子どもを叱ってばかりいると、

自己肯定感は下がるかもね。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラー えみです。

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

昨日のTwitterに投稿されていた、

親野智可等さんのツイート↓

 

 

 

 

いつも、

なるほどなるほどと参考にしております。

で、ここ↓

 

先に長所を伸ばした方がよい循環が始まります

 

 

ここがよく分からないと言う方も

いらっしゃると思う。

実際、そんな返信をされている方も

いらっしゃった。

 

 

実はここ、

すごく大事なところだと思うのだけど

説明するとすごく長くなる。

 

 

私と親野智可等さんじゃ意見の違う

ところもあるだろうけど、

私なりの見解を書いてみます。

 

 

 

 

 

「よい循環が始まる」なんて言われたら、

嬉しい!そうなりたい!って思う。

 

 

でも、

長所を伸ばす方が先と言われても

違和感がある。

 

 

まずはだらしないところ、

マイペースなところ、

片付けができないところを

できるようになることが

先じゃないの?と、思う。

そんな方へ。

 

 

 

 

 

まず前提として、

親野智可等さんは、自分にも子どもにも

叱責することがよくないと言っている

のだと思います。

 

 

なので、怒らないで、普通に、

「片付けしようか」と言って一緒に片付け

をするのは問題ないと思う。

 

 

ただそこで、

子どもが「嫌だ」と言ってゲームばかり

していたり、

自分の好きなことばかりしていて

全然片付けしようとしなかったとしても、

 

 

「片付けなさい!」と怒って叱るばかりで

いることはおすすめじゃないと言うこと。

 

 

そうやって怒ってばかりいると、

子どもは「責められている」と感じ、

だんだん「自分は否定されている」

「自分はダメなんだ」と、

自己を認識するようになっていく。

 

 

そうなると、子どもは、

いわゆる自己肯定感が下がっていく。

「どうせ自分はダメなんだ」と

思うようになっていく。

 

 

ここのギャップ、

お分かりいただけるだろうか。

 

 

親は、

「ちゃんとした大人になってほしい」

と思っての、片付けをさせようと、

だらしない所やマイペースなところを

直させようとしていた。

 

 

でも子どもが感じていることはというと、

  • 「責められている」
  • 「自分は否定されている」
  • 「自分はダメなんだ」

である。

 

 

だらしないとかマイペースとか片付けが

とか言ってられる状況じゃなくなる。

そんなもんが何だ。

もっと大事なものがあるだろう。

子どもの心はどうなってもいいのか?

 

 

極端かもしれないが、

極端じゃない場合もある。

 

 

もちろん全ての子どもがこう感じるわけ

ではない。

個人差もあるから、

全然親の言うことなんて右から左へ

聞き流してへこたれない子もいる。

でもそうじゃない子どもは、

自分はダメなんだと思うようになる。

 

 

そんな危険性もあると言うこと。

 

 

 

 

 

 

先に長所を伸ばした方がよい循環が始まります

 

 

は、そうではなく、

全く関係ないところ、長所を伸ばすことを

優先することが大事だと言うこと。

順番が違うのです。

 

 

 

 

それは、

  • よく食べるところだったり
  • よく喋るところだったり
  • よく遊ぶことだったり
  • 変顔してふざけたり
  • 走るのが速かったり
  • ゲームの集中力がすごかったり

 

 

そんなところ。

 

 

  • よく食べたね〜
  • 喋るの好きだね〜
  • よく遊んだね〜
  • 面白いね〜ウケる〜
  • 足速いなあ〜
  • ゲームの集中力がすごいわあ〜

 

 

そんな声がけだけでもいい。

子どもを否定せず、

ありのままを認めて、

それでよしとする。

 

 

表情や声色も、実は大事。

怒った顔したり、

声が怖かったりしたら意味はない。

嫌味に聞こえてしまう。

 

 

普通の顔で、普通の声でいい。

 

 

面白ければ笑いながら、すごい!

と思うなら興奮した声に自然となると

思いますが、そんな自然体で言えると

なおいいですよね。

 

 

そんな対応をしてもらえることで、

子どもは自分を否定することはなく、

自己肯定感がどうのという問題にも

触れずに生きることができる。

 

 

 

 

 

もちろん、

子どもは家族以外にもたくさんの

大人と接しながら生きます。

だから親がいくら否定しなくても、外で、

大人に否定されることもある。

 

 

だから家では否定されないという

安心感が必要になるのです。

 

 

家だったら、

 

  • 自分をわかってくれる
  • 自分を守ってくれる

と言う安心感が、

子どもには必要になってくる。

それが、

子どもの心を強くしていく。

 

 

 

 

 

そんな安心感のある状態で、

自己をしっかり持って生きる力を持てた

なら、

だらしがないとか、

マイペースとか、

片付けができないところも、

少しずつ改善していけるかもしれない。

 

 

だって、

自分は自分のままでいいと思える心を

持てている人は強い。

自ら、自分に必要なことには取り組んで

いくでしょう。

 

 

  • だらしないところをどうにかする。
  • マイペースばかりいるのではなくて、必要な時は人に合わせる。
  • 片づけもある程度できるようにする。
 

 

これらは、

自分でやろうとしない限り、

本当にできるようにはならない。

 

 

「よい循環」と言うのは、

子どもが、自ら行動していけるように

なると言うことなんだと思います。

 

 

 

 

 

 

私は、

「先に長所を伸ばした方がよい循環が

始まります」

というのは、こう言うことなんじゃ

ないかなと思います。

 

 

親野智可等さんがどういう意味で

使っているのかは知りません。

あくまで私の見解です。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

実は昨日こんなブログも書いていたのよ。

ぜひどうぞ。

 

 
 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEのご登録はこちら!

お申し込みいただいています↓

お気軽にどうぞ♪

ご質問にもお答えしております。

ただし公式LINEにいただくご質問やご相談には

ブログでお答えすることもございます。

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メールでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

こちらをクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら