑張りたいんだという

気持ちがある。

いつも夫を見ていてそんなふうに感じます。

 

 

私に余裕が無い時は、「もう!」とか

思っちゃうんだけども、冷静に考えれば、

男性も、子育てを頑張りたいと思って

いるんだよね。

だって、親だもんね。

 

 

昔の価値観とは違って、

男親も、子どもと向き合って子育てを

する生活がいいことだという認識が

多くなっているよね。

 

 

だから、女性は、

もっと男性を頼らなくちゃいかんよね。

 

 

夫も寝不足になったら申し訳ないとか

思って、夜間に赤ちゃんが泣いても

夫に気づかれないようにしたり、

夫が寝ているのをそのままにして

おいたりしないで、

 

 

「赤ちゃんが泣いているよ。どうしよう」

とか、

 

 

「もう抱っこがしんどい。助けて」

とか、

 

 

一緒に子育てをすることをこちらからも

サポートする。

一緒に寝不足になる。

 

 

外出時に荷物がたくさんあるなら、

夫に持ってもらう。

夫に何も言わないで

「気づきなさいよ」とか心の内で毒づく

んじゃなくて、

 

 

「荷物が多くて大変だから、

これ持ってくれる?」と、

ちゃんと言う。

 

 

これは単に私が好きなだけなんだけど、

家族で外出していても、夫と手を繋ぐ。

子どもたちとも手を繋ぐけど、

夫とも手を繋いで歩きます。

 

 

夫と手を繋いで歩いていると、

それだけであったかい気持ちになるし、

心強く感じることもできるし、

嬉しいなあと感じて心が穏やかになります。

 

 

 

 

 

 

 

男性もね、

子育てを一緒に頑張りたいと思っている。

だって、妊娠が分かった時、

すごく喜んでくれていたでしょう?

 

 

でも、その頑張り方や考え方は、

女性とは違うかもしれない。

だって、男と女だもの。

 

 

だから、

考え方を一致させておくこともいいけど

(我が家はそんなことはしていない…)、

「???」と思う行動があっても、

彼は頑張っているんだなということを

忘れないでおきたいものだ。

 

 

彼なりに頑張っての行動であることを、

分かっておく必要がある。

例えそれがあなたが求めているラインを

低空飛行していても、

それが今の彼の精一杯であることを、

分かっておく必要がある。

 

 

それが分かっているだけでも、

心が落ち着くものだよ。

夫も、いつも頑張ってくれているんだって

ことに感謝の気持ちが出てくるよねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

パパの子育て。

 

 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

 

公式LINEのご登録はこちら!

お申し込みいただいています↓

お気軽にどうぞ♪

ご質問にもお答えしております。

ただし公式LINEにいただくご質問やご相談には

勝手にブログでお答えすることもございます。

ご了承のうえでご利用くださいませ☆

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

こちらをクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら