幼少期のお子さんがいるママさんへニコ

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

食×心のケアで幸福度をアップする

子育てカウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

 

兄弟は仲良くしてもらいたいと思うし、

お兄ちゃんには弟の先輩としての

振る舞いをしてほしいと思うものだけど、

それは親の期待であって子どもには

子どもの人生があるのですよね。

 

 

もちろん兄弟仲良くすることや、

兄が兄らしくするということは

自然と求められるものだし、

それは普通のことだとも思うし、

大切なことだとも思う。

 

 

だけれども、

それらは大人が持つ期待。

子どもには子どもの人生があり、

今を生きている。

 

 

そこに、大人の期待を押し付けられると、

嫌なんじゃないだろうか。

それが正論か正論じゃないかは

問題じゃなくて。

 

 

押し付けられるその行為自体に、

反発するというか、自然と拒否反応

が出てしまうものなんじゃないだろうか。

 

 

私が男の子2人の親なので兄と弟バージョン

を書いているけれども、女の子か男の子かは

関係なく、兄弟姉妹関係なく読んでもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは子どもで一生懸命生きています。

毎日幼稚園や保育園に行ったり、

風邪をひけば治さなきゃいけないし、

日々知識を増やしているし、

毎日食べて体も成長させなければいけないし、

たくさんすることがあって大変だおーっ!

 

 

兄が弟をいじめたり、

普段だらしがないような様子が

見られたりすると、

 

 

「ケンカしないの!」

「仲良くしなさい」

「お兄ちゃんなんだから○○しなさい」

 

 

なんて言ってしまう。

心配だからね。

 

 

このままじゃダメだわなんて思ったら、

口に出さずにはいられない。

だから言ってしまう。

 

 

いわばこれはママの愛情でもあるよね。

我が子に優しくなってもらいたい、

しっかりした人に成長してほしいと

思うからこそのこと。

 

 

 

 

ただね、

子どもからしたらそれらは

ただただ心を不安にさせること

でしかないのかもしれない。

 

 

兄が弟をいじめる時の兄の心は

どうなっているのでしょうね。

 

 

余計なちょっかいをする弟のこと

がムカついたからとか、

そんな、悲しかったりムカついたり

した時なんだと思うのだけど、

その時の兄の心は無視されても

いいのだろうか

 

 

また、

家でだらしなくしている兄に、

「お兄さんなんだから」

と言うのでは、

いったい兄はいつどこで心を

休めたらいいのだろうか。

 

 

心を休める時に姿勢ややり方を

正されていては、

何にも休まらないだろうし、

ますます疲れると思います。

 

 

兄の心がどうなっているのかは

私には分かりませんが、

不安で窮屈に感じられているのでは

ないかなと感じます。

 

 

どうして弟ばっかり?

どうして僕は我慢をしなくちゃいけないの?

どうして僕が怒られるの?

どうして○○しなくちゃいけないの?

どうしてお兄ちゃんなんだからって言うの?

僕は僕じゃいけないの?

 

 

そんな声が聞こえてきそうですぶー

 

 

私は、怒る前に、叱る前に、

兄の心をケアすることが必要

なんだと思います。

 

 

子どもは頑張って生きています。

 

 

そんな中、

大好きなママに怒られたり、

怖い顔をされるのはとても悲しく

不安になることだと思います。

 

 

弟をいじめたり、

叩いたりする時と言うのも、

まず心は不安定なのだと思います。

 

 

不安定なところに不安定に

なることをされたら、

不安定のどん底です。

心が悲鳴をあげます。

 

 

注意をすることがダメなんじゃ

ありません。

子どもの心が不安定なままを

放置してしまうことが問題なのでは

ないだろうかということです。

 

 

 

 

 

 

ハグをしたり、

頭を撫でたり、

笑い飛ばしたり、

兄に愛を渡してまずは心を

安心させる方が大事なんじゃ

ないだろうか。

 

 

子どもが問題を起こす時は

たいてい、心が不安定な時なのだ

と思います。

 

 

だから、

そんなささくれ立ちそうな

子どもの心をケアしてあげて、

注意するのはそれからでも

いいのではないかと思います。

 

 

ついつい勢いでケアをせずに

注意したり怒ったりしてしまう

ものですが、

 

 

そんな時も、

後になってからでもいいので、

ハグをしたり、

頭を撫でたり、

笑い飛ばしたり、

愛を渡す行為をしてあげる。

 

 

子どもが拗ねて跳ね返してきても、

それを否定しない。

拗ねてしまうくらいに心が不安定

になっているだけだから。

 

 

また少し時間を置いてからでも、

再度心のケアを試みればいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

マナーは大切です。

ルールも大切です。

 

 

ただしそれらを守れるようになる

ことが先ではない。

心を育てることの方が先です。

 

 

心の土台が整っていないのに、

ルールやマナーもありません。

そんなもの守れません。

 

 

先に我が子の心を整えてあげること

を優先した方が、

結果的にルールやマナーを守れる人

になるかと思います。

 

 

もちろん先に注意すべき時もあるし、

怒る必要がある時もある。

 

 

それでも、

子どもの心をケアしてあげること

を怠ってはいけないと思います。

後からでもちゃんとケアしてあげる

ことが大事なんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

子どもの心が不安定になっている

時は、安心させてあげよう。

 

 

安心させてから、

注意なり説明なりをしよう。

 

 

心が不安定なままでは、

注意されても説明をされても、

素直に聞けないし、

もっと心が不安定になってしまう

ことと思う。

 

 

心が不安定なまま放置されてしまうと、

不安定な状態から安心な状態に戻る

戻り方が分からなくなってしまう子も

いると思う。

 

 

子どもには、

安心することがとても重要。

 

 

安心させることを大切に生きたい

ものです。

私はついついここを疎かにして

しまいがちなので、

自戒を込めて愛をこめてイヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

長男は次男を叩かなくなりました。

 

 

3歳児が言うこと聞きまくっていたら

それは逆に問題かも…

 

 

長男は以前、次男を太鼓か

なんかだと思っていたのだろうか。

 

 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

LINEでしか聞けない私のプラーベート

(結構マヌケですw)やトークがお楽しみ

いただけます。ほぼ毎日配信しております。

必ずご返信しています。仲良くしてくださいw

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

画像をクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら