ゴミはゴミ箱に捨てるのが

当たり前なんだけどもさ。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

食×心のケアで幸福度をアップする

子育てカウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

 

 

 

 

まずはお知らせを。

今月のおしゃべり会2回目は

26日(月)13~14時半です。

 

 

おしゃべりは心も思考も整理整頓

してくれる効果があります。

楽しく安心して話せる環境で、

今を幸せに導くおしゃべり会を

どうぞお楽しみください。

 

 

詳しくはこちらを↓

 

 

すぐにお申込みしたい方はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

さて本題。

 

 

夫が紙くずをゴミ箱に捨てなかったり、

ちょっとしたゴミをゴミ箱に捨てずに

そこらへんに放置する問題。

 

 

これに毎度イラッとして

「それくらいちゃんと捨ててよ」

を言って

 

 

「気づいた人が捨てればいいだろ」

なんて返事されて

 

 

「それって私が捨てろってことよね?

いつも私が気づいて捨ててんだから!

自分で捨ててよ!」

と猛激怒する。

 

 

なんてことが、

まあ猛激怒するしないはあるけども、

そんなプチ言い争いがあって

いい加減にしてよと思う妻は

少なくないかと思う。

 

 

なんでこんなピンポイントな問題を

書くかというと(笑)、

かつての私もそうだった。

 

 

と言っても、

「それくらいちゃんと捨ててよ」

は言わなかった。

なんとなく言えなかったのだ。

 

 

でもチュール(猫のおやつ)の

残骸とか、チョコの包み紙とかの

食べ終わったお菓子の包み紙的な

ものが放置されているのを見て、

毎度イラッとしていたのである。

 

 

でも

「それくらいちゃんと捨ててよ」は

言えなかった。

 

 

今、イラッとしなくなって、

「あれ?そういえばイラッとしなく

なったな。なんであの時言わなかった

んだろう」と、

言わなくてよかったなあと思いつつ

思い返してみたのであるにやり

 

 

 

 

 

 

 

言えなかったのは、

私もそうだったからだ。

 

 

私もつい忘れてちょっとしたゴミを

放置している。

 

 

でも、

それを夫から咎められたことがない。

 

 

「ちゃんと捨てろよ」

と、言われたことがない。

 

 

だから、

私も言えなかったんだと思う。

 

 

私ができないことを、

夫は咎めないし、

ダメ出しもしない。

 

 

それに対して私が咎めるというのは、

ちょっと、いやだいぶ、

おかしくないか。

 

 

お互いに言い合って

部屋にちょっとしたゴミが生まれない

ようにすればいいじゃないかとも

思ったが、ちょっと違う。

 

めんどくさい(笑)。

 

 

それこそ、

何も言わずに気づいた人が捨てれば

いい。

 

 

という思いに1人至ったのであるイヒ

 

 

 

 

 

 

 

この、

「気づいた人が捨てればいい」に、

イコール私が捨てればいいってこと?

と、イラッとする場合なんだけども。

 

 

私も以前はそうイラッとしていた。

 

 

でもそれは、

なぜイラッとするのかと言えば、

 

 

私は家政婦じゃないのよ!とか、

ゴミ捨て係に思われてる!とか、

 

 

そんなイライラがあるのではないか

と思うのだけど、

そもそもその根底には

 

 

どうせ私は

その程度なん

でしょ!

 

 

なんて思いがあって悔しいのでは

ないだろうか。

 

 

妻なのに大事にされていないと

思えて仕方ないのではないだろうか。

 

 

つまり、

ちょっとしたゴミは自分でちゃんと

片付けるのが一種の愛情表現だと

認識している。

 

 

だから、

それをしてくれないと腹が立つおーっ!

 

 

 

 

 

 

 

それは、

あなたのお母さんか、

もしくはお父さんが、

しつけに厳しい人で、

そうしないと怒られていたから

なのかもしれないし、

 

 

子どもの頃周りにゴミ捨てに厳しい

大人がいたのかもしれない。

 

 

だから自然と、

ちょっとしたゴミは自分で捨て

なくちゃダメだという強い認識が、

無意識に心の底に根付いている

のかもしれない真顔

 

 

こうやって書くと、

 

 

はあ?ゴミを自分で捨てるって

当たり前なんじゃないの???

 

 

って思われるかもしれないけど、

まあそう思われるのが当然なのかも

しれないけど、

 

 

それでいちいちイライラしかしない

んだったら、自分の思考を深堀りして、

そのイライラをコントロールしていこう

じゃないかという話だにやり

 

 

 

 

ちょっと遅いけど素敵なミモザのリースがありました

 

 

 

 

ちょっとしたゴミを捨てる習慣を

子どもにも身につけてもらいたいから

夫に注意する。

 

 

という人も多いと思うが、

6歳の長男はちゃんと捨てる日も

あれば「ママ捨てて」と言う日もある。

かわいいラブ

 

 

2歳の次男はそんな長男を見て、

ゴミをゴミ箱に持っていって

「ぽい!」と言って捨てることも

ある。捨てない日も多い(笑)。

 

 

長男に「ママ捨てて」とゴミを

持って言われてもめんどくさかったら

「えー自分で捨ててよー」と言うと

自分で捨ててたりして偉い。

 

 

そこらへんに放置している時も

もちろんあるが、基本、

ゴミはゴミ箱に捨てるという認識は

持てている。

 

 

できる日できない日があるだけだ。

 

 

夫(パパ)ができていなくても、

私(ママ)ができていなくても、

子どもはちゃんとできている。

できない日もあるけど(笑)。

 

 

で、それは、

「ゴミはゴミ箱に捨てましょう」

と私が言っているからだろうし、

捨ててなくてもとくに怒られない

からだとも思う。

 

 

それで、

子どもの今後の人生困ることがある

かと言えば、あるかもしれないし

無いかもしれない。

 

 

でもそんなことで困る人生に、

我が子にはいてほしくないなあと

思う。

 

 

それくらいで困る環境って、

嫌じゃない?窮屈だよしょんぼり

 

 

 

 

 

 

 

で、そんな窮屈な環境を、

妻が作っている場合がある

ってこと。

 

 

それが

「それくらいちゃんと捨ててよ」

と小言を言いまくられるということ。

 

 

夫からしたら、

「それくらいで何で怒るの?」と、

不思議がられているのだと思う。

 

 

他人のゴミを捨てる行為を、

なぜそこまで嫌がるのか。

 

 

ただ、

捨てればいいだけじゃないかと

思っているのではないだろうか。

 

 

そこまで意識していることでは

ないんじゃないだろうか。

どうでもいい的な?

 

 

ただ、捨てればいい

 

 

確かに、

どうしてそれだけのことにイラッと

してしまうのか。

 

 

ここは、自分自身、

よく考えてみるといいと思う。

 

 

自分が悪いというんじゃなくてね。

あなたが悪いというんじゃなくてね。

なぜなのだろうということうーん

 

 

 

 

 

 

 

私はやっぱり、

大切にされている気がしない

ということだったかなあ。

 

 

大切な家族に嫌な思いをさせない

ためにも、そういった小さなことを

ちゃんとするべきじゃない?

 

 

って、考えていた。

 

 

って、

自分がちゃんとできていたわけでも

ないのにね。

 

 

つまりは、

 

私のこと大切

にしてよ!

 

 

って、心の底で思っていたわけ。

 

 

ちゃんと大切にされているのにね。

 

 

大切にされていない!

って、

1人私が怒っているだけだった。

 

 

大切にされているのにね。

 

 

ちゃんちゃらおかしな勘違いを

していたわけです。

 

 

勘違いというか、

思い込みが強いということだな。

 

 

私は大切にされていないという

強い思い込みがね。

 

 

これはこの

「それくらいちゃんと捨ててよ」

問題以外にもいろんな問題を

作り出します。

 

 

だから要注意!

 

 

あなたも、

思い当たる節があったら、

おまじないがあるから言ってみて。

 

 

私はありのままでいい

 

 

毎日、声に出して言ってみてね。

 

 

どんな自分も自分が認めてあげない

と自分が生き辛いよ。

 

 

自分が生き辛い現実を、

自分が創りだすことになる。

 

 

だから、

どんな自分も自分が認めて

許してあげようにやり

 

 

私のカウンセリングスケジュールはこちら

お申し込みはこちら

*公式LINEからでもお申し込み

いただけます(お支払いが

銀行振り込み一択になりますが)。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

ママ友と言うのはなぜなんだろう。

ただの友だちでいいんじゃない?

 

 

なぜかといえば、愛があるからだよ。

 

 

離婚もいいが、

自分を深堀することをお忘れなく。

 

 

子どもに必要なのは制限よりも自由。

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

ブログには書いていないLINEでしか聞けない

私のプラーベートやトークがお楽しみ

いただけます。

コメントには100%ご返信します。

仲良くしてくださいませw

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

画像をクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら